ベクエムハウス のすべての投稿

2021年下半期以降、不動産投資に期待集まるか?~東京の不動産価値を多角的に分析~

株式会社グローバル・リンク・マネジメント

2021年下半期以降、不動産投資に期待集まるか?~東京の不動産価値を多角的に分析~

グローバル都市不動産研究所 第12弾(都市政策の専門家 市川宏雄氏監修)

投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(本社:東京都渋谷区、 以下GLM)は、 (1)東京という都市を分析しその魅力を世界に向けて発信すること、 (2)不動産を核とした新しいサービスの開発、 等を目的に、 明治大学名誉教授 市川宏雄 氏を所長に迎え、 「グローバル都市不動産研究所(以下、 同研究所)」を2019年1月1日に設立しました。 (過去のレポート一覧はこちら ⇒ https://www.global-link-m.com/company/institute/
同研究所では、 調査・研究の第12弾として、 2021年上半期の東京の人口動向とマンション・オフィス市況を振り返り、 新型コロナウイルス感染拡大による投資活動への影響や、 海外投資家から見た東京の不動産価値について分析いたしました。

20211015news01

===分析結果ダイジェスト===

  • TOPICS1.【東京の人口動向】日本人は人口流入が続いている

・東京都の人口推計によると、 2021年1月から若干の減少になるも、 5月1日には1405万6643人まで回復。 しかしその後は再び減少に転じた。 新型コロナウイルスの影響で外国人が大幅な減少となったことが主な要因。
・日本人は17区で増加し、 特に江東区などの都心区や、 練馬区などの 学生や新入社員が好む区で人口増が目立った。

  • TOPICS2.【マンション・オフィス市況、 地価動向】住宅系の不動産取引が堅調

・東京都区部の新築マンションの新規販売戸数は、 2021年1月には緊急事態宣言を受けて減少したが、 8月まで7カ月連続で前年同月比プラスとなった。 中古マンション成約件数も活況を呈したが、 8月には感染拡大の影響で19.2%減となった。 一方、 成約平方メートル 単価は8月まで16カ月連続で前年同期比プラスを維持している。
住宅系地区の地価は昨年の横ばい基調から上昇基調へと変わりつつある。

  • TOPICS3.【投資動向】インバウンドのオフィス・ホテル取引額が増加、 不動産投資の意欲も高い

・インバウンド投資額の総額は頭打ちとなるも、 海外投資家の投資活動は回復傾向にある。 地価が下落傾向にある商業地への関心が高まっており、 住宅・商業の両方で東京の不動産価値は底堅いと言える。
・緊急事態宣言以降、 将来の収入への備えとして新たに投資を始める人が増えている。 家計の金融資産のうち、 特に株式や投資信託残高が極めて高い伸び率になっている。
・「今後1年間で不動産投資を積極的に行う」と回答した割合は2019年10月の95%に迫る勢いまで回復している。

  • 市川宏雄所長による分析結果統括コメント

東京への人口流入は確かに減少したが、 去年は増加であった。 さらに 都心回帰の動きは依然として続いており、 都心の不動産は住宅地についての下落は顕著には見られていない。 コロナ禍で供給が減り需要とのギャップが生じ、 今回のパンデミックを経験して不動産に興味を持つ人が増え、 東京都心に対する不動産投資の国内外の注目は続くと思われる。

======

  • TOPICS1.【東京の人口動向】日本人は人口流入が続いている

東京都の人口推計(2020年国勢調査人口(速報値)を基準に補正された人口推計値)によると、 2021年1月1日の総人口は1405万3823人で、 その後若干の減少となりましたが、 3月中・4月中に大学などへの進学、 会社への就職・異動により増加に転じ、 5月1日には1405万6643人まで回復しました。 しかし、 その後は再び減少に転じています【図1】。

20211015news02
20211015news03

ただし、 2021年上半期(1~6月計)の人口増減の状況を 日本人・外国人別にみると、 日本人は必ずしも減少していないことが分かります。 新型コロナウイルス感染の第3波、 第4波によって外国人は1万7509人減と大幅な減少となりましたが、 日本人は1万2832人の増加となっています。

東京23区別にみても、 日本人は17区で増加となっており、 特に中央区(850人増)や台東区(738人増)、 江東区(1273人増)などの都心区、 練馬区(1546人増)や中野区(913人増)といった 学生や新入社員が好む区で人口増が目立っています【表1】。

(ご参照:グローバル都市不動産研究所第9弾レポート『コロナ禍で人口はどのように変化したか?』 https://www.global-link-m.com/ver2017/wp-content/uploads/2021/03/20210322_01_institute.pdf

  • TOPICS2.【マンション・オフィス市況、 地価動向】住宅系の不動産取引が堅調

続いて、 東京都区部のマンション・オフィス市況、 地価の動向をみていきます。

・マンション市況
東京都区部の新築マンションの新規販売戸数は、 2020年4月の初の緊急事態宣言を受けて、 4月に前年同月比42.1%減、 5月に69.9%減と、 一気に供給が絞り込まれましたが、 10月には51.5%増と大幅な増加となりました。 また、 2021年1月は緊急事態宣言を受けて43.5%減となりましたが、 4月、 5月はそれぞれ154.3%増、 413.6%増と活況を呈し、 8月まで7カ月連続で前年同月比プラスとなっています。 契約率も、 2021年2月以降、 7~8割で推移しており好調と言えます【表2、 図2】。

20211015news04
20211015news05

中古マンション成約件数も、 2020年4月に前年同月比54.4%減、 5月に38.7%減と急減しましたが、 7月にはほぼ前年並みに回復し、 10月には32.7%の大幅増となりました。 2021年に入り、 4月に110.7%増、 5月に89.7%増と活況を呈しましたが、 8月には感染拡大の影響で19.2%減となっています。 成約平方メートル 単価は、 2020年4月以降、 大きく上昇傾向をたどっており、 2021年8月まで16カ月連続で前年同月比プラスを維持しています【表3、 図3-1、 図3-2】。

20211015news06
20211015news07
20211015news08

・東京都心5区のオフィス市況

東京都心5区のオフィスビル平均空室率は、 2021年8月には6.31%(前月比0.03ポイント増)で、 供給過剰の目安となる5%を上回るのは7カ月連続となっています。 ただしその上昇幅は、 6月(0.29ポイント)や7月(0.09ポイント)に比べて縮小しつつあります。
地区別にみると、 港区(0.19ポイント増の8.49%)と渋谷区(0.22ポイント増の6.67%)で上昇していますが、 丸の内地区などで安定した需要がある千代田区は4.49%(0.05ポイント減)と低下に転じ、 中央区も5.59%(0.01ポイント減)とほぼ横ばい、 新宿区は6.08%と3カ月連続で低下しています。
平均賃料は5区全域で20,932円(前月比0.54%、 113円減)となり、 13カ月連続で下落しています【図4】。

20211015news09

・地価動向

20211015news10

国土交通省が四半期ごと(毎年1月・4月・7月・10月)に公表している「地価LOOKレポート」によると、 2021年第2四半期(2021年4月1日~7月1日)の東京都区部主要地区の地価動向は、 上昇が7地区、 横ばいが7地区、 下落が10地区となりました。 その内訳は、 住宅系地区は上昇6地区、 横ばい1地区、 商業系地区は上昇1地区、 横ばい6地区、 下落が10地区、 となっています。
住宅系地区は、 すでに前回調査(2021年1月1日~4月1日)で上昇に転じていた番町、 南青山、 二子玉川の3地区は「ブランド力のある高級マンションについて国内外の富裕層からの購入需要は引き続き強い」(番町)、 「在宅勤務の浸透等も追い風となり、 一次取得者層を中心とした良好な購入マインド等を背景に住宅需要は強まっている」(二子玉川)と引き続き上昇、 前回調査で横ばいであった佃・月島、 豊洲、 有明の3地区も上昇に転じ、 「根強いマンション需要に支えられ、 マンション分譲価格については上昇傾向が続くと見込まれる」(佃・月島)、 「新型コロナウイルス感染症の影響により停滞していた売買取引は回復基調が続いており、 直近の新築分譲マンションの販売状況も良好な状態が続いたことから、 マンション分譲価格は緩やかな上昇に転じた」(豊洲)など、 昨年の横ばい基調から上昇基調へと変わりつつあります【図5】。

 商業系地区は、 オフィス市況及び賃貸店舗市況の先行きがまだ不透明であることから、 丸の内、 有楽町・日比谷、 六本木、 渋谷などで下落傾向が続いています。

また、 2021年9月21日に発表された「東京都基準地価格の概況」によると、 地価公示の標準地と同一地点である基準地(共通地点)で、 前半期(2020年7月1日~2021年1月1日)・後半期(2021年1月1日~7月1日)に分けて地価変動率をみた場合、 東京23区における住宅地の変動率は前半期0.0%の横ばいから後半期には0.5%の上昇となっています。 商業地の変動率も前半期0.6%の下落から後半期0.1%の下落へと縮小しており、 やや落ち着きを見せ始めています【表4】。

20211015news11
  • TOPICS3.【投資動向】インバウンドのオフィス・ホテル取引額が増加、 不動産投資の意欲も高い

・海外投資家の動向
商業地区の地価は下落傾向が続いていますが、 海外から東京の不動産に対する投資(インバウンド投資)では、 オフィスやホテルなど商業系の不動産取引額が増えています。

CBRE( https://www.cbre.co.jp )の 「インバウンド投資・アウトバウンド投資 日本2021年上期」 レポートによると、 海外投資家による日本へのインバウンド不動産投資額は前年同期に比べて42%(43億USドル)減少していますが、 これは前年同期に超大型取引が散見された反動が主因とされています。 超大型取引を除いた投資額(5億ドル未満の投資額)は2019年上期の投資額を上回っており、 投資市場自体は回復しつつあります。
タイプ別にみると、 オフィスの構成比が全体の51%を占めています。 また、 コロナ後を見据えたホテルの取引額も前年より増加しています。
人口流入が続いており、 新築・中古マンションの取引が堅調なうえに、 商業系地区は地価の下落傾向が続いているものの海外投資家が積極的に動いている状態です。 住宅系・商業系ともに東京の不動産価値は底堅いと言えます。

・国内投資家の動向
2020年4月の緊急事態宣言以降、 将来の収入への備えとして新たに投資を始める人が増えています。
日本銀行による資金循環統計(2021年第2四半期・速報)によると、 2021年6月末の家計の金融資産残高の合計は、 約1992兆円(前年比6.3%増)になり、 過去最高を更新しました。 家計の金融資産のうち、 「現金・預金」が前年比で4.0%増(前年から41兆円増えて1072兆円)となった一方で、 「株式等」が30.0%増(48兆円増えて210兆円)、 「投資信託」が28.7%増(20兆円増えて89兆円)と、 これらが極めて高い伸び率となっているのが注目されます。 昨年秋からの世界的な株価の上昇や、 資産運用ニーズの高まりなどによって、 株式や投資信託の残高が大きく伸びたと考えられます【表5、 図6】。

20211015news12
20211015news13

・不動産投資の動向

20211015news14

不動産投資に目を向けると、 2021年第2四半期の東証REIT指数(配当除く)は、 3月末比で6.8%上昇しています。 セクター別では、 商業・物流等が7.3%増、 住宅が6.5%増、 オフィスが6.4%増となりすべてのセクターで上昇しています(ニッセイ基礎研究所調べ)【図7】。

 住宅や物流等はコロナ禍でも安定的に需要が見込まれること、 またオフィスについてもテレワーク拡大等によるオフィス縮小・撤退の動向も一巡し、 東京のオフィス空室率も世界主要都市と比べて低水準であることから、 海外資金の流入が継続し上昇を下支えしているようです。 一方で、 コロナ禍が長期化した場合のオフィス需要回復の遅れや、 2023年以降に予定される大規模オフィスビル供給に伴う空室率拡大への懸念を指摘する見方もあります。

また、 日本不動産研究所が、 アセット・マネージャー、 不動産開発業(デベロッパー)、 保険会社といった、 いわゆるプロの不動産投資家を対象に年2回実施している「不動産投資家調査」によると、 「今後1年間の不動産投資に対する考え方」で「新規投資を積極的に行う」と回答した割合は、 2020年4月には86%と急減していましたが、 半年後の2020年10月に92%と改善し、 2021年4月には94%と、 コロナ禍以前の2019年10月の95%に迫る勢いまで回復しています【表6】。

今年秋ごろには日本でも国民の多くがワクチンを接種し終え、 コロナ禍もようやく一段落つきそうだとの観測から、 不動産投資への期待が高まりつつあるようです。

20211015news15
  • 都市政策の専門家 市川 宏雄 所長による分析結果統括~東京都心に対する不動産投資の国内外の注目は続く~

大きな波となったコロナ禍の第5波が収束に向かう中で、 これからの経済の動向に注目が集まっています。 もちろん第6波、 第7波の不安はあるものの、 低迷した経済が復活に向かうであろうことは世界的な期待となっています。 確かにコロナ禍で経済状況が芳しくなかった業種もある一方で、 逆に収益を上げてきた業界もあります。 さらには株価の上昇もあり、 これにより、 2009年に発生したリーマンショックの時の経済低迷とは異なった軌道を描くことになったのです。

コロナ発生リスクの高い大都市から人口が流失して一極集中は終わりをつげる、 人々は郊外や地方に移動するので都心の不動産は価格が下がるなどの話がまことしやかに語られました。 しかし、 コロナの発生から1年半が経ってみると、 こうした議論の結末が見えてきました。 東京への人口流入は確かに減少したものの、 去年の東京の人口は増加でした。 東京を離れた人の多くは都下と隣接3県の通勤1時間圏への移動であって、 結局東京圏と言われる1都3県の人口増はそれまでと大きく変わるものではありません。 さらに、 都心回帰の動きは依然として続いており、 商業地では価格が下がったところもありますが、 都心の住宅地はおおむね現状を維持し、 顕著な下落は見られていないのです。

こうしたなかで今後予想されるのが、 現在は止まっている外国人の東京への流入が再び増加に転じること、 そして世界的に見て廉価にみえる東京の不動産への海外からの投資の活発化です。 とりわけ、 コロナ禍でも堅調であった都心のマンションは、 新築、 中古を含めてブランド力のあるエリアではすでに価格上昇に転じています。 その背景には、 コロナ禍での供給減少により需要とのギャップが生じたことと、 今回のパンデミックを経験して不動産投資に興味を持つ人が増えた可能性も垣間見えます。 2019年の終わりまでがオフィス・住宅ともに価格のピークとなり、 コロナ禍での低迷を受けたものの、 それが従来のレベルにいつ復活するのかという流れに移りつつあります。 緊急事態宣言の解除に加えワクチンの普及やブースター接種の開始、 治療薬の開発などによりパンデミックが新たな局面を迎えるなか、 不動産価格の回復は年末か年明け、 さらには来年の春なのか、 国内外からの注目が引き続き高まるといえそうです。

  • 取材可能事項

本件に関して、 下記2名へのインタビューが可能です。

20211015news16

・氏名  :市川 宏雄(いちかわ ひろお)
・生年月日:1947年 東京生まれ(73歳)
・略歴   :早稲田大学理工学部建築学科、 同大学院修士課程、 博士課程(都市計画)を経て、 カナダ政府留学生として、 カナダ都市計画の権威であるウォータールー大学大学院博士課程(都市地域計画)を修了(Ph.D.)。 一級建築士。 現在、 明治大学名誉教授、 日本危機管理防災学会・会長、 日本テレワーク学会・会長、 大都市政策研究機構・理事長など要職多数。

20211015news17

・氏名  :金 大仲(きむ てじゅん)
・役職  :株式会社グローバル・リンク・マネジメント 代表取締役社長
・生年月日:1974年6月2日(47歳)
・略歴   :神奈川大学法学部法律学科卒業。 新卒で金融機関に入社。 30歳の時に独立し、 グローバル・リンク・マネジメントを設立。

※ご取材をご希望の際は、 グローバル・リンク・マネジメントの経営企画課までお問い合わせください。

  • 株式会社グローバル・リンク・マネジメント 会社概要

・会社名:株式会社グローバル・リンク・マネジメント
・所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト21階
・代表者:代表取締役社長 金 大仲
・設立年月日:2005年3月
・資本金:516百万円(2020年12月末現在)
・業務内容:投資用不動産開発、 分譲、 賃貸管理、 マンション管理、 仲介


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿TOKYU MILANO再開発計画) 「新しい日常に向けた対策」が盛り込まれた改正後の地域整備方針に基づく民間都市再生事業計画として初の認定

東急

歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿TOKYU MILANO再開発計画) 「新しい日常に向けた対策」が盛り込まれた改正後の地域整備方針に基づく民間都市再生事業計画として初の認定

東急株式会社および株式会社東急レクリエーションは、 「歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿TOKYU MILANO再開発計画)」(以下、 「本計画」)について複数の感染症対策が評価され、 国土交通省より、 「新しい日常に向けた対策を誘導する」ことなどを盛り込んだ新宿駅周辺地域の新しい地域整備方針に基づく民間都市再生事業計画として、 初の認定を受けました。
また、 「先導的な感染症対策等を実施する文化・芸術施設等の集客施設」を対象とする、 「官民連携まちなか再生推進事業」の「国際競争力強化施設」として令和3年度補助金の交付決定を受けました。

本計画は、 世界有数の都市観光拠点である新宿歌舞伎町エリアに、 多様な文化を発信する映画館・劇場・ライブホールなどのエンターテインメント施設、 アートや音楽といった街の文化を織り込んだホテルなどからなる地上48階・地下5階、 約225mの高層複合施設の整備とともに、 リムジンバスの乗降場整備や西武新宿駅前通りのリニューアルを行うものです。 隣接するシネシティ広場を中心とした公共空間と本施設が一体となったエリアマネジメントを通じて、 まちの回遊とにぎわい創出を目指しています。 なお、 本施設の工事は2022年度の竣工に向け、 順調に進捗しています。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により変容した、 新たなエンターテインメントの楽しみ方や宿泊へのニーズに応えるため、 空調設備の増強や高性能化、 自然換気機能の導入などの換気対策、 チケット認証や入退室の非接触対策、 エレベーター定員切替制御やロボットの導入によるソーシャルディスタンス確保対策などの複数の感染症対策をパッケージ化し、 施設全体で実施します。 また、 開業後においても、 安心して本施設をご利用いただけるよう、 感染状況に応じたきめ細かな対策を実施していきます。

今後とも、 東急グループ一丸となり、 国際観光都市東京・新宿・歌舞伎町のさらなる魅力向上に貢献します。

※参考 感染症対策の概要

20211012news07
20211012news08

建物外観イメージ

20211012news09

シネシティ広場とエントランス部分イメージ

20211012news10

工事進捗状況


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

『わずか4mmの厚み』 極薄窓枠「fitframe」を新発売。

森田アルミ工業株式会社

『わずか4mmの厚み』 極薄窓枠「fitframe」を新発売。

森田アルミ工業株式会社(所在地:大阪府阪南市、 代表取締役社長:森田和信)は、 極薄窓枠「fitframe」(フィットフレーム)を2021年9月27日に発売いたしました。 窓枠先端の厚みが4mmになることで、 窓を際立たせる美しい窓枠が完成しました。

20211012news01
  • 厚み4mmの窓枠
  • 窓をすっきり見せることにこだわって、 窓枠先端の厚みを4mmにしました。 窓の正面から見ると、 細い1本の線のように凛とした存在感を放ちます。
  • 居心地の良い空間をつくるために、 窓枠にできることは窓周りの保護をしながらも、 控えめな存在であることだと考えました。
  • 20211012news02
  • なぜ、 窓枠なのか?
  • 視覚的なノイズを抑えることによって、 メリハリのある住空間が生まれます。 だからこそ、 スイッチなど 小さな建築パーツひとつとっても無視できないのです。 では、 窓はどうかと考えた時、 太い窓枠の存在が窓そのものの美しさを邪魔しているのではないか、 私達はそう考えました。
  • 20211012news03
  • 「ホワイト」と「ブラック」の2色展開
  • ホワイトだけでなく、 ブラックのサッシ用にブラックの窓枠(窓台)も用意しました。 ブラックのサッシと窓枠が連続的に繋がることで、 サッシと窓枠が一体のフレームになり、 今までにないブラックならではの奥行のある表情を作り出すことができるようになりました。
  • 20211012news04
  • 製品概要
名称 fitframe (フィットフレーム) 極薄窓枠
ホワイト・ブラック
サイズ 【アングルしゃくりあり】
W94.5×L2210、 W97×L2210、
W102.5×L2210、 W105×L2210、
【アングルしゃくりなし】※フリーカット用
W162.5×L3600
材質 基材:耐水パーチクルボード、 MDF  仕上:オレフィンシート
価格 W94.5 ×L2210(ホワイト) 2本入 17,100円
W97 ×L2210(ホワイト) 2本入 17,500円
W102.5×L2210(ホワイト) 2本入 17,900円
W102.5×L2210(ホワイト) 2本入 18,300円
W162.5×L3600(ホワイト) 2本入 37,400円

※一部抜粋(詳細はカタログをご参照ください。 )

注意事項 サッシの種類、 構造によって採用可能かどうかご確認の上、 ご注文下さい。
20211012news05
20211012news06

□森田アルミ工業株式会社について
森田アルミ工業は室内・外のアルミ建材の製造販売を行っています。 創業時はアルミの外階段などを製造していましたが、 デザインに着目した、 開発アプローチでインテリア商品をリリースしてきました。 主力商品である室内物干しワイヤー「pid4M」は、 必要な時だけワイヤーを引き出して使えて、 部屋干しを快適にする建材としてロングセラーに。 空間やインテリアに寄りそうデザインを目指し、 人それぞれの生活に寄り添った商品づくりをしています。

□会社概要
会社名:森田アルミ工業株式会社
代表取締役社長:森田 和信
本社所在地:〒599-0201 大阪府阪南市尾崎町530-1
事業内容:室内・外のアルミ建材の製造販売、 オフィス家具の製造販売
TEL:072-480-1400 / fax: 072-480-1414
URL: https://www.moritaalumi.co.jp

商品に関してはこちらでも配信しています
Instagram: https://www.instagram.com/moritaalumi
Twitter: https://twitter.com/moritaalumi


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【緊急プレス】地震保険の申請可能被害事例を発表!基礎のひび割れなど気付いていない被害箇所が多数存在する可能性大

株式会社Freest

【緊急プレス】地震保険の申請可能被害事例を発表!基礎のひび割れなど気付いていない被害箇所が多数存在する可能性大

10/7に発生しました千葉県沖を震源とする地震によりご被害に遭われたお客様に心よりお見舞い申し上げます。地震保険にご加入のお客様は地震保険の支払い対象になるかご確認下さい。

株式会社Freest(本社:東京都北区)は、 2021年の地震多発という状況を踏まえ緊急で、 2021年1月~9月時点での地震被害の事例を発表致します。

20211008news01

◆地震保険とは

昨今増えている地震による建物・家財への被害を補償する保険となります。

大枠としては、

  • 地震や噴火による被害
  • 地震による被害や噴火、 それに伴って発生した火災や津波による被害

が対象事象になります。 実際に、 震度◯以上ではないと対象にならないのでは?という相談も時折いただきますが、 震度が重要なのではなく、 あくまで被害が地震によって発生したかどうかが重要となります。

とはいえ、 今までの傾向では【震度4以上】だと被害が発生しているケースが多いです。

↓『地震保険の詳細』はこちらを御覧ください。
https://ripema.com/knowledge/earthquake/

↓『火災保険・地震保険で貰える給付金って何?』という方はこちらを御覧ください。
https://ripema.com/cash-handout/

== 以下について解説しています ==
地震保険の申請ができるタイミング
地震保険申請サポート業者について
地震保険の申請方法について
==

◆地震保険の申請可能被害事例
※認められるか否かはケースによって異なります。

<実際の地震保険の支払い事例(ごく一部)>
・100万円認定

https://ripema.com/case/tokyo131/
・57万円認定
https://ripema.com/case/aomori57/
・50万円認定
https://ripema.com/case/fukushima99/

20211008news02
  • 基礎のひび割れ(クラック)
  • 外壁のひび割れ(クラック)
  • クロスのひび割れ
  • 屋根の破損

※木造一般の場合
このような損害を確認し、 各部位の割合を合計して損害率が算出されます。

◆地震保険申請をどのように行うべきなのか

地震保険は火災保険と異なり、 被害の自覚がなくても発生した地震の対象地域であれば、 保険会社に連絡すれば対応してくれますので、 「被害がある!」と自覚している場合および、 「下記のような申請書類への記入が出来る
」場合は、 保険会社に直接連絡するのも良い案と言えます。

「被害があるのか分からない、 対象エリアかも分からない…」という分からないだらけの場合や、 「申請書類への記入方法も難しそう…」と不安が大きい方は、 リペマのような知見のある業者に依頼するのも良い案と言えます。

↓地震保険の申請に『記入が必要な書類』は下記参考(参考例)

20211008news03

※個人で直接保険会社に申請し、 上記の申告書による申請となった場合、 損害箇所のお写真が必須です。 ご自身で被害を確認されている箇所の申請のみになりますので、 申請漏れが発生しないよう被害を入念にご確認の上、 書類作成を行って下さい。

◆地震保険における給付金(保険金)とは

地震保険は火災保険とは異なり、 損害修繕額(被害を修繕する際にかかると工務店から言われた見積額)に応じて給付金額が算出されるのではなく、 地震の被害状況・敷地面積などを元に、

  • 全損:地震保険の保険金額の全額分
  • 大半損:地震保険の保険金額の60%
  • 小半損:地震保険の保険金額の30%
  • 一部損:地震保険の保険金額の5%

上記のように給付金額が算出されます。
※パーセンテージは、 契約内容・保険会社によって多少異なります

ー保険金額とは

家財・建物にそれぞれ下図のように設定されている金額を指します。 この保険金額にパーセンテージを掛けた金額が、 支払われます(保険金額は、 1人1人異なります)。

20211008news04

地震保険は主契約の火災保険の50%の範囲で金額が設定されており、 火災保険金額とは異なります。
保険証券の見方が不明な場合や、 加入の有無が判らない場合はお気軽にご相談ください。

◆会社概要
会社名:株式会社Freest
所在地:東京都北区浮間2-22-9
設立:2021年1月
事業内容:火災保険・地震保険申請サポート一括比較サービス、 その他WEBサービス
URL: https://ripema.com/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

住宅不動産の今と未来を分析した「ウッドショックレポート」を発表

リブ・コンサルティング

住宅不動産の今と未来を分析した「ウッドショックレポート」を発表

~住宅の工期遅れ、原価も上昇。代替え材としての国産材の供給量が増えない理由を提示~

株式会社リブ・コンサルティング(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:関厳、 以下当社)は、 コロナ禍で輸入木材が不足し、 木材全体の価格が高騰する“ウッドショック“の現状と対策案をまとめた「ウッドショックレポート」vol.3(レポート詳細はこちら https://handr.libcon.co.jp/download/doc_86/ )を発表しました。 9月16日に310社411名が申込した住宅不動産業界最大規模の「住宅不動産ナンバーワン&オンリーワンフォーラム」での事前のアンケートにおいてもウッドショックは住宅・不動産業界に大きな影響を与えています。

本レポートシリーズはウッドショックに関する現状の把握、 発生要因の掘り下げ、 様々な対策内容についてまとめたものです。 本リリースにて紹介するレポートは4回シリーズの第3号で、 「構造的要因と本質的対策」の前編として外材の代替えを期待される国産材についての現状と課題をまとめております。

20211005news05
20211005news06

フォーラム参加企業に対するアンケート(右図)を見ると、 ウッドショックにおいて約70%の会社がマイナスの影響を受けておりますが、 影響の大半が「原価の上昇」になっております。 フォーラム参加企業の対策としては、 「契約済み客との契約内容の見直しや新規顧客への見積もり値上げ」をはじめ「代替え材の手配、 調達先と発注方法や期間の見直し、 木材流通ルートの見直し、 設計や仕様の見直し、 その他コスト削減」と、 既に様々な対策に着手している状況が見受けられました。

【ウッドショックの構造的要因】
本レポートではウッドショック発生に対して国産材でのカバーが効かない構造的な要因を国産材関与者の置かれている現状からみて、 以下5点のように解説しています。

1.アメリカの木材需要が膨大な人口移動により起こっており、 外材の価格の高止まりは、 来春までは続く見込み。
2.ウッドショックが顕在化した4月からすべての国産材は値上がり。 急激な需要増に対して国産材の供給が追い付いていない。
3.日本において戦後、 外材のシェア上昇とともに、 木材自給率が低下してきたことにより、 林業従事者人口の減少が1985年の12.6万人が2015年には4.5万人に減少。 木材産業においても、 1985年の33万人が、 2015年には11.7万人と同様に30年間で1/3に減少。 ウッドショックにより一時的な需要が高まっても、 急に増産できる体制にない。
4.国産材が増産されない理由は川上・川中の林業従事者が大型化せず、 高い伐出コストがかかるのに加え多段階流通を通すことで、 中間流通コストが高くなり、 海外から運搬されるコストと比較しても割高となり、 外材のシェアが高まっていった。
5.上記から多段階の木材流通構造こそが国産材のコストUP要因となり、 川上従事者の収入減少や就業者減少の要因であることが明確になってきた。

【国産材に起きている新しい変化】
本レポートでは、 国産材に起きている新たな変化として2つを上げています。

一つ目の変化は「国産材の新たな利用方法」について。 従来木材は、 その品質によって産業用・薪炭材様に分けて使われ、 太さもとれ質の良いものが住宅用の製材として、 さらには、 集成材などの合板として使われてきました。
最近はここに木材の新しい市場を創造する動きが出始めています。

(1)非住宅・中高層分野における木材利用
CLTや木質耐火部材などの木材を建築材料に使う製品・技術の開発などにより、 非住宅・中高層分野での木材市場が新たに作りだされています。

(2) 公共建築物などにおける木材利用
2019年度に着工された公共建築物において木造率(床面積ベース)は13.8%、 内低層に占める比率は28.5% と高まっています。 この様に住宅以外の分野でも木材の需要は高まり始めています

二つ目の変化は、 「国産材の海外輸出の動き」について。 現在、 日本産の木材は、 海外への売り込みが実を結び、
年々国産材の輸出額は確実に増えています。
九州7県では、 海外への輸出比率が17.6%まで高まっており、 特に宮崎県産のスギは非常に伸ばしています。
また、 秋田県では、 県産材を安定需要が見込まれるアメリカ市場に輸出するための市場調査が始まっています。

これらの動きを見ると、 代替え材として期待される国産材において、 より魅力的な市場や顧客の出現により、 市場流通に出てくる数量自体が減少してしまうことも考えられます。 これからの時代は、 「外材によるウッドショック」だけでなく、 「国産材によるウッドショック」が起こるリスクも考え、 真剣に対策が求められる、 時代に入ってきています。

【過去掲載のレポートと今後の掲載スケジュールに関して】
1.ウッドショックレポートVol.1 表面的原因と短期対策(8月25日掲載)
2.ウッドショックレポートVol.2 今後の見通しと中期対策(9月10日掲載)
3.ウッドショックレポートVol.3 構造的要因と本質的対策1.(本リリースにてご紹介)
➃ウッドショックレポートVol.4 構造的要因と本質的対策2.(10月10日掲載予定)

【株式会社リブ・コンサルティング 会社概要】
代表取締役:関 厳
設立   :2012年7月
所在地  :【東京本社】東京都千代田区大手町1丁目5-1大手町ファーストスクエア ウエストタワー19階
【支社】タイ支社(バンコク)
事業内容 :総合経営コンサルティング業務、 DXコンサルティング業務
URL   : https://www.libcon.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

SUUMO住民実感調査 2021年住み続けたい街(自治体/駅)ランキング発表! 自治体1位は武蔵野市、駅1位は東銀座 結果から見えてきた、住み続けたい街の条件とは…?!

株式会社リクルート

SUUMO住民実感調査 2021年住み続けたい街(自治体/駅)ランキング発表! 自治体1位は武蔵野市、駅1位は東銀座 結果から見えてきた、住み続けたい街の条件とは…?!

20211005news01

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村 吉弘)の住まい領域の調査研究機関であるSUUMOリサーチセンターは、 すべての人の自分らしい人生を応援するため「住まいの価値」を提言・実証する研究を進めております。 今回は住まい探しの際に新しい街の魅力に気づくきっかけや、 街を選択する際の参考になればと、 「住んでいる街に住み続けたいか」という“継続居住意向”に関する実態調査を実施しました。 上位の自治体や駅やその特徴傾向、 街の魅力項目についてまとめましたのでご報告いたします。

■住み続けたい自治体ランキングTOP50
・1位は武蔵野市。 2位中央区、 3位文京区、 6位港区、 8位渋谷区など50位までに23区が多数ランクイン。
・4位逗子市、 8位葉山町、 鎌倉市、 藤沢市、 茅ヶ崎市、 中郡大磯町と『湘南・三浦エリア』が上位の傾向。
・他、 神奈川県では、 7位横浜市西区、 15位中区の『横浜・みなとみらいエリア』が上位の傾向。
・埼玉県では21位にさいたま市大宮区、 22位に浦和区など『さいたま市中心エリア』が上位の傾向。
・14位横浜市都筑区、 25位印西市、 36位稲城市、 39位多摩市と『郊外大規模ニュータウン』エリアも上位傾向があった。

20211005news02

■住み続けたくなるために「住民が街を好きである」「交流・安全・発展性」「交流機会」が必要
今回の調査では、 住み続けたい街の条件を探るために、 街の魅力を35項目にわたって聴取。 その結果、 「街の住民がその街のことを好きそう」との関連が強いことが分かりました。 また「街を好きそう」との関連を探ると、 顔見知りができやすい、 子育て、 教育環境・防災・防犯といった「安心して暮らせる環境」と、 個性的な店と、 街に賑わいがあり、 今後の発展期待がある「賑わいと街の発展性」が重要な要素であることが見えてきました。 また街の新参者となりやすい、 シングル層、 20代、 賃貸暮らし層が、 他層と比べて、 住み続けたい度が低い傾向も見えました。 街の安心・安全を高めるとともに、 街に新しくジョインする人が、 自然と顔を合わせ、 活動できる場づくりとその発信が重要と考えます。 今回の上位自治体の武蔵野市、 中央区、 湘南エリア、 代々木公園周辺などはまさにその点に秀でているように感じます。

20211005news03

SUUMOリサーチセンター長兼
SUUMO編集長 池本洋一

その他調査トピックス

都道府県別住み続けたい自治体ランキング
■神奈川県の住み続けたい自治体ランキングでは、 逗子市が1位。
■埼玉県の住み続けたい自治体ランキングでは、 埼玉県さいたま市大宮区が1位。
■千葉県の住み続けたい自治体ランキングでは、 千葉県浦安市が1位に。

ライフステージ別住み続けたい自治体ランキングでは、 3つのライフステージで神奈川県逗子市が1位に
■シングル男性、 シングル女性、 夫婦のみ世帯で神奈川県逗子市が1位に。
■夫婦+子ども世帯では東京都目黒区が1位。

住み続けたい駅ランキングは、 東銀座が1位に
■1位は銀座と築地の中間にある東銀座、 9位馬喰町、 18位東日本橋、 21位人形町、 24位水天宮前、 27位馬喰横山など中央区の駅が多数上位に。
■2位石上駅、 3位鵠沼駅、 6位片瀬江ノ島駅、 7位鵠沼海岸駅、 8位湘南海岸公園駅と藤沢市の鵠沼・江ノ島エリアの駅がTOP10のうち半数を占める。
■5位みなとみらい、 11位日本大通り、 13位馬車道、 28位高島町とみなとみらいエリア周辺の駅も上位に。
■4位北参道、 17位代々木上原、 20位千駄ヶ谷、 22位参宮橋、 38位原宿、 51位代々木公園、 75位代々木八幡、 100位明治神宮前など新宿御苑・代々木公園の周辺が上位に。

首都圏全体で、 約70%の人は現在お住まいの街に住み続けたいと思っている
■「お住まいの街に今後も住み続けたいですか?」という設問に対して「そう思う」「とてもそう思う」と答えた人(以下、 住み続けたいと答えた人)の割合は67.5%と、 約7割の人が今の街に住み続けたいと思っている。
■年代で見ると、 年代が高い人ほど住み続けたいと答えた人の割合が高く、 60代以上では75.9%になる。
■ライフステージ別では、 夫婦+子ども世帯が住み続けたいと答えた人の割合が72.3%と最も高い。

住み続けたい街になるための条件を考察する

多様な顔ぶれがそろった住み続けたい街、 共通する魅力とは?
住み続けたい街の上位には、 都心部から、 郊外中核都市、 郊外ニュータウンなど、 さまざまな顔ぶれがそろいました。 地理的条件、 開発時期や街づくりの計画性など、 街の個性は一つ一つ異なります。 本調査では、 住民がその街に住み続けたいかどうかに加え、 感じている街の魅力も伺い、 住み続けたいと思う街に共通する魅力とは何かを表出したいと考えました。 分析の結果、 魅力項目35のうち「住み続けたい」に影響する要素は下記となりました。

住み続けたいという人は、 「街の住民がその街のことを好きそう」と実感できている人に多い

20211005news04

「住み続けたい街」のキーワードは「住んでいる人の顔が浮かぶ」こと
街の住民に聞いた、 街の魅力35項目のうち、 「住み続けたい」と一番相関性が高かったのは、 「街の住民がその街のことを好きそう」でした。 日々暮らしている中で住民が街を好きでいる光景が浮かぶということは、 日ごろからのコミュニケーション、 街の中での何気ないふれあい、 お祭り、 公園や広場などでのイベントでそれを実感する場があるということでしょう。 顔見知りが多ければ防災、 防犯、 子育てへの安心感にもつながります。

また「街の住民がその街のことを好きそう」のポイントが高かった街で、 相関性が見られたのは、 上記の11項目。 「1.暮らして感じる安心・安全」と「2.街の賑わい、 発展への期待」です。 1.は主に行政が提供する子育て環境、 防犯・防災、 など、 日常の暮らしを安心して送るための基盤によるもの、 2.は街の賑わいや発展計画など、 経済活動がけん引する将来への期待です。

シングル世帯、 20代、 賃貸や社宅・寮の住民で「住み続けたい度」が相対的に低くなっています。 住民同士の関係性が薄いことが背景にありそうです 住み続けたい街であり続けるためには、 街の新参者となりやすいシングル、 若い世代、 賃貸暮らし層を引きつける必要があります、 街の安心・安全を高めるとともに、 街に新しくジョインする人が自然と顔を合わせ、 活動できる場づくりとその発信が重要と考えます。

顔見知りがつくりやすそうな街が、 住み続けたい街の上位に並ぶ
自治体ランキングで1位の武蔵野市、 2位の中央区(※中央区は駅ランキングでも東銀座、 人形町、 日本橋など多数の駅が上位にランクイン)4位の逗子、 8位葉山、 あるいは駅ランキングでトップ10に5駅が入った鵠沼・江ノ島エリアなどの湘南エリア、 駅ランキングで上位の代々木公園周辺エリアなどは、 歩いて楽しい街で、 かつイベントやお祭り、 もしくは自治活動が盛んで、 街で人と知り合う機会に恵まれている街が上位に来ているといえるでしょう。

<調査概要>
調査目的
■関東圏(東京都、 神奈川県、 埼玉県、 千葉県、 茨城県)の街(自治体・駅)について、 街の継続居住意向を明らかにすること。 また、 その街の魅力を把握すること。
調査対象
■関東圏にある各駅から6km以内に在住の20歳以上の男女
調査方法
■インターネットによるアンケート調査
■1次調査にて,住んでいる街への継続居住意向を調査。 2次調査にて、 住んでいる街の魅力などについて調査した。
■なお、 2次調査の対象者は1次調査にて以下の対象駅のいずれかを最寄駅と回答した人のみに限定した。
当該の都県にある駅のうち、 夜間人口(2015年 国勢調査 250mメッシュ)上位800駅もしくは乗降客数(2017年国土数値情報 駅別乗降客数データ)上位800駅のいずれかに該当する駅と2019年以降に新しく開業した駅の合計1,169駅を集計対象駅として選出
調査期間
■スクリーニング調査(1次調査):2021年1月14日(木) ~ 2021年1月25日(月)
■本調査(2次調査):2021年1月27日(水)~ 2021年2月1日(月)
有効回答数
■住み続けたい街:306,948人 (1次調査有効回答数)
■街の魅力:上記回答者のうち42,947人(2次調査有効回答数)
調査実施機関
■株式会社インテージ
ランキング対象自治体の基準
■[住み続けたい街]1次調査有効回答者のうち30人以上回答が得られた262自治体
■[魅力項目]2次調査有効回答者のうち20人以上の回答が得られた193自治体
ランキング対象駅の選出基準
■[住み続けたい街]1,169駅のうち1次調査での有効回答が30人以上得られた1093駅
■[魅力項目]1,169駅のうち2次調査で20人以上の有効回答が得られた1076駅
ランキングの算出方法
「お住まいの街に今後も住み続けたいですか? 」という設問に対し、 まったくそう思わない(0点)そうは思わない(25点)どちらでもない(50点)そう思う(75点)とてもそう思う(100点)の5段階で評価してもらい、 30人以上の回答者がいる自治体や駅を対象として平均値を計算し、 ランキング化した。

▼詳細は下記リンクよりPDFをご覧くださいhttps://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20211005_housing_01.pdf

▼リクルートについて
https://www.recruit.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

マンション売却時の悩み1位は「築年数が古い」(32.0%) 築年数が20年を超えると不安が一気に高まる傾向に 築年数の古い物件が適切に流通する仕組みやサポートが急務

株式会社ツクルバ

マンション売却時の悩み1位は「築年数が古い」(32.0%) 築年数が20年を超えると不安が一気に高まる傾向に 築年数の古い物件が適切に流通する仕組みやサポートが急務

~東京23区マンション住まい・3年以内売却検討者への意識調査~ カウカモ売却相談2.2倍の伸長、売却実績の8割以上が築20年以上マンション

株式会社ツクルバ(本社:東京都目黒区、 代表取締役CEO 村上 浩輝、 以下「ツクルバ」)が展開する中古住宅のマーケットプレイス「cowcamo(カウカモ)」では、 中古マンションのストック戸数が増え、 今後中古マンションの売買がより一般的な選択肢になって行く中、 その課題を探るため、 東京23区でマンションを所有し、 3年以内の売却を検討している個人を対象に、 マンション売却に関する意識調査を行いました。

その結果、 以下のことが明らかになりました。

<調査結果サマリー>
・マンション売却時の不安の1位は「築年数が古いこと」(32.0%)
・所有しているマンションの築年数別に見ると、 マンション売却時の「築年数が古いこと」の不安は、 築年数 20年を超えると一気に高まり、 約半数(47.6%)が不安を感じている。
・マンション売却時に欲しいサービスは、 物件をより魅力的に見せるサービス

  • 調査背景

2016年には中古マンションの成約件数が新築を逆転(※1)し、 今後築年数の古いマンションを含む 中古マンションの売買が社会的に増えていく ことが想定されます。

また、 首都圏の中古住宅市場では、 住宅を2回以上購入したことのある人の割合は2012年には14.2%でしたが、 2019年には29.9%へと推移しています。 上昇幅は7年で15.7ポイントとなっており(※2)、 「一生もの」としてではなく 住み替えを前提とした住宅選びをする傾向も増え つつあります。

カウカモでは、 中古マンションの適切な流通を促進し、 日本の住宅に個性や多様性をもたらすことを目指しており、 今回、 中古マンション売却の課題やニーズを探るため意識調査を行いました。

※1 新築販売戸数:全国マンション市場動向(不動産経済研究所)、 中古成約戸数:首都圏不動産流通市場の動向(東日本不動産流通機構)より
※2 国土交通省「住宅市場動向調査報告書」より

  • 調査結果 詳細

1.マンション売却時の不安の1位は、 「築年数が古いこと」(32.0%)
マンション売却時の不安について尋ねると、 1番不安に思っていることは「築年数が古いこと」(32.0%)となりました。 2位以下に大きく差をつける結果となり、 築年数を不安に感じている人が多いことが伺えます。

20210929news01

2.所有しているマンションの築年数別に見ると、 マンション売却時の「築年数が古いこと」の不安は、 築年数 20年を超えると一気に高まり、 約半数(47.6%)が不安を感じている。
「築年数が古いこと」の不安を持つ比率を所有マンションの築年数別に見ると、 築年数が20年を超えると一気に高まる傾向が確認できました。 「築年数20~30年未満」で47.6%とほぼ半数、 「築年数30~40年未満」で52.9%、 「築年数40年以上~」で90.0%と、 築年数が古くなるごとに不安な割合は上昇していきます。

20210929news02

3.マンション売却時に欲しいサービスは、 物件をより魅力的に見せるサービス
マンション売却時に欲しいサービスを尋ねたところ、 「壁・床リペアリング(壁や床の傷みを補修し目立たなくするサービス)」(32.5%)、 「クリーニングサービス(特定箇所の清掃サービス)」(30.0%)、 「撮影サービス(販売告知用にプロカメラマンが室内撮影するサービス)」(26.0%)、 「CGイメージサービス(リノベーション・リフォーム後の室内イメージを制作するサービス」(20.5%)など、 物件を補修したりより魅力的に見せるサービスの需要が上位に来ています。

20210929news03

4.売却検討理由の1位は、 「より良い住まいに住み替える」(42.5%)、 次いで、 「今が売り時」(26.0%)。 「コロナでリモートワークになったため」を売却検討理由に挙げた人は11.0%
売却理由の1位は「より良い住まいに住み替える」(42.5%)で、 なんらかの外的な要因で今の住まいに満足ができなくなり、 売却を検討されていることが伺えます。 コロナ禍で、 家で過ごす時間が増えたり、 家の果たす役割が変化した影響も含まれることが予想されます。 一方で、 市場における中古住宅価格が上昇している中で、 「今が売り時」(26.0%)という資産的な側面で売却を検討される方も2番目に多くなっています。

20210929news04
  • 調査結果の考察:築年数の古いマンションが今後増加していく中、 築年数が古い物件が適切に流通する仕組みの構築やサポートが急務

実際の市場動向を見ると、 中古マンションの新規登録物件の平均築年数は毎年上昇傾向にあり、 2020年の平均築年数は26.8年。 一方、 成約物件の平均築年数は22.0年で、 「売りに出される物件」と「購入される物件」に築年数で5年ほどの開きがあることが分かります(※3)。 国も中古ストック住宅の適切な評価と流通を後押しする中、 その差異は年々広がっています。

今回の意識調査では、 中古物件のストック数は、 2025年には築25年以上の中古マンションが市場の50%を超える(※4)と予想される中、 築年数20年以上のマンションの所有者が「築年数が古いこと」に強い不安を感じていることが明らかになりました。

築古物件の流通量が増えていく昨今において、 築古物件を適切に評価・流通させるための仕組みの構築やサポートがより一層重要度を増していくといえそうです。

20210929news05
20210929news06

※3 公益財団法人東日本不動産流通機構「首都圏不動産流通市場の動向(2020年)」より
※4 公益財団法人東日本不動産流通機構データより

  • カウカモの売却サービスについて

カウカモは、 マンションの売却を検討する方の売却サポートを行っています。 中古住宅の購入希望者と売却希望者が集まる「マーケットプレイス」として、 中古マンションや築年数の古いマンションの売却に強みがあります。

<カウカモのマンション売却サービスの特徴>
1)中古マンションを購入したいお客さまがいるから中古マンションが売れやすい

年間200万人がカウカモを利用しており、 中古・リノベーションマンションを探している方が多数いるため、 中古マンションが売れやすい。
2)中古マンションの個性を見立てる査定ができる
中古マンションの売却実績が多数あり、 ユーザーニーズがデータとして蓄積されているため、 築年数や広さだけでなく、 立地・眺望・内装のこだわりなども含めて多角的に査定ができる。
3)中古マンションの魅力をオンラインで伝えるコンテンツ力がある
カウカモでは、 編集部が独自取材を行い、 豊富な写真や親しみやすい文章で、 物件の魅力をオンラインでもしっかりと伝えられる。

<カウカモのマンション売却サービスの実績>
カウカモのマンション売却実績は、 8割以上が築20年以上の物件(※5)で、 マンション所有者が「築年数が古いこと」に不安を感じがちな物件を売却するノウハウがあります。 また、 ここ1年の売却相談数は2.2倍(※6)に伸びております。

20210929news07

※5 カウカモで2020年9月~2021年8月に売却をお手伝いした物件の築年数のデータ
※6 2019年8月~2020年7月、 2020年8月~2021年7月にカウカモに寄せられた売却相談数の実績の比較

■調査概要
調査方法: web調査
調査対象: 20~79歳、 東京23区在住、 マンション所有者、 3年以内に売却を検討している方
有効サンプル数: 200名
調査実施日: 2021年4月23日~27日
調査主体: 株式会社ツクルバ 中古住宅のマーケットプレイス「カウカモ」
※本リリースの内容を掲載いただく際は、 出典「カウカモ調べ」と明記をお願いいたします。

<カウカモについて>
cowcamo(カウカモ)は、 「『一点もの』の住まいに出会おう。 」をコンセプトにした、 中古住宅のマーケットプレイスです。 一点ものの物件を楽しく探せる情報アプリ、 物件の売買やリノベーションの実現を支援するエージェントサービスによって、 中古・リノベーション住宅との出会いから“買う・売る・つくる”まであらゆるニーズに応え、 オンラインからオフラインまでシームレスに、 一気通貫でサポートしています。 思い描く “豊かな暮らし” は十人十色。 それぞれが、 自分らしい暮らしを手に入れ幸せに暮らしている、 そんな世界を目指しています。 https://cowcamo.jp/

<株式会社ツクルバ 会社概要>
やがて文化になる事業をつくり続ける場の発明カンパニー。 「『場の発明』を通じて欲しい未来をつくる」というミッションのもと、 デザイン・ビジネス・テクノロジーをかけあわせた場の発明を行っています。
https://tsukuruba.com/
会社名:株式会社ツクルバ(東証マザーズ 証券コード:2978)
所在地:東京都目黒区上目黒1丁目1−5 第二育良ビル2F
設立:2011年8月
代表者:代表取締役CEO 村上 浩輝
事業内容:中古住宅のマーケットプレイス「cowcamo(カウカモ)」( https://cowcamo.jp/ )の企画・開発・運営、 シェアードワークプレイス「co-ba(コーバ)」( https://co-ba.net/ )や空間プロデュースを含む不動産企画デザイン事業


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

トクラスキッチンBerry「フラットタイプ-X」発売

トクラス株式会社

トクラスキッチンBerry「フラットタイプ-X」発売

オープンキッチンの提案強化

トクラス株式会社(本社:静岡県浜松市、 代表取締役社長:小泉 和弘)は、 トクラスキッチンBerry(ベリー)のプランバリエーションにオープンキッチン「フラットタイプ-X」を追加し、 9月30日(木)より発売いたします。 オープンキッチンのある暮らしや使い方の提案を強化してまいります。

昨今のLDKを充実させて暮らしを楽しみたいというトレンドに加え、 ウィズコロナ時代におけるニューノーマルな暮らしのなかで、 ますますおうち時間を居心地よく、 楽しくというニーズが増えています。

「フラットタイプ-X」は、 新しい暮らしにおいて、 家族が思い思いに使うことができるオープンキッチンです。 なかでもアイランドプランは、 キッチンの正面だけではなく全周からワークトップを使用できるので回遊性が高く、 複数人でキッチンを使用するご家庭でも窮屈さを解消し、 ゆとりをもって調理できます。 また、 カウンターの奥行888mmは、 向かい合い調理をする際に各々の作業スペースを確保できる広さがありながら、 受け渡しをしやすい取り回しの良さを兼ね備えたサイズ。 一人で使用する際も、 調理スペースを大きく確保でき、 ダイニング側への受け渡しをしやすいので、 調理から配膳までの流れがスムーズです。

キッチンのダイニング側は、 リビングやダイニングの小物をしまうのに便利な収納タイプや、 腰かけて作業がしやすいニースペースタイプなど、 ライフスタイルに合わせて選べます。

https://www.toclas.co.jp/

20210916news01

トクラスキッチンBerry(ベリー)フラットタイプ-X アイランドプラン・ダイニング側収納タイプ 1,473,500円~(税抜・取付設置費別)

  • 「フラットタイプ-X」アイランドプランの特長

■家族一緒でも動きやすい

20210916news02

・両側から回り込める回遊性
正面だけではなく、 全周からワークトップへアクセスできるアイランドキッチン。 ダイニング側への移動もキッチンの両側から二つのルートで行えます。 動線が重ならずスムーズです。

20210916news03

・向かい合う調理がしやすい奥行888mm
向かい合う調理でも、 それぞれの調理スペースはたっぷり。 また無理なく手渡しができる奥行です。 家族一緒でも窮屈さがなく、 ゆとりをもって調理できます。

■一人でも使いやすい

20210916news04

・調理から配膳までの流れがスムーズ
大きめのダイニングテーブルに近い奥行888mmなので、 カウンター全体に手が届きやすく、 調理から盛り付け、 食卓までの流れがスムーズ。

20210916news05

・ダイニング側からも便利に使える
シンク周りに遮るものがない(※1)ので、 下膳や水くみなど、 ダイニング側からもシンクにアクセスできます。 また、 ダイニング側はひと休みスペースにしたり、 収納スペースにしたりと便利に使えます。
※1奥までシンク搭載の場合

  • 選べるプラン・タイプ

・アイランドプラン

20210916news06

ダイニング側 収納タイプ 1,473,500円~(税抜、 取付設置費別)

20210916news07

ダイニング側 ニースペース+収納 タイプ 1,450,500円~(税抜、 取付設置費別)

・ペニンシュラプラン

20210916news08

ダイニング側 収納タイプ 1,336,700円~(税抜、 取付設置費別)

20210916news09

ダイニング側 ニースペース+収納 タイプ 1,313,700円~(税抜、 取付設置費別)


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

9月15日新発売!集合住宅向システムバス「コンフォーユCK」シリーズ登場!

ハウステック

9月15日新発売!集合住宅向システムバス「コンフォーユCK」シリーズ登場!

いつもの入浴で美容と家事負担軽減を叶える機能が充実の新シリーズ。~ウルトラファインバブルバスの“うるおいだき”を標準搭載~

株式会社ハウステック(本社:群馬県高崎市 代表取締役社長 新井仁)は、 集合住宅向システムバス「ソフィアスCJ」シリーズをフルモデルチェンジ、 新たに「コンフォーユCK」シリーズとして9月15日に発売開始いたします。

20210915news01

■開発背景■
コロナ禍をきっかけとしたテレワークの普及などにより、 家族の在宅時間が長くなる傾向が見られます。 それに伴って自宅で過ごす時間をより快適に、 より自分好みの空間にしたいという志向が高まっています。
このような時代に合わせて「もっと愛せるおうち時間へ わたしらしく、 ここちよく。 」をコンセプトに、 いつもの入浴で美容や家事負担軽減を叶える機能を充実させながら、 高いデザイン性を付加した「コンフォーユCK」シリーズを新発売するに至りました。
また、 高まるリフォーム需要にお応えするため、 狭い通路、 狭い場所でも簡単に搬入、 設置ができる新構造を開発いたしました。

■「コンフォーユCK」の主な特長■
1.ウルトラファインバブルアダプター「うるおいだき」

20210915news02

※直径1ミクロン未満の超微細なバブル・ウルトラファインバブルの入浴が楽しめる「うるおいだき」を採用い たしました。 ウルトラファインバブルがお肌にうるおいを与え、 古くなった角質を落とし、 クリアな素肌へ導きます。 毎日の入浴をちょっと贅沢にしてくれる「うるおいだき」は全スタイルで基本仕様です。
※「ウルトラファインバブル」は一般社団法人ファインバブル産業会の登録商標です。

2.オゾンの力で床のお掃除を強力サポート「クリン床スプレー」

20210915news03

除菌効果のあるオゾン水を洗い場の床に散布し、 汚れの原因となる菌を除菌する「クリン床スプレー」です。 入浴後にスイッチを押すだけの簡単操作で、 手間のかかる床のお掃除をサポートしてくれる頼もしいアイテムです。 除菌後のオゾン水は時間が経つと水に戻るため、 安心してお使いいただけます。 ハウステックだけのオリジナル商品です。

3.上質な空間を演出する「コーニス照明」

20210915news04

光を壁に当て、 反射した光で浴室内をやさしく照らす間接照明です。 浴槽に落ちるやさしい光がここちよく、 深いリラクゼーションを感じることができます。 お好みのアクセントパネルと組み合わせると、 よりシンボリックに。 自分だけのここちよい空間をつくることができます。

4.収納を自在にカスタマイズ「マグネットでつけるワイヤーラック」

20210915news05

自宅で過ごす時間が増え、 髪や肌などのセルフケア需要の高まりで浴室に収納したいものが増えています。 増やしたり減らしたり、 位置を移動したり、 ライフスタイルの変化に合わせて自在にカスタマイズできる「マグネットでつけるワイヤーラック」です。

5.理想のバスタイムを叶える3つの浴槽
節水と調和を叶える「リーリエ」、 くつろぎ感を重視した「ラグゼ」、 お子様とのバスタイムを楽しむファミリー向けの「ジョイステップ」の3種類をラインナップいたしました。 好みやライフスタイルに合わせてお選びいただけます。 素材は、 汚れ落ちのよさが長く続く新素材「フェイスクリン浴槽」が基本仕様。 人工大理石の艶やかな美しさとお手入れのしやすさを両立した「キラクリン浴槽」をチェンジアイテムとしてご用意いたしました。

20210915news06
20210915news07
20210915news08

6.ヒヤリ感を軽減してくれる高意匠フロア「温クリンフロア」
戸建住宅向システムバスでご好評いただいておりましたフロアが集合住宅向システムバスに初登場です。 微細な空気層を含む特殊素材で入浴時のヒヤリ感を軽減する「温クリンフロア」。 フッ素配合で汚れのこびりつきを防ぐので、 毎日のお手入れも簡単です。
温クリンフロアはデザインバリエーションの豊富さも自慢です。 石目柄、 木目柄、 テキスタイルをイメージした4柄をラインナップ。 コーディネートが楽しくなる「温クリンフロア」は全スタイルで基本仕様です。
(左より ビアンコマーブル・ゼブラストーン・ブランシェベージュ・マローネチェック)

20210915news09

7.スイッチひとつで自動的に浴槽洗浄「おそうじ浴槽」

20210915news10

浴槽底面のノズルからお湯や洗剤を噴射し、 浴槽内を自動で洗浄してくれる「おそうじ浴槽」を採用いたしました。 家事の負担を軽減してくれるので、 子育てやテレワークで忙しい方にピッタリのアイテムです。 ガス給湯器「WZシリーズ」とセットでお使いいただきますと、 排水から浴槽洗浄、 お湯はり、 保温まで自動で行うことができて更に便利です。

■主な仕様と価格■
スタイルF 1418サイズ

うるおいだき 付き
浴槽・浴槽断熱・排水栓 フェイスクリン浴槽・浴槽断熱付き・ポップアップ排水栓
床・排水口 温(ぬ)クリンフロア・楽すてヘアキャッチャー
フロントチェンジプラン
フロントパネル:ラミリア
ベースパネル:ラミリア
エプロン・カウンター スマートホワイト・クリンかるわざシェルフ
ドア・天井 折戸(すっきりタイプ・ピュアシルバー)・フラット天井(プレーンホワイト)
照明・鏡 モチ型照明(LED)1灯(洗場)・縦長ミラー600
水栓 壁付サーモ水栓(ホワイト)
フロフタ 断熱クミフタ
価格 1,118,000円(表示価格には組立費、 消費税は含まれておりません)


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

ウッドショック影響で建築中の全国戸建て住宅の約5割が工事遅延~前年よりも納期の大幅遅れが頻発。今後、価格の高騰も懸念~

神谷コーポレーション

ウッドショック影響で建築中の全国戸建て住宅の約5割が工事遅延~前年よりも納期の大幅遅れが頻発。今後、価格の高騰も懸念~

天井高さの室内ドア専門メーカー神谷コーポレーション湘南株式会社が、 全国の契約工務店向けに ウッドショックの影響についてアンケートを実施しましたので、 その結果をお伝えします。

1. 調査概要
調査対象︓当社の全国契約工務店のうち今年6月に見積り依頼のあった工務店
調査期間︓2021年7月16日~30日
調査方法︓アンケート送付
調査項目︓見積りをとった物件の発注リードタイム・ウッドショックの影響など
回答数︓247物件(82社)

20210909news01

2.見積から注文までのリードタイムの変化について
ウ ッドショック前のデータでは、 約9割の物件が見積りから3か月以内に注文になっていましたが、 ウッドショック後では、 4 割を割るほど減少しており、 ウッドショックの影響で 5 割を超える新築工事に遅れていることがわかります。

20210909news02

3.ウッドショックに関するコメント
納期の遅れ以外にもウッドショックによる価格の高騰によって、 今後消費者への価格に影響する可能性があります。

■納期に関するもの
・ 抱えのプレカット会社があるのでしばらくは問題ない。
・ まだ工事請負契約をしていない物件であるため着工時期未定。 よって現状は影響なし。
・ 4月~8月は通常より3割減位の上棟数しか確保できなかった。
・ 9~10月に関しては上棟数の枠が増えるので、 一時期の状況よりは良くなると思う。
・ 普段から付き合いのあるプレカット会社と協議し、 年内確定物件については加工を引き受けてくれる。
その他、 8月上棟分まで確保出来ているが今後の9月上棟分に関しては現状まだ難しい状況です。

■ 値上げに関するもの
・ 構造材をプレカット屋でなく、 直接仕入れにした
・ 物自体の原価が上がっている。 現時点でご契約中の案件は価格の変更はないが、 10月以降は、 状況に応じて 見積もりから価格変更が起こる場合もあるとお客様に説明している。
・ 材料の確保や価格の高騰で大変苦労している。
・ 材料は確保できているが、 価格が上がっている
・ 今後の物件は価格を上げることで対応。


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

東京都民に聞いた!東京23区住みやすい街ランキング【2021年版】

株式会社NEXER

東京都民に聞いた!東京23区住みやすい街ランキング【2021年版】

おうちパレット・東京23区の住みやすい街の調査

注文住宅の基礎知識や全国のハウスメーカー・工務店の情報を発信するメディア 「おうちパレット」(運営会社:株式会社NEXER)は、 東京23区の住みやすさに関する調査を実施し、 その結果をサイト内にて公開しました。

20210825news01

●アンケートについて
日本の中心である東京23区には、 高級なお店や高いビルが並ぶ都心エリアや、 娯楽が豊富な副都心エリア、 下町情緒あふれる城東エリアなど、 魅力的な場所が多いです。

今回はそんな東京23区の中で、 住みやすい街についてアンケートを利用して調査いたしました。

<記事等でのご利用にあたって>
本プレスリリースの内容を引用される際は、 以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「おうちパレットによる調査」である旨の記載
・「おうちパレット」の該当記事( https://nexer.co.jp/ouchipalette/sumiyasusa_ranking/ )のリンク設置

<住宅に関する意識調査>
調査日:2021年6月30日~7月16日
集計対象:現在東京23区住まいの男女294人
調査機関:アンケートサイト「ボイスノート」
調査方法:事前調査にて「東京都に住んでいる」と回答した方に対して、 現在住んでいる市区町村の満足度を0点~10点で評価

  • 事前調査

質問:現在、 どこに住んでいますか?

20210825news02

現在東京23区に住んでいる方に対して、 何区に住んでいるかを事前調査し、 居住地区の満足度について、 各項目を0~10点で評価いただきました。

その点数の平均点を基にして、 ランキングを作成いたしました。

  • 東京23区住みやすいエリアランキング

交通利便性ランキング

20210825news03

交通利便性で第1位となったのは「港区」でした。

港区に通っている鉄道路線はJRだと山手線・京浜東北線・東海道線など、 東京メトロだと銀座線、 日比谷線、 丸の内線、 半蔵門線、 千代田線など、 地下鉄だと大江戸線、 都営三田線、 浅草線などがあります。 またゆりかもめでお台場方面にも簡単にアクセスできます。 東京23区の中央あたりに位置するため、 どこに行くにしても比較的アクセスしやすいと言えるでしょう。

次いで、 第2位は「目黒区」、 第3位は「文京区」、 第4位は「渋谷区」、 第5位は「新宿区」という結果になりました。

買い物などの生活利便性ランキング

20210825news04

生活利便性で第1位となったのは「目黒区」でした。

目黒区には駅近に喫茶店や雑貨屋が多くあり生活する上で便利です。 大きなショッピングモールはあまりありませんが、 その分都心・副都心の喧噪が比較的抑えられており、 生活しやすいエリアと言えるでしょう。

次いで、 第2位は「渋谷区」、 第3位は「品川区」、 第4位は「杉並区」、 第5位は「板橋区」という結果になりました。

商業施設や娯楽の利便性ランキング

20210825news05

娯楽の利便性で第1位となったのは「渋谷区」でした。

渋谷区は、 渋谷駅や原宿駅など娯楽施設が多いエリアです。 センター街や109、 渋谷スクランブルスクエアなどの商業施設から、 代々木公園といった大型公園まであり、 子どもから大人まで楽しめるエリアと言えるでしょう。

次いで、 第2位は「中央区」、 第3位は「千代田区」、 第4位は「目黒区」、 第5位は「江東区」という結果になりました。

治安の良さランキング

20210825news06

治安の良さで第1位となったのは「目黒区」でした。

東京23区の犯罪発生率の低さでも、 上位ランクインすることが多い目黒区ですが、 実際に住んでいる方も治安が良いと感じているようです。

次いで、 第2位は「文京区」、 第3位は「中央区」、 第4位は「杉並区」、 第5位は「渋谷区」という結果になりました。

自然災害の安全性ランキング

20210825news07

自然災害の安全性で第1位となったのは「目黒区」でした。

目黒区は高いビルが比較的少ないため、 直下地震時に上から物が落ちてくるリスクが少なく、 海からも離れているため、 津波の心配も少ないです。 荒川のような大型の川はありませんが、 世田谷区あたりに豪雨が降り続いた場合、 目黒川が氾濫する恐れがあるので注意が必要です。 なお、 東京都は今後30年かけて、 目黒川が75mm/hの雨でも氾濫しないように治水事業を進めていく計画です。

次いで、 第2位は「渋谷区」、 第3位は「世田谷区」、 第4位は「文京区」、 第5位は「板橋区」という結果になりました。 東京23区の中では、 海に面していない西部が比較的安全と感じている方が多いようです。 一方荒川周辺の地区は、 自然災害による安全性が低いと感じている方が多いです。

近隣住民の関係性ランキング

20210825news08

近隣住民の関係性で第1位となったのは「目黒区」でした。

目黒区は、 近隣住民との関係性が良いと感じている方が多いようです。

次いで、 第2位は「中野区」、 第3位は「千代田区」、 第4位は「台東区」、 第5位は「中央区」という結果になりました。

住宅費用(家賃や物件の価格)の満足度ランキング

20210825news09

住宅費用の満足度で第1位となったのは「千代田区」でした。

千代田区は土地代と家賃相場が東京23区の中でトップクラスに高い地域です。 それでも住宅費用の満足度が高いということは、 支払う住宅費用以上に満足のゆく生活を送れているということでしょう。

次いで、 第2位は「台東区」、 第3位は「目黒区」、 第4位は「中央区」、 第5位は「葛飾区」という結果になりました。

ランキング全体を見ても「住宅費用が安い地域=住宅費用の満足度が高い」とはならず、 むしろ「千代田区」「目黒区」「中央区」など、 住宅費用の高い地域が高い満足度を獲得しています。

住みやすさのトータル満足度ランキング

住みやすさのトータル満足度は、 「交通利便性」「買い物などの生活利便性」「娯楽の利便性」「治安の良さ」「自然災害の安全性」「近隣住人の関係性」「住宅費用満足度」の7項目の平均点を基準にランキングにしています。

20210825news10

住みやすさのトータル満足度で第1位となったのは「目黒区」でした。

目黒区は「買い物などの生活利便性」「治安の良さ」「自然災害の安全性」「近隣住民の関係性」と4部門で1位を獲得しています。

コメントを見ると「治安の良さ」「渋谷や銀座などの繁華街にも近い」「飲食店が多いにも関わらず、 そこまでガヤガヤしていない」などがありました。

  • まとめ

今回のアンケートによる東京23区の住みやすさランキングTOP10は以下のようになりました。

<東京23区住みやすさランキングTOP10>
1位:目黒区
2位:中央区
3位:渋谷区
4位:文京区
5位:杉並区
6位:千代田区
7位:板橋区
8位:北区
9位:江東区
10位:品川区

ただし、 住みやすさの基準は人それぞれ異なります。

今後東京23区に引っ越しを考えている方は、 「自分の生活に何を重要視するか」をしっかり考えると良いでしょう。 その際に今回のアンケート結果がお役に立てれば幸いです。

アンケート結果は、 弊社運営サイト「おうちパレット」にて公開しております。
https://nexer.co.jp/ouchipalette/sumiyasusa_ranking/

【おうちパレットについて】
おうちパレットは、 全国でおすすめのハウスメーカー情報や、 家を建てる際に知っておきたい基礎知識をご紹介している情報サイトです。 ハウスメーカー・工務店選びで悩んでいる方のお手伝いをします。
https://nexer.co.jp/ouchipalette/

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-43-1 池袋青柳ビル6F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL: https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、 SEO、 WEBブランディング、 レビューコンテンツ、 リアルショップサポート、 WEBサイト制作


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【2021年1月-7月 オウチーノ・人気駅ランキング調査】コロナ禍2年目、郊外エリアへの注目がますます高まる!首都圏人気駅トップ3は「辻堂駅」「流山おおたかの森駅」「浦和駅」

株式会社くふうカンパニー

【2021年1月-7月 オウチーノ・人気駅ランキング調査】コロナ禍2年目、郊外エリアへの注目がますます高まる!首都圏人気駅トップ3は「辻堂駅」「流山おおたかの森駅」「浦和駅」

くふうカンパニーグループにおいて、 住宅・不動産専門サイト「オウチーノ( https://o-uccino.com/ )」を運営する株式会社オウチーノは、 2021年1月-7月の期間及び前年同期間(2020年1月-7月)における「オウチーノ」サイトへのアクセス数を集計しました。 両期間の首都圏(東京都、 神奈川県、 千葉県、 埼玉県)人気駅ランキングを発表します。

<調査概要>
調査方法:「オウチーノ」サイトのデータベースを基に、 各駅ページのアクセス数が多い順にランキング
調査期間: 2021年1月-7月、 及び2020年1月-7月
調査エリア:首都圏(東京都、 神奈川県、 千葉県、 埼玉県)

◾ 2021年1月-7月の人気駅ランキングトップ3は「辻堂駅」「流山おおたかの森駅」「浦和駅」
コロナ禍2年目となる2021年1月-7月の期間における首都圏(東京都、 神奈川県、 千葉県、 埼玉県)の人気駅ランキングは、 第1位が「辻堂駅(神奈川県)」、 第2位が「流山おおたかの森駅(千葉県)」、 第3位が「浦和駅(埼玉県)」となりました。 自然と便利さを兼ね備えた郊外エリアの街が人気を集めている様子です。

20210820news01

前年同期間から変わらず第1位の「辻堂駅」は、 近年の再開発により商業施設などが充実し、 子育て世帯など若いファミリー層からも支持されている模様です。 コロナ禍におけるリモートワークの普及や長期化に伴い、 都心までの通勤時間などが解消されたことも、 引き続き高い人気を誇る理由の1つとして考えられます。 第2位の「流山おおたかの森駅」は、 前回の調査時(2020年1月-7月)より1つ順位を上げました。 つくばエクスプレスの開通後、 秋葉原など都心へのアクセスも良く、 駅周辺には複数の大型商業施設がある他、 子育てに関する支援やサービスが充実しているなどの理由から、 ファミリー層を中心に人気が高まっている模様です。 第3位の「浦和駅」は、 新宿や東京駅などの主要駅へ乗り換えなしでアクセスできる他、 商業施設や商店街も充実していることから生活の利便性が高く、 さらには学校も多いといった魅力もあり、 引き続きランキングのトップ3に入りました。

また、 人気駅のランキング結果を10位まで見てみると、 都内の駅が多く名を連ねていた2020年の結果に比べ、 2021年は郊外エリアや、 再開発が進んでいる駅などが人気を集めているようです。

首都圏(東京都、 神奈川県、 千葉県、 埼玉県)それぞれのエリアにおける人気駅ランキングの結果は、 以下の通りです。

20210820news02
20210820news03
20210820news04
20210820news05

◾株式会社オウチーノについて https://corporate.o-uccino.jp/

20210820news06

オウチーノは、 住宅・不動産業界の情報格差をなくすことで、 ユーザーが住まいの売買・賃貸を快適に行えるサービスの提供を目指し、 住まい探しの情報提供を行うポータルサイト「オウチーノ」を運営しています。 また、 住宅・不動産会社向けには、 住宅を探しているユーザーのニーズに合わせて提案可能な不動産営業支援ツール「オウチーノ くらすマッチ」を提供しています。

・「オウチーノ」 https://o-uccino.com/
・「オウチーノニュース」 https://o-uccino.com/front/articles
・「オウチーノ くらすマッチ」 https://kurasumatch.o-uccino.com/areagram/landing/new

<不動産営業支援ツール「オウチーノ くらすマッチ」>
https://kurasumatch.o-uccino.com/areagram/landing/new

オンラインで物件の住所を入力するだけで、 周辺情報がわかる地図を即時に作成できる、 不動産営業支援ツールサービスです。 スーパーやコンビニなどの店舗や、 公園、 病院、 学校などの施設について、 物件からの距離や所要時間を経路付きで表示できる他、 店舗の営業時間などの詳細やバス停の時刻表なども一覧で確認することができます。 また、 お客さまに地図のURLを共有することで、 簡単に周辺情報をお知らせすることもできるため、 資料作成時間の大幅な削減を実現します。


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

不動産のプロが選ぶ!「2021年上半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング

アットホーム株式会社

不動産のプロが選ぶ!「2021年上半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング

~条件編1位「毎月の家賃を下げたい」、設備編1位「インターネット接続料無料」~

不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、 アットホーム)は、 2021年1月以降に賃貸居住用物件を探しているお客さまの接客を担当したことがある全国のアットホーム加盟店を対象に、 『不動産のプロが選ぶ!「2021年上半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング』を発表します。

<トピックス>

  • 2021年上半期 問合せが多かった条件・設備
    条件編1位 「毎月の家賃を下げたい」 34.4%
    設備編1位 「インターネット接続料無料」 43.2%
20210818news01

<不動産のプロが出会った 2021年上半期 住まい探しエピソード>
・テレワーク増加によって、 「今までは距離的にあきらめていたが、 本当に住みたい街に引っ越す」というお客さまがいらっしゃいました。 (神奈川県)
・コロナの影響で、 テレワークになり郊外に引っ越すお客さまがすごく増えた印象を持っています。 (東京都)
・在宅時間が長くなったせいか、 日当たりを気にされるお客さまが増えたように思います。 (大阪府)
・単身のお客さまが1LDK~2LDKを探すことが多かったです。 (広島県)

<不動産のプロが選ぶ!「2021年上半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング 調査結果>

  • ≪条件編≫ 1位 「毎月の家賃を下げたい」 34.4%

Q. 2021年1月以降、 賃貸居住用物件を探しているお客さまの中で、 多かった問合せ内容・条件を教えてください。 (複数回答)

20210818news02

不動産のプロである不動産会社のスタッフに、 2021年上半期に問合せが多かった条件を聞いたところ、 「毎月の家賃を下げたい」が1位でした。 不動産会社のコメントでは、 「コロナにより収入が減ったため、 現在の住まいより家賃の低い物件を探しているお客さまがいた」という声が複数あがりました。 家賃以外にも「契約時の初期費用を少しでも抑えたいお客さまが多かった」など、 初期費用に関する要望も多かったようです。
次いで「転勤のため引っ越したい」が2位、 「今より部屋数を増やしたい」が3位にランクインし、 転勤のための引越しも少なくない一方で、 部屋数を増やしたいという要望も多い様子がうかがえます。 不動産会社からは「部屋を増やしたいなど、 コロナ禍でテレワークの環境を整えたい人が増えているように感じた」「現状と同じ家賃で、 広めのお部屋への住替えや、 郊外への引越し、 在宅勤務のために防音に優れたRC(鉄筋コンクリート)やSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)への住替えをご希望されるお客さまが目立った」という声や、 「在宅時間が長くなったため、 家賃を増額してでも気にいったお部屋に住みたいというお客さまが増えた」という声もあるなど、 住まいに求める役割が多様化していることが特徴的です。

<不動産のプロが出会った 2021年上半期 住まい探しエピソード~条件編~>
・お子さまがいる家庭は、 デザイン性よりも部屋数を重視されていました。 (静岡県)
・居住用とは別に仕事用・テレワーク用のお部屋をお探しのお客さまがいらっしゃいました。 (大阪府)
・テレワークで自宅にいることが増えたので、 見晴らしがよく圧迫感を感じないという理由から現在お住まいのマンションの高層階に引越しを検討されたお客さまがいらっしゃいました。 (東京都)
・ワンルームにお住まいのお客さまから、 通勤時間を短くしたいので都内に今の家賃と同じくらいで転居したいというお問合せをいただきました。 (東京都)
・今年は特に防音を気にされているお客さまが多かったです。 また家にいる時間が長いため、 隣に住む方がどんな方なのかを聞かれる機会が多かったように思います。 (神奈川県)

  • ≪設備編≫ 1位 「インターネット接続料無料」 43.2%

Q. 2021年1月以降、 賃貸居住用物件を探しているお客さまから、 問合せが多かった・人気のあった設備等を教えてください。 (複数回答)

20210818news03

設備編では、 「インターネット接続料無料」が1位でした。 個人で契約をしなくてもインターネット回線を無料で利用できるため、 コロナ禍でオンライン授業やテレワークを実施する人にとってはとても便利な設備です。 不動産会社からも、 「テレワーク推奨の業種のお客さまが多く、 インターネット接続料無料もしくは光回線が利用できるかどうかを確認するお客さまがほとんどだった」という声がありました。
2位は「オートロック」、 3位は「モニタ付きインターホン」と、 セキュリティーに関する設備がランクインしました。 在宅時間が長くなった影響で、 防犯面を気にしながら住まいを探す人が増えたようです。

<不動産のプロが出会った 2021年上半期 住まい探しエピソード~設備編~>
・新型コロナウイルス感染拡大の影響によりオンライン授業やテレワークの需要が高まったことから、 インターネット接続料無料を求める声が増えました。 (宮城県)
・インターネットの即時利用可能が必須のお客さまが多かったです。 (静岡県)
・オンラインでの買い物が多いため、 宅配ボックスがあると助かるというお客さまがいらっしゃいました。 (埼玉県)
・非接触型エントランスやエレベーターなどを希望するお客さまがいらっしゃいました。 (神奈川県)
・年齢・性別を問わず料理する機会が増えた・自炊したいというお客さまが増えており、 2口コンロの需要が意外と多いです。 (東京都)

<調査概要>
■調査対象

「2021年1月以降、 賃貸居住用物件を探しているお客さまの接客を担当したことがある」と回答した全国のアットホーム加盟店 847店

■調査方法
インターネットによるアンケート調査

■調査期間
2021年6月1日(火)~6月7日(月)
※小数第2位を四捨五入しているため、 合計100%にならない場合があります。

<調査結果について>
アットホームでは、 本調査をはじめ、 賃貸物件に住む人や一戸建て・マンションを購入した人などに住まいに関する調査を定期的に行っています。 その他、 平成生まれの若者が求める理想の住まいや、 住まいにおける防災意識に関する調査など不動産業界のトレンドに合わせた調査も実施しています。 過去の調査結果、 各エリアの調査結果など詳細につきましては、 お問い合わせください。


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【カウル調査】”駅近”離れが加速するマンション購入~ 駅近重視がコロナ前より12.7%減少 ~

株式会社Housmart

【カウル調査】”駅近”離れが加速するマンション購入~ 駅近重視がコロナ前より12.7%減少 ~

マンションの資産価値が一目でわかるアプリ「カウル」を運営する株式会社Housmart(本社:東京都中央区、 代表取締役:針山昌幸、 以下:ハウスマート)が、 2020年に引き続き、 新型コロナウイルスの影響でマンション購入における希望条件に変化がないか、 カウル会員の登録情報をもとにデータ分析を行いました。

その結果、 コロナ前である2019年に比べて、 2021年は「駅徒歩」を最も重視する方が12.7%減少していることがわかりました。 一方、 2021年は「広さ」を最も重視する方が6.5%増加しています。

  • データ対象期間:2019年5月1日~2019年7月31日、 2020年5月1日~2020年7月31日、 2021年5月1日~2021年7月31日
  • 対象者:マンションの資産価値が一目でわかるアプリ「カウル」の会員
  • 回答件数:2019年・5,259名、 2020年・5,010名、 2021年・5,533名

■ (問)お部屋探しで最も重視するポイントは?

20210813news10

お部屋探しの優先順位についての登録内容を分析した結果、 「駅徒歩」を最重要視している方が2019年は全体の24.2%だったのに対し、 2021年は11.5%と12.7ポイント減少しました。 一方、 「広さ」を最重要視している方が2019年は全体の26.0%だったのに対し、 2021年は32.5%と6.5ポイント上昇しました。 なお、 「資産価値」を最重要視している方がどちらの年も30%以上を占め、 No.1の項目になっています。

■ 代表・針山の見解
2019年に比べて2021年は「駅徒歩」を最も重視する方が12.7%減少している一方で、 「広さ」を最も重視する方が6.5%増加しました。 2020年に引き続き伸びていることから、 テレワークの普及によって、 通勤時の駅距離よりも自宅で働ける場所の確保したいというニーズが定着化したと考えられます。
また、 引き続き「資産価値」が最も重視されている背景には、 日本経済の先行きへの不安から「価値が確かなものを購入したい」というニーズが強いことがうかがえます。

20210813news11

株式会社Housmart
代表取締役 針山 昌幸

一橋大学経済学部卒業後、 大手不動産会社で不動産仲介、 用地の仕入、 住宅の企画など幅広く担当。 その後、 楽天株式会社を経て、 2014年9月株式会社Housmartを設立。

<著書>『中古マンション本当にかしこい買い方・選び方』 (出版社:日本実業出版社、 価格:1,540円(税込))【amazonランキング・ベストセラー1位獲得/マンションカテゴリー、 発行部数20,000部】

<寄稿>講談社が運営するWebサイト「現代ビジネス」にて、 中古マンション売買に関するノウハウ記事を執筆中。

■「カウル」について
<資産価値重視の方に支持されている無料アプリ>

カウルは現在、 10万人の会員にご利用いただいています。
AIが売買事例や築年数、 最寄り駅などのビッグデータからマンションの市場価値を分析し、 今まで不透明だった中古マンションの適正価格や35年後までの推定価格を算出するので、 一目で中古マンションの資産価値がわかります。
<アプリで購入後を見据えながら物件探し>
物件探しはもちろん、 希望条件の設定や予算組み、 個別相談、 見学申し込みなどがアプリ内で完結します。 収入などの諸条件を入力するだけで、 わかりづらいローンシミュレーションや月次払いの費用も簡単に算出します。 また、 売却の検討の際に中古マンションを自動査定し、 売却相談できる機能も搭載しています。 マンションの購入・売却に関して、 Zoomなどを用いてオンラインでの相談を承っています。

20210813news12

<カウルの手数料半額プラン>

カウルから中古マンションの購入・売却された場合、 仲介手数料が半額の「物件価格の1.5%+3万円(税別)」になる「手数料半額プラン」があります。

20210813news13

※「手数料半額プラン」について
・対象物件:居住用中古マンション(オーナーチェンジ物件除く)
・1.と2.に該当すること:1.見学(内覧)6部屋以内に購入申込および契約する2.2回目のご見学までに無料ヒアリングサービス「Journey(ジャーニー)」を受ける
・手数料の最低金額は60万円(税別)になります。 (宅地建物取引業法による上限額を超えない範囲)
・本プランは、 予告なく終了する場合があります。

対象エリア(※一部エリアを除く)

  • 東京都:23区・三鷹市・武蔵野市・西東京市・小金井市・調布市
  • 神奈川県:横浜市・川崎市
  • 千葉県:市川市、 浦安市、 船橋市、 習志野市、 千葉市 美浜区・花見川区・稲毛区
  • 埼玉県:さいたま市浦和区・桜区・南区・緑区・戸田市・蕨市・川口市
20210813news14

■株式会社Housmartについて
ハウスマートは 「住を自由に」 をミッションに掲げ、 テクノロジーとデザイン、 不動産の専門知識を融合させ、 「住」の概念をもっと自由なものに進化させることを目指しています。

代表者:代表取締役 針山昌幸
所在地:東京都中央区銀座2-10-8 マニエラ銀座ビル6階
設立:2014年10月
URL: http://housmart.co.jp/
提供サービス:


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

リノベーションに色選びは重要。カラーのエキスパートが、カラースキームを軸に作り出す新しいリノベーションがスタート!

株式会社カラーワークス

リノベーションに色選びは重要。カラーのエキスパートが、カラースキームを軸に作り出す新しいリノベーションがスタート!

リノベーションの成功には、カラースキームが必要

『色で生活を豊かにする暮らし』を提案する株式会社カラーワークス(本社:神奈川県大和市つきみ野 代表取締役社長:森一朗)が、 リノベーションに必要な「カラースキーム」をエグゼクティブカラーデザイナーの秋山千恵美と一緒に作るリノベーションをスタートさせました。

空間の色を整えることで、 家族がリラックスし、 気持ちが豊かになる。
寝室の色を変えることでゆっくり眠れる。 色は、 そこで過ごす時間を、 より贅沢に変える力があります。
「友達に相談するように家のリフォームを相談したい」という方に。
カラーのプロフェッショナルであるエグゼクティブカラーデザイナー秋山千恵美がお客さまと共に作る色と暮らすリノベーション「カラーリノベーション」をスタートします。

20210813news01

リノベーションやリフォームを始めるときに最初に必要なことは、 「住まいの色を整える」こと。 壁・床・天井・キッチン・ドア等、 あらゆる建材を選ばなければならない中で、 心地の良い色、 素材、 質感を選び出し、 すべての建材の色を整えることは、 とても容易ではありません。 建材一つ一つ単品で選んでいくと、 いつの間にかちぐはぐな空間になってしまい、 どこか居心地の悪い空間になってしまうことも。
リノベーションの成功には、 カラースキームが必要。
長年培った一般住宅、 企業、 店舗などの空間コーディネートの経験を活かし、 経験豊かなカラーのエキスパートが空間の色を整え、 自分らしく過ごすことができる居心地のいい空間をお客さまと一緒に作る新しいリノベーションの形を作り上げました。

  • お客さまひとりひとりのスタイルを形に
20210813news02

住まいで一番重要なのは、 必要なものが機能的に存在していることです。 空間をデザインすることは難しいと感じる方が多いようですが、 自分自身がどうしたいかを知ることで、 簡単に見つけられます。 「どういう暮らしをしたいか」というはっきりとしたスタイルを持つことこそ空間をデザインをすることなのです。
インテリアのカラースキームを作る場合、 作りたい部屋のスタイルやイメージをもとに、 色の感情効果や性質を考え、 いくつかの色をピックアップします。 色を決める順序は、 一番大きな面積を占める壁の色からはじめ、 ドアやトリムなど、 組み合わせる色を選んでいきます。

  • 色が日常に与える効果を考える
20210813news03

例えば緑を壁の色に取り入れるだけで、 自然に囲まれたようなくつろぎと安心感を感じるようになります。
また、 青の壁は、 心身を落ち着かせる働きがあるので勉強部屋や会議室などに取り入れると冷静で集中しやすい環境を作ることができます。 色は私たちの日常の暮らしに様々な効果を与えてくれます。

20210813news04

私たちは、 色のルールや効果に配慮し壁・家具・絨毯などあらゆる建材のカラースキームを作り出すことが可能です。 お客さまのスタイルのある暮らしを実現するために、 住空間の光源、 ファブリックや家具、 更にライフスタイルまでを考慮し、 お望みの雰囲気やイメージをつかみ取り、 リノベーションをサポートいたします。

  • 古い物件も「色」を整えて住み心地の良い空間に
20210813news05

古いマンションも好きな色を取り入れ、 色を使ってフルリノベーションすることが可能です。
古いからといってあきらめずに、 色を整えることで、 自分らしい上質な空間に。 大胆なピンクや鮮やかな黄色も、 プロならではの使い方でリフレッシュできる自分だけのインテリアに仕上がります。

before

20210813news06

after

20210813news07

before

20210813news08

after

20210813news09

株式会社カラーワークス
https://www.colorworks.co.jp/
「色で生活を豊かにする」をテーマに、 DIY、 新築やリノベーションを考えている方へ、 多彩なカラーのペイントや壁紙などを使って色で生活を豊かにすることを提案。
Howtoを学べるペイントレッスンや、 インテリアカラーをコーディネートするカラーサポート、 ペイントインストラクターの派遣をするダイバースなど、 さまざまなサービスを展開。 色だけで空間をガラリと変える工事も行っている。 空間の光源、 ファブリックや家具、 更にライフスタイルまでを考慮して、 お好みの雰囲気やイメージを掴み、 インテリアを最大限にいかしたカラープランをご提供する。

お問い合わせ先
株式会社 カラーワークス
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-14-2 カラーワークスパレットビル
T E L 03-3864-0810  F A X03-3864-3375
広報 灰野洋子 press@colorworks.co.jp
カラーワークスオフィシャルサイト https://www.colorworks.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

マンションみらい価値研究所が研究レポートを発信 マンション事例調査から見る修繕工事費と修繕積立金値上げの実態

大和ライフネクスト株式会社

マンションみらい価値研究所が研究レポートを発信 マンション事例調査から見る修繕工事費と修繕積立金値上げの実態

~修繕工事と修繕積立金の値上げを先延ばすことは有効か?~

大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、 代表取締役社長:石崎順子)の分譲マンション総合研究所「マンションみらい価値研究所」は、 「築40年を経過したマンションの修繕工事費の実績」、 「長期修繕計画に基づいた積立金の改定」をそれぞれ事例に基づいて調査し、 レポートにまとめました。

20210812news01

【研究内容】
報告書1.築40年を経過したマンションの修繕工事費の実績(事例研究)
当社の管理受託マンションのうち、 築40年を経過したマンションが現在に至るまで、 どのくらいの修繕費用を支出し、 どのように積立金を積み立ててきたのかの実例を調査し、 分析しました。
URL: https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/report/Report_026.html

報告書2.長期修繕計画に基づいて積立金の改定はされているか(事例研究)
当社の管理受託マンションのうち、 築23~24年目付近のマンション(無作為抽出)で長期修繕計画に対して実際の工事はどの程度実施されているのか、 長期修繕計画の見直しにあわせて積立金は改定されているのかの二点を調査し、 分析しました。
URL: https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/report/Report_027.html

【今回の調査を終えて】
今回の対象マンション(築23年~24年)では修繕工事を長期修繕計画の予定よりも先延ばしすることで、 「もしかすると将来の修繕工事は全体的に後ろ倒しできるかもしれない」という期待から積立金の値上げを延期している組合も多いと思われます。 もちろん建物診断等で良好と判断された箇所は適宜延期も検討すべきです。 しかし、 報告書1.のケースをみると、 遅かれ早かれ築33年目までにある一定の修繕費用が必要と推測されます。 またその先の大型工事を踏まえると、 少なくとも現在から30年先を見通せる長期修繕計画を用意し、 具体的な積立金の改定計画を踏まえた実効性の高い資金計画を策定する必要があります。

【管理受託外マンション向け長期修繕計画を無料でシミュレーション】
大和ライフネクストでは毎年約5000件の長期修繕計画の見直しを行っております。 そのノウハウを生かした長期修繕計画のシミュレーターを無料で公開しています。 修繕積立金の値上げをするためには、 まず現状を知るため長期修繕計画が必要です。 今後の修繕計画の立案や積立金改定目安の検討にご活用いただけます。 なお想定条件や注意事項等詳細については下記WEBページをご覧ください。

長期修繕計画シミュレーターはこちら
URL: https://www.daiwalifenext.co.jp/kanri-e/simulation/index.html
修繕コンサルティングに関するお問い合わせはこちら
URL: https://www.daiwalifenext.co.jp/contact/sogoconsulting.html

※石崎の「崎」の表記は、 「たつさき」となります。


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

「おとり広告」撲滅に向けた物件情報掲載の仕組みを導入

大東建託株式会社

「おとり広告」撲滅に向けた物件情報掲載の仕組みを導入

LIFULL HOME’Sと連携、不動産広告の信頼性向上を図る

大東建託グループの大東建託パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、 代表取締役社長:佐藤功次)は、 8月3日より、 不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」を運営する株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:井上高志 以下LIFULL)と共同で、 大東建託パートナーズの管理建物のうち募集が終了した物件の情報を「LIFULL HOME’S」上で自動的に非掲載にする仕組みを導入しました。

この仕組みは、 販売や契約ができない物件の情報を掲載する、 いわゆる「おとり広告」の対策として導入するもので、 大手不動産管理会社と大手不動産情報サイトが連携するのは初めての取り組みです。 この仕組みを導入することで、 お部屋探しをするお客様に対する物件情報の信頼性向上に努めていきます。

■ おとり広告とは
不動産情報サイトなどにおいて、 実際に募集は終了し取引できない物件にも関わらず、 あたかも募集しているかのような情報が掲載されている広告等を指します。 お部屋探しをするお客様の信頼低下につながることから、 行政機関等からは「おとり広告」を禁止する注意喚起もされており、 不動産業界内でも「おとり広告」撲滅に向けた取り組みが続いています。

■ 今回導入する仕組み

20210803news01

「LIFULL HOME’S」に掲載される物件情報は、 大東建託パートナーズの管理建物の情報を不動産仲介会社のデータと連携し、 仲介会社を通じて「LIFULL HOME’S」に入稿しています。 募集が終了した物件の情報は、 大東建託パートナーズから自動的にデータ連携される仲介会社もありますが、 それ以外の仲介会社では定期的に大東建託パートナーズに確認する必要があります。 そのため、 募集が終了していても募集情報が数日掲載されたままになっているなど、 タイムリーに情報が更新されないことがありました。

今回導入する仕組みは、 大東建託パートナーズからLIFULLに管理建物の募集情報を毎日送り、 その中から募集が終了した物件情報を抽出します。 そして「LIFULL HOME’S」上で物件掲載が継続していることを検知すると自動的に非掲載にするものです。 従来の流れに加えてこの仕組みを導入することで、 お部屋探しをするお客様がよりタイムリーで正確な情報を得られるほか、 仲介会社が逐一募集情報を確認する必要がなくなるため、 業務効率化にもつながります。

117万戸以上の住宅を管理する大東建託パートナーズと、 賃貸物件掲載数450万件以上の情報を取り扱うLIFULL HOME’Sが、 ともに「おとり広告」撲滅に取り組むことで、 不動産業界の信頼性向上につなげていきます。

■ 株式会社LIFULL概要
社名    : 株式会社LIFULL
代表者   : 代表取締役社長 井上 高志
所在地   : 東京都千代田区麹町1-4-4
事業内容  : 不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」の運営等
資本金   : 9,716百万円
設立年月日 : 1997年3月12日
ウェブサイト: https://LIFULL.com/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

出口の見えない東京都23区中古マンション価格の高騰!2021年上半期も供給数回復せず

マンションリサーチ株式会社

出口の見えない東京都23区中古マンション価格の高騰!2021年上半期も供給数回復せず

~中古マンション流通レポート 2021年7月vol3~

新型コロナウイルス感染症蔓延による1度目の緊急事態宣言が発出されてからというものの、 中古マンションの「供給数」は大幅に減少しました。 それは東京都23区も例外ではありません。 供給数とは、 新たに売りに出される物件の数。 2020後半には、 一時、 供給数が前年を上回った月もありましたが、 そのまま回復することはありませんでした。

依然として続く東京都23区中古マンション価格高騰の要因は、 供給数が回復しないことにあるでしょう。
(本記事詳細: https://t23m-navi.jp/magazine/news/tokyo23ku-2021pricerise/

【東京都23区の中古マンションは2021年に入ってから高騰幅が拡大】
グラフ1.
東京都23区全域平均成約坪単価

20210729news01

マンションリサーチ株式会社調べ

東京都23区の中古マンション価格は、 1度目の緊急事態宣言解除後の2020年5月から高騰を続けています。

上記グラフの灰色の棒グラフが「2021年」の数値です。 いずれの月も、 2019年、 2020年と比較して大幅に高騰していることがわかります。

中でも2001年以降築の中古マンションの価格高騰が顕著で、 2021年上半期は、 千代田区を除く22区で前年からの高騰が見られました。 とくに上昇幅が大きかった区は「+15.5%」の荒川区、 「+12.3%」の品川区、 「+10.0%」の江東区です。

築年帯別・23区別の考察については、 以下の記事で詳しく解説しています。
https://t23m-navi.jp/magazine/news/2021first-half_condominium-market/
表1. 東京都23区/2001年以降築平均成約坪単価

20210729news02

マンションリサーチ株式会社調べ

【東京都23区の中古マンション価格高騰の要因は供給数の減少】
マンションナビでは、 昨年11月に「売り手市場から買い手市場に転換か?」という考察をしましたが、 この予測は大きく外れることとなりました。
(※詳細記事: https://t23m-navi.jp/magazine/think-sell/tokyo23_ms_kaiteyuusei/

売り手市場に買い手市場に転換するということは、 すなわちマンション価格が下がるということ。 2020年10月にはそれまで前年比マイナス続きだった供給数がプラスに転じ、 このまま供給数が伸びれば価格高騰も落ち着く可能性があると弊メディアで示唆しました。

■コロナ終息の見通しは依然として立たない
グラフ2.
東京都新型コロナウィルス感染症陽性者数

20210729news03

(出典:東京都)

しかし、 2020年末から東京都ではコロナ陽性者数が急激に増え、 3度目の緊急事態宣言を発出。 そして、 東京オリンピック前に4度目の宣言が出て今に至ります。

陽性者数の推移との相関は定かではありませんが、 陽性者数が落ち着いていた2020年秋には、 中古マンションの売出数が一時的に増えたのは事実。 コロナの終息が見えない今、 中古マンション価格が今後どう推移していくかは皆目見当もつかないというのが正直なところです。

■中古マンション供給数は再び減少傾向に
グラフ3.
東京都23区エリア中古マンション売出数と前年同月比増減率

20210729news04

マンションリサーチ株式会社調べ

東京都23区の中古マンション供給数は、 コロナ禍では2020年10月を頂点に、 再び減少傾向にあります。

「売り手市場」が継続している23区の中古マンション市場ですが、 供給数が伸びない今「買い手市場」に転換するにはしばらく時間がかかるものと見られます。

【総括】コロナ禍で東京都23区中古マンションマーケットは前例のない動きを見せている
売り手市場にも関わらず供給数が増えない今は、 これまでの通例があてはまらない時期。 中古マンション流通マーケットのみウォッチしていても、 予測がなかなか難しいといえるでしょう。

とはいえコロナ終息の見通しも立たない今の状況では、 陽性者数や日経平均、 マンション価格など、 あらゆる指標を相対的かつ慎重に注視していく必要があります。

【マンションリサーチ株式会社サービスURL】
■不動産売却一括査定サービス『マンションナビ』
https://t23m-navi.jp/

■不動産データクラウド
https://fudosan-data.jp/

■分譲マンションデータ販売
https://mansionresearch.co.jp/s/data_sale

【株式会社マンションリサーチについて】
マンションリサーチ株式会社では、 不動産売却一括査定サイトを運営しており、 2011年創業以来「日本全国の中古マンションをほぼ網羅した14万棟のマンションデータ」「9000万件以上の不動産売出事例データ」及び「不動産売却を志向するユーザー属性の分析データ」の収集してまいりました。 当社ではこれらのデータを基に集客支援・業務効率化支援及び不動産関連データ販売等を行っております。

会社名  : マンションリサーチ株式会社
所在地  : 東京都千代田区九段北1丁目2番11号 エイム東京九段ビル3階
設立年月日: 2011年4月
資本金  : 1億円
Web   : https://mansionresearch.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

80%が宅配BOXの代わりに置き配を利用したい、宅配BOXがあるのに再配達を経験。宅配BOXよりも「置き配」を望む声が大半を占める結果に。 ライナフ、置き配に関するアンケート結果を発表

株式会社ライナフ

80%が宅配BOXの代わりに置き配を利用したい、宅配BOXがあるのに再配達を経験。宅配BOXよりも「置き配」を望む声が大半を占める結果に。 ライナフ、置き配に関するアンケート結果を発表

AI、 IoTで不動産のデジタルリノベーションを実現する株式会社ライナフ(本社:東京都文京区/代表取締役:滝沢 潔、 以下 ライナフ)は、 2021年7月15日(木) に開催した「置き配カンファレンス 不動産と物流の未来」において、 置き配に関する入居者アンケートの結果を公表いたしました。

20210715news01

■サマリー

  • 置き配対応の物件に住みたい声は92.2%と、 置き配対応を望む入居者の声が大半を占める。
  • 配BOXがあるのに再配達を経験した声が82.3%となり、 宅配BOXだけでは再配達を解消できていない。 さらに、 80.4%の方が宅配BOXの代わりに置き配を利用したいという結果に。
  • マンションに宅配BOXが設置済みと答えた割合は80.4%、 一方で、 宅配BOXが足りないと感じる方は62.2%存在する。
  • 置き配について良いと思うことに対して、 最も多かったのが「不在時でも受け取れる」。 次いで「非対面・非接触で受け取れる」、 「再配達依頼がなくなる」、 「インターホンに出る手間がなくなる」、 「玄関先まで荷物を運んでくれる」と続く。 置き配の利便性を好意的に見ている点と、 長引くコロナ禍において、 非対面で安全に荷物の受け取りをおこないたい声が反映されている。
  • 置き配について不安に思うことに対して、 43.9%が「盗難」を心配しており、 次いで「伝票情報を見られる」、 「雨風・汚れ」、 「置き配したことを忘れる」と続き、 一定数置き配を不安に思う入居者の声がある。
  • 今後、 日常的に利用したい受け取り方法については、 「宅配BOX」と「置き配」が全体の7割を占める。
  • 対面での受け取りに関して、 47%が気になると回答。

本調査結果から、 置き配に対して盗難などの不安の声があるものの、 9割以上が置き配対応物件に住みたいと望む声が占め、 配送方法の選択肢が広がることへの期待、 また実際に置き配の利便性を感じていることがわかりました。 こうした結果は、 現代におけるライフスタイルの多様化を背景に、 受け取り方法の選択肢が広がる置き配への期待が反映された結果といえます。 また、 非対面・非接触で受け取りが可能な点を挙げている点は、 コロナ禍によってもたらされた新しい生活様式が日々の生活に浸透していく過程の中で、 対面せず、 サインレスで受け取りできる置き配に、 入居者自身が好意的に受け止めている結果と考えます。

今後置き配をより普及させていくためには、 盗難や伝票情報漏洩といった置き配に対する不安点を払拭していくことが、 利用者の利便性を高め、 結果利用を定着させていくものだと考えています。

ライナフは、 今後もサービスの開発・改善をおこない置き配の普及に貢献してまいります。

20210715news01
20210715news02
20210715news03
20210715news04

■置き配を利用してよかった点を教えてください

20210715news05

置き配を利用してよかった点については、 以下の回答がありました。

  • 受け取りに生活を合わせる必要がなく、 届き次第すぐ使いたい場合でもメールで通知が来るのですぐ気づくことが出来る(20代、 会社員、 男性)
  • 郵便ポストより大きくても置き配ならドアの前に置いてれて助かる(20代、 会社員、 男性)
  • 仕事が遅い日でも荷物を受け取れる(20代、 会社員、 男性)
  • テレワーク中にインターホンが鳴るのが一回で済む(30代、 会社員、 女性)
  • 感染予防、 プライバシーが守られる(30代、 会社員、 女性)
  • 再配達手配の手間が省ける(40代、 自営業、 女性)

■置き配を利用して不満だった点を教えてください

20210715news06

置き配を利用して不満だった点について、 「なし」が半数以上を占める中、 以下の回答がありました。

  • どこに置いたのかわかりづらい(20代、 自営業、 女性)
  • 一階のオートロックを外すためにインターホンが鳴る(30代、 会社員、 女性)
  • 荷物の到着盗難などの不安(30代、 会社員、 女性)
  • 来てたかどうか見てみないとわからない(40代、 会社員、 男性)
  • 特になし。 敢えて言うなら、 床に直置きになること(50代、 会社員、 男性)

■置き配について良いと思うことを最大3つ教えてください

20210715news07

置き配について良いと思うことについて、 最も多かったのが31.7%の「不在時でも受け取れる」、 次いで、 20.0%の「非対面・非接触で受け取れる」、 18.6%「再配達依頼がなくなる」、 14.3%「インターホンに出る手間がなくなる」、 12.6%「玄関先まで荷物を運んでくれる」と続く結果となりました。 不在時であっても時間を気にすることなく荷物の受け取りが可能な点に、 置き配の利便性を感じる方が最も多く、 次いで非対面・非接触を望む声は、 新型コロナウイルス感染症が影響していると考えられます。

■置き配について不安に思うことを、 最大3つ教えてください

20210715news08

置き配について不安に思うことについては、 43.9%が「盗難」を挙げました。 不在時でも受け取れる利便性を感じる一方で、 盗難の心配をされる方が多く見られる結果となりました。 次いで、 18.5%「伝票番号を見られる」といった個人情報の部分、 16.4%「雨風、 汚れ」、 9.8%「置き配したことを忘れる」と続く結果でした。

■置き配で利用したい商品を、 最大3つ教えてください

20210715news09

置き配で利用したい商品については、 雑貨・日用品が156件と最も多い結果となり、 飲料が97件、 衣類が78件、 そして家電、 食品、 ペット用品と続きます。 日用品や飲料など、 日々の生活で使用する消耗品を中心に置き配の利用が多い結果となりました。

■置き配で利用したくない商品を、 最大3つ教えてください

20210715news10

置き配で利用したくない商品については、 食品が121件と多くを占め、 家電70件、 飲料59件、 薬・化粧品47件と続きます。 その一方で、 置き配で利用したくない商品は「なし」と回答した件数が42件と、 一定数あることもわかりました。

■今後、 日常的に利用したい受け取り方法を、 最大3つ教えてください

20210715news11

今後、 日常的に利用したい受け取り方法については、 「宅配BOX」と「置き配」が全体の7割を占める結果となりました。 「直接受け取り」が17.7%に対して、 置き配が34.2%と、 置き配を望む声が直接受け取りよりも約2倍多い結果となりました。

■対面での受け取りについて、 コロナ禍前後での気持ちの変化は?

20210715news12

コロナ禍前後における対面での受け取りに関する気持ちの変化につては、 47%が気になると回答する結果となりました。

■アンケート概要
ライナフ調査:2021年4月~6月実施
ライナフにて置き配システムを導入した物件の入居者204名へのアンケート結果より
性別比  :男性101名、 女性95名、 その他8名
年代   :10代から60代
エリア  :東京、 千葉、 埼玉、 神奈川、 愛知、 大阪、 福岡

■「置き配カンファレンス 不動産と物流の未来」について
https://linough.com/package-drop-service/okihai-conference

20210715news13

不動産と物流、 そしてそれらを支えるIT業界の最先端で活躍される方々をお招きし、 「置き配」の新しいカタチをお届けするカンファレンス。 2021年7月15日(木)にライナフが初開催し、 Amazon Japan、 ヤマトホールディングス、 三菱地所、 三好不動産、 Hmlet Japan、 クックパッド、 Yper、 ライナフ等が登壇しました。 新しい生活様式の普及によって注目される「置き配」を中心に、 生活DX(デジタル・トランスフォーメーション)で今起きている、 不動産と物流の今と未来を紹介しました。

■株式会社ライナフについて( https://linough.com/
2014年設立。 AI、 IoTの最新技術を活用した不動産管理ソリューション「ライナフスマートサービス」を展開。 顔認証で解錠するエントランスシステム「ライナフGate」、 美和ロックと共同開発の住宅向けスマートロック「NinjaLockM」をはじめ、 入居前のリーシング業務から入居後の物件管理に至るまで、 不動産業務を効率化するサービスを展開。 IT技術を活用し、 オートロック付き物件における安全な置き配の普及を目指した「置き配 with Linough」を推し進める。 東急住宅リース、 Good不動産、 工藤建設、 BRI等、 連携実績多数。

設立  :2014年11月
代表者 :代表取締役 滝沢 潔
本社  :東京都文京区湯島1-6-3 湯島一丁目ビル 2階
事業内容:スマートロックブランド「NinjaLock」の製造・販売
不動産管理ソリューション「ライナフスマートサービス」の開発・運営
ライナフ公式Facebook: https://www.facebook.com/linough


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

不動産のプロが選ぶ!「家を買うなら知っておきたい制度」ランキング

アットホーム株式会社

不動産のプロが選ぶ!「家を買うなら知っておきたい制度」ランキング

~購入編 1 位「住宅ローン控除(減税)」、リフォーム編 1 位「市区町村独自の補助金」~

不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、 アットホーム)は、 全国のアットホーム加盟店を対象にお聞きした、 これから住宅を購入またはリフォームする人におすすめしたい、 『不動産のプロが選ぶ!「家を買うなら知っておきたい制度」ランキング』を発表します。

【トピックス】
■家を買うなら知っておきたい制度

  • 購入編 1 位 「住宅ローン控除(減税)」 55.8%
  • リフォーム編 1 位 「市区町村独自の補助金」 38.1%
20210714news01

■知っておきたい理由≪購入編≫

  • 「住宅ローン控除」「すまい給付金」:ローン減税が 1%分全額戻ってくると勘違いしている人や、 すまい給付金が持ち分に応じていることを知らない人が多いから。 (愛知県)

■知っておきたい理由≪リフォーム編≫

  • 「市区町村独自の補助金」:目的によって、 補助金の対象となることが分かりづらいから。 (東京都)
  • 「高齢者住宅改修費用助成制度」:高齢社会になり、 必要なことがあると思うので知っておくことは大事だと思うから。 (埼玉県)

【不動産のプロが選ぶ!「家を買うなら知っておきたい制度」ランキング 調査結果】
≪購入編≫

  • 「住宅ローン控除(減税)」 55.8%

Q. これから住宅を購入する人におすすめしたい、 意外と知られていないけど知っておくべき制度を教えてください。 (複数回答)

20210714news02

不動産のプロである不動産会社のスタッフに、 これから住宅を購入する人におすすめしたい、 家を買うなら知ってお きたい制度を聞いたところ、 「住宅ローン控除(減税)」が 55.8%で1位でした。 「住宅ローン控除(減税)」とは、 所得税 の課税にあたって、 住宅ローンの残高の一部を税額から控除する制度で、 年末のローンの残高の1%に当たる税金が還付されます。 なお、 令和3年度税制改正により、 控除期間が10年から13年に延長されました(※適用条件があります)。 理由を聞いてみると、 「なんとなく知っているが詳細までご存じない方が多い」「賃貸ではなく購入することで得られるメリットを活用していただきたいから」といった声がありました。
2位は「すまい給付金」で、 51.9%と半数を超えました。 「すまい給付金」とは、 2014年4月の消費税率引上げによる 住宅取得者の負担を緩和するために創設されたもので、 年収に応じて給付されますが、 共有名義の場合は名義を持 つ人すべてが給付の対象となります。 理由としては「給付金が持ち分に応じていることを知らない人が多いから」「対象と金額が増えたので、 まとまった金額が受け取れる点で良いから」といった声がありました。
3位は「不動産取得税の軽減措置」でした。 「不動産取得税」とは、 不動産を取得した際に課税される地方税のことで、 一定の要件を満たす建物・土地については、 軽減措置が設けられています。 不動産会社のコメントでは「取得税についてはほとんどの方が知らず、 通知が来た際に驚くと思うので必ず事前に説明しています」といった声がありました。

住宅を購入する際、 さまざまな軽減措置や制度がありますが、 「大きな恩恵があるのに知らなかったからという理由で損をして欲しくないから説明しています」といったコメントが複数ありました。

≪リフォーム編≫

  • 「市区町村独自の補助金」 38.1%

Q. これからリフォームする人におすすめしたい、 意外と知られていないけど知っておくべき制度を教えてください。 (複数回答)

20210714news03

これからリフォームする人におすすめしたい、 意外と知られていないけど知っておくべき制度を聞いてみたところ、 「市区町村独自の補助金」が 1 位でした。 お住まいの市区町村によっては、 例えば防犯・防災対策や環境面へ配慮したリ フォームをすると助成を受けられるなど、 さまざまな制度を設けている場合があります。 不動産会社のコメントでは「他の制度に比べ認知度が低いように思われる」「リフォームでも受けられる補助金などを活用して住宅の再生ができる」と いった声がありました。
2位は、 「高齢者住宅改修費用助成制度(介護リフォーム)」でした。 手すりの取り付けや洋式トイレへの交換など、 対 象となるリフォームを行うと助成金が出る制度です。 不動産会社のコメントでは、 「少子高齢化社会において高齢者にやさしい住宅の改修工事などの必要性が上げられる」といった声がありました。
3位は、 購入編でトップにランクインした「住宅ローン控除(減税)」でした。

<調査概要>
■調査対象

・購入編:主業務が「売買仲介(買主側)」「売買仲介(売主側)」「注文住宅、 建売分譲」のいずれかと回答した全国のアットホーム加盟店 856 店
・リフォーム編:主業務が「リフォーム」と回答した全国のアットホーム加盟店 268 店

■調査方法
インターネットによるアンケート調査

■調査期間
2021年6月1日(火)~6月7日(月)


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381