ベクエムハウス のすべての投稿

不動産のプロが選ぶ!「一戸建てとマンション 子育て世代におすすめの理由」ランキング

アットホーム株式会社

不動産のプロが選ぶ!「一戸建てとマンション 子育て世代におすすめの理由」ランキング

~一戸建て編1位「騒音に気を遣いすぎなくて良い」、マンション編1位「防犯面で安心」~

不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、 アットホーム)は、 「売買仲介を主業務とし、 子育て世代のお客さまの接客を担当したことがある」と回答した全国のアットホーム加盟店を対象に実施したアンケート調査の結果をもとに、 『「一戸建てとマンション 子育て世代におすすめの理由」ランキング』を発表します。

20220419news01

<トピックス>

  • 一戸建てを薦める理由ランキング
    第1位「子どもが家の中で騒々しくても周囲に気を遣いすぎなくて良いから」70.0%
20220419news02
  • マンションを薦める理由ランキング
    第1位「防犯面で安心できるから」62.9%
20220419news03

<不動産のプロが伝授!家の購入を検討している子育て世代へのアドバイス>

  • 子育てはあっという間に終わり、 大きい家を買っても部屋が余る時期がくるのでコンパクトな家を便利な場所に持つことをおすすめします。 (熊本県)
  • お子さまが小さいと落書きしたり、 壊すことはよくあります。 最初は中古住宅を買って成長したら建て替えることをおすすめします。 (愛知県)
  • お子さまと内覧いただくと率直な意見が伺えます。 (広島県)
  • お子さまの成長に合わせた生活スタイルを考えることをおすすめします。 購入するからずっとそこにいるのではなく、 住替えも視野に入れていただければ良いと思います。 (福島県)

<不動産のプロが選ぶ!「一戸建てとマンション 子育て世代におすすめの理由」ランキング 調査結果>
Q. 一戸建てを薦める理由を教えてください。 (複数回答)

  • ≪一戸建て編≫第1位 「子どもが家の中で騒々しくても周囲に気を遣いすぎなくて良いから」 70.0%
20220419news04

売買仲介を主業務とし、 子育て世代のお客さまの接客を担当したことがある不動産会社の中で、 「一戸建て」をおすすめすると回答した方にその理由について調査した結果、 1位は「子どもが家の中で騒々しくても気を遣いすぎなくて良いから」でした。 不動産会社からは「戸建の方が、 お子さまの足音など周囲をあまり気にしなくて良い」や「コロナ禍でテレワークが普及し、 共同住宅の場合は上下階の騒音トラブルが増加している」といった子どもの騒音問題に対する声が目立ちました。
次いで、 2位は「専用の駐車場を持てるから」でした。 「子育て世代のお客さまは、 駐車場スペースの確保が必須条件」、 「マンションの駐車場は月額で払わなければならない」という声が寄せられました。 また、 「駐車場スペースだけでなく、 将来的に必要となる三輪車、 自転車置き場も考慮すべき」という子どもの成長を見越したアドバイスもみられました。
そして3位は「ペットを飼うことができるから」で、 不動産会社の方からは「自由にペットを飼うことができる戸建がいい」という声が挙がりました。
6位以下には、 「子どもに一人一部屋与えることができるから」26.7%、 「リノベーションして間取りなどをカスタマイズすることができるから」19.0%と、 広さや間取りに関するメリットが続きました。

<不動産のプロが伝授!家の購入を検討している子育て世代へのアドバイス>

  • 子育ては予想以上に費用がかかるので、 ローンはマックスで組まないように気をつけると良いです。 (兵庫県)
  • 通学路が整っているか、 学校までの距離、 街灯はあるか、 などお子さまの安全面を考えるべきです。 (神奈川県)
  • 保育園、 幼稚園、 小学校などや医療機関が充実しているエリアを選ぶと良いです。 また、 地域や県によって受け取れる補助金が全く違うのでよく調べて場所を選択する必要があります。 (神奈川県)
  • お子さま中心の生活サイクルになっているかと思いますが、 老後のことも一度考えてみると良いです。 (兵庫県)
  • 待機児童の問題があるので、 自治体のホームページなどで調べてみると良いです。 (福岡県)

Q. マンションを薦める理由を教えてください。 (複数回答)

  • ≪マンション編≫第1位 「防犯面で安心できるから」 62.9%
20220419news05

「マンション」をおすすめすると回答した不動産会社にその理由について調査した結果、 1位は「防犯面で安心できるから」でした。 不動産会社からは「最近は共働きの親が多いので、 防犯上でマンションを薦める」といった現代の家庭ならではのコメントがみられました。
次いで、 2位は「駅から近い物件が多いから」でした。 「駅近だと通勤、 通学、 買い物、 通塾などに便利」との声が挙がりました。 また、 「立地が良い場所はマンション価値が下がりにくい」と、 資産価値の観点からマンションをおすすめするコメントもみられました。
そして3位は「共用施設・サービスが充実しているから」で、 不動産会社の方からは「管理修繕を任せられる」といったコメントが寄せられました。 マンションは月々のローン以外にも管理費や修繕積立金が必要になりますが、 子育てで忙しい時にも、 プロにその一切を任せられるという点は大きいメリットのようです。
6位以下には、 「子どもがマンションの住民と触れ合うことができるから」16.2%、 「子どもがマンションの敷地内で遊んでいれば安心だから」11.4%が続きました。

<不動産のプロに聞いた!子育て世代の住まい探しにおける印象的なエピソード>

  • 子育て世代の方は、 駅から多少遠くても大きな公園など緑の多い住環境を選ばれる方が多いです。 (東京都)
  • お子さまが小学生に上がる前まではマンション、 小学生に上がる際に戸建てに引越しをされる方がいらっしゃいました。 マンションは値崩れせず、 ローンと売却額の差額分を戸建て購入に充ててお得に購入されておりました。 (東京都)
  • 通う小学校を決めてから引っ越す場所を決めたいというお客さまがいらっしゃいました。 おすすめの学校を紹介して見学いただくなど、 物件以外のアドバイスを求められることが多かったです。 お子さまの学校生活が気になる場合は、 学区によって雰囲気が全く違うので地域密着の不動産会社に地域のことをたくさん質問してみるのも良いかと思います。 (兵庫県)
  • 小中学生のお子さまがいらっしゃるお客さまは、 外観や内装についてご家族皆さまでご相談されたようで、 お子さまにとってもこだわりのマイルームとなりました。 お子さまにとって、 「自分も参画して完成した」という経験は、 得難い経験であり良い思い出になると思います。 (青森県)

<調査概要>
■調査対象
「売買仲介を主業務とし、 子育て世代のお客さまの接客を担当したことがある」と回答した全国のアットホーム加盟店599店
■調査方法
インターネットによるアンケート調査
■調査期間
2021年12月17日(金)~12月24日(金)

<調査結果について>
アットホームでは、 本調査をはじめ、 賃貸物件に住む人や一戸建て・マンションを購入した人などに住まいに関する調査を定期的に行っています。 その他、 ニューノーマル時代に求める理想の住まいや一戸建て修繕の実態に関する調査など不動産業界のトレンドに合わせた調査も実施しています。 過去の調査結果、 各エリアの調査結果など詳細につきましては、 お問い合わせください。 (調査担当:清水)


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【マンション購入時、X世代は何を参考にした?】約半数が「YouTube」や「Twitter」などSNSを参考に!「リアルな口コミ、動画や画像など」を確認するのが目的

株式会社スタイルポート

【マンション購入時、X世代は何を参考にした?】約半数が「YouTube」や「Twitter」などSNSを参考に!「リアルな口コミ、動画や画像など」を確認するのが目的

~さらに、9割以上がSNSやブログで収集した情報が「意思決定に影響した」と回答~

3Dコミュニケーションプラットフォーム『ROOV( https://roov.jp/ )』を開発・提供する株式会社スタイルポート(本社:東京都渋谷区、 代表:間所 暁彦、 以下スタイルポート)は、 コロナ禍で居住用の新築マンションを購入した、 東京在住のX世代(40~50代)100名を対象に「X世代マンション購入者の行動変容」に関する調査を実施いたしました。

*本リリース内では、 20代前半から30代後半の年齢の人々を「ミレニアル世代」、 40代から50代の方を「X世代」と定義して使用しております。

  • 調査サマリー
20220418news01

今回、 2022年2月28日に発表した「マンション購入時、 ミレニアル世代は何を参考にした?最も多かったのは「Twitter」70.3% SNSやブログの情報、 96.8%が「意思決定に影響」と回答」の調査結果( https://roov.jp/info/info-1949/ )を受け、 急遽、 追加調査としてマンション購入のメイン層となるX世代に同調査を実施。 X世代の多くの方が、 マンション購入時に「不動産ポータルサイト」に加え「SNS」を参考にしている実態が明らかになりました。
前回のミレニアル世代への調査で最も参考にされていた「Twitter」に関して、 ミレニアル世代の70.3%よりは少ないものの、 X世代においても参考にする媒体として第3位となっており、 近年多くの方がマンション購入時にSNSを活用していることが窺えます。
また、 この2世代に共通して、 内覧のためにマンションギャラリーへ足を運ぶことを面倒と感じており、 マンションギャラリーの在り方、 課題について再認識される結果となりました。
コロナ禍において、 様々な分野でデジタル化が進んでおり、 マンションという大きな買い物の検討行動においてもデジタル活用が幅広い世代に浸透しています。 マンションギャラリーというリアルならではの体験価値を提供するとともに、 デジタルやオンラインの利便性を兼ね備えることで、 今後さらにマンション業界が盛り上がると言えるでしょう。

  • マンション購入の際に、 X世代が参考にした媒体、 「不動産ポータルサイト(SUUMO)など」が52.0%、 「YouTube」が51.0%、 「Twitter」が47.0%

「Q1.あなたは、 特定のマンションを具体的に購入検討した際に、 どのような媒体を参考にしましたか。 (複数回答)」 (n=100)と質問したところ、 「不動産ポータルサイト(SUUMO)など」が52.0%、 「YouTube」が51.0%、 「Twitter」が47.0% という回答となりました。

20220418news02

「Q1.あなたは、 特定のマンションを具体的に購入検討した際に、 どのような媒体を参考にしましたか。 (複数回答)」

・不動産ポータルサイト(SUUMO)など:52.0%
・YouTube:51.0%
・Twitter:47.0%

・Instagram:43.0%
・クチコミサイト:41.0%
・TikTok:39.0%
・チラシ:32.0%
・ブログ:31.0%
・テレビCM:27.0%
・雑誌:27.0%
・交通広告:23.0%
・新聞:22.0%
・本:20.0%
・その他:12.0%
・わからない/答えられない:1.0%

  • SNSやブログで収集した情報、 X世代の90.1%が「マンション購入時の意思決定」に影響

Q1で「SNS(Twitter、 TikTok、 YouTube、 Instagram)」「ブログ」と回答した方に、 「Q2.SNSやブログで収集した情報は、 マンション購入時の意思決定にどの程度影響しましたか。 」 (n=70)と質問したところ、 「かなり影響した」が57.2%、 「やや影響した」が32.9% という回答となりました。

20220418news03

「Q2.SNSやブログで収集した情報は、 マンション購入時の意思決定にどの程度影響しましたか。 」

・かなり影響した:57.2%
・やや影響した:32.9%

・あまり影響していない:7.1%
・全く影響していない:1.4%
・わからない/答えられない:1.4%

  • SNSやブログで情報収集を行う理由、 「リアルな口コミを見ることができるから」が57.1%、 「動画や画像とともに情報収集できるから」が52.9%

Q1で「SNS(Twitter、 TikTok、 YouTube、 Instagram)」「ブログ」と回答した方に、 「Q3.マンション購入に関して、 特定のマンションを具体的に検討したとき、 SNSやブログで情報収集を行った理由を教えてください。 (複数回答)」 (n=70)と質問したところ、 「リアルな口コミを見ることができるから」が57.1%、 「動画や画像とともに情報収集できるから」が52.9%、 「最新情報が表示されるから」が52.9% という回答となりました。

20220418news04

「Q3.マンション購入に関して、 特定のマンションを具体的に検討したとき、 SNSやブログで情報収集を行った理由を教えてください。 (複数回答)」

・リアルな口コミを見ることができるから:57.1%
・動画や画像とともに情報収集できるから:52.9%
・最新情報が表示されるから:52.9%

・情報量が膨大だから:51.4%
・コメントなどで直接質問することができるから:34.3%
・SNSを見る頻度が多く、 その流れで調べやすいから:27.1%
・自分に最適化された情報が流れてくるから:25.7%
・家族や知人などと情報をシェアできるから:21.4%
・その他:4.3%
・わからない/答えられない:1.4%

  • SNSで参考にした情報、 「利便性や実際に住んでみてのメリット、 デメリット」や「周囲の環境」など

Q1で「SNS(Twitter、 TikTok、 YouTube、 Instagram)」と回答した方に、 「Q4.マンション購入検討時に、 SNSで具体的にどのような情報を参考にしたか、 教えてください。 (自由回答)」 (n=70)と質問したところ、 「利便性や実際に住んでみてのメリット、 デメリット」や「周囲の環境」 など47の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・42歳:利便性や実際に住んでみてのメリット、 デメリット。
・56歳:周囲の環境。
・43歳:マンション評論。
・47歳:周辺の価格相場。
・41歳:住んでる人の不満点。
・56歳:付近の24時間の環境、 住み心地。
・44歳:購入前の口コミと購入者の評判。

  • マンション購入検討時に、 57.0%が「中古と賃貸の両方を検討」

「Q5.あなたはマンション購入検討時に、 「中古」や「賃貸」のマンションも検討しましたか。 」 (n=100)と質問したところ、 「中古と賃貸の両方を検討した」が57.0%、 「中古を検討した」が28.0% という回答となりました。

20220418news05

「Q5.あなたはマンション購入検討時に、 「中古」や「賃貸」のマンションも検討しましたか。 」

・中古と賃貸の両方を検討した:57.0%
・中古を検討した:28.0%

・賃貸を検討した:3.0%
・中古や賃貸は検討していない:12.0%

  • X世代の9割が、 マンション購入検討時に「マンションギャラリーに行った」と回答

「Q6.あなたはマンション購入検討時に、 マンションギャラリーに行きましたか。 」 (n=100)と質問したところ、 「行った」が90.0%、 「行かなかった」が8.0% という回答となりました。

20220418news06

「Q6.あなたはマンション購入検討時に、 マンションギャラリーに行きましたか。 」

・行った:90.0%
・行かなかった:8.0%
・わからない/答えられない:2.0%

  • マンションギャラリーに行った際の不満、 「マンションギャラリーに足を運ぶのが面倒」が50.0%で最多

Q6で「行った」と回答した方に、 「Q7.マンションギャラリーに行った際に、 不満に思ったことがあれば教えてください。 (複数回答)」 (n=90)と質問したところ、 「マンションギャラリーに足を運ぶのが面倒」が50.0%、 「マンションギャラリーでの説明時間が長い」が45.6%、 「訪問日時の調整や予約作業が面倒」が41.1% という回答となりました。

20220418news07

「Q7.マンションギャラリーに行った際に、 不満に思ったことがあれば教えてください。 (複数回答)」

・マンションギャラリーに足を運ぶのが面倒:50.0%
・マンションギャラリーでの説明時間が長い:45.6%
・訪問日時の調整や予約作業が面倒:41.1%

・検討したい部屋タイプのモデルルームがない:32.2%
・感染症予防のため外出を控えたかったが、 訪問せざるを得ない:31.1%
・モデルルームのオプションが多く、 検討したい部屋タイプの参考にならない:25.6%
・渡される持ち帰り資料が多い:20.0%
・何度もマンションギャラリーに訪問しなければならない:20.0%
・その他:0.0%
・不満はない:10.0%
・わからない/答えられない:0.0%

  • 88.0%が、 「全ての部屋タイプをVRで内覧することができたら、 購入時の意思決定がもっとスムーズにいった」と回答

「Q8.具体的な購入検討物件に関して、 情報収集・検討を行う際に、 全ての部屋タイプをVRで内覧することができたら、 購入時の意思決定がもっとスムーズにいったと思いますか。 」 (n=100)と質問したところ、 「非常にそう思う」が41.0%、 「ややそう思う」が47.0% という回答となりました。

20220418news08

「Q8.具体的な購入検討物件に関して、 情報収集・検討を行う際に、 全ての部屋タイプをVRで内覧することができたら、 購入時の意思決定がもっとスムーズにいったと思いますか。 」

・非常にそう思う:41.0%
・ややそう思う:47.0%

・あまりそう思わない:5.0%
・全くそう思わない:3.0%
・わからない/答えられない:4.0%

  • マンションギャラリーで渡される資料、 70.0%が「データ」を希望

「Q9.マンションギャラリーで渡される資料は、 「紙」と「データ」どちらの方が良いですか。 」 (n=100)と質問したところ、 「データ」が70.0%、 「紙」が25.0% という回答となりました。

20220418news09

「Q9.マンションギャラリーで渡される資料は、 「紙」と「データ」どちらの方が良いですか。 」

・データ:70.0%
・紙:25.0%
・わからない/答えられない:5.0%

  • 70.0%が、 マンション購入時の説明をオンラインでも受けた経験あり

「Q10.あなたは、 マンション購入時の説明をオンラインでも受けましたか。 」 (n=100)と質問したところ、 「受けた」が70.0%、 「受けていない」が28.0% という回答となりました。

20220418news10

「Q10.あなたは、 マンション購入時の説明をオンラインでも受けましたか。 」

・受けた:70.0%
・受けていない:28.0%
・わからない/答えられない:2.0%

  • まとめ

今回は、 コロナ禍で居住用の新築マンションを購入した、 東京在住のX世代(40~50代)100名を対象に「X世代マンション購入者の行動変容」に関する調査を行いました。

まず、 特定のマンション購入を具体的に検討した際に、 X世代が参考にした媒体は、 「不動産ポータルサイト(SUUMO)など」が52.0%、 「YouTube」が51.0%、 「Twitter」が47.0%という結果となりました。 ミレニアル世代に比べ、 X世代では「不動産ポータルサイト」が20.3ポイント高いものの、 約半数がミレニアル世代同様、 TwitterやYouTubeなどの「SNS」を参考にマンション選びを行っている実態が明らかになりました。
また、 SNSやブログで収集した情報が、 「マンション購入時の意思決定に影響した」と回答したX世代は90.1%に上り、 SNSやブログで情報収集を行う理由として、 「リアルな口コミを見ることができるから」(57.1%)や「動画や画像とともに情報収集できるから」(52.9%)などの声が集まりました。
SNSやブログで情報収集を行う理由に関して、 X世代においてもミレニアル世代と同じ理由に票が集まる結果となり、 SNSやブログの活用方法は世代関係なく同じであることが窺えました。 また、 具体的に参考にした情報については、 「利便性や実際に住んでみてのメリット、 デメリット」や「周囲の環境」などが挙がりました。

次に、 X世代の57.0%が、 マンション購入検討時に「中古と賃貸の両方を検討した」と回答した他、 9割がマンション購入検討時に、 「マンションギャラリーに行った」ことが明らかに。 ミレニアル世代に実施した過去調査も92.1%と9割を超える結果だったことから、 どの世代にもマンションギャラリーの需要は高いことが判明しました。

一方で、 マンションギャラリー訪問時の不満として、 「マンションギャラリーに足を運ぶのが面倒」が50.0%で最多、 次いで「マンションギャラリーでの説明時間が長い」が45.6%、 「訪問日時の調整や予約作業が面倒」が41.1%の結果となりました。
「全ての部屋タイプをVRで内覧」することに関して、 X世代の88.0%が興味を示しており、 VR内覧により購入時の意思決定がスムーズだと考えていることが分かりました。 更には、 マンションギャラリーで渡される資料は、 70.0%が「データを希望する」と回答し、 また70.0%のX世代が、 マンション購入時の説明をオンラインでも受けた経験があることが判明しました。

  • 調査概要

調査概要:「X世代マンション購入者の行動変容」に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年4月4日~同年4月5日
有効回答:コロナ禍で居住用の新築マンションを購入した、 東京在住のX世代(40~50代)100名
*本リリース内では、 20代前半から30代後半の年齢の人々を「ミレニアル世代」、 40代から50代の方を「X世代」と定義して使用しております。

  • 3Dコミュニケーションプラットフォーム『ROOV』について
20220418news11

ROOVは、 「空間の選択に伴う後悔をゼロにする」をMissionに掲げるスタイルポートが開発、 2019年4月に提供を開始した3Dコミュニケーションプラットフォームです。
現在は、 クラウドタイプの新築不動産販売支援ソリューションとして、 いつでもどこでも誰でもかんたんに、 未竣工物件を3DCGでVR内覧できる『ROOV walk(ルーブ ウォーク)』と、 商談時に使用する膨大な検討情報をクラウド上に集約、 顧客に適切なタイミングでスマートに情報共有し、 検討状況をログ解析できる販売支援システム『ROOV compass(ルーブ コンパス)』をマンション販売事業者に提供しています。 ( https://roov.jp/

  • 会社概要

会社名  :株式会社スタイルポート
設立   :2017年10月
代表取締役:間所暁彦
所在地  :〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-3-15 東京セントラル表参道322号
事業内容 :不動産マーケットにおけるITソリューションの開発および提供
コーポレートサイトURL: https://styleport.co.jp/
採用情報 : https://open.talentio.com/r/1/c/styleport.co.jp/homes/1950


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【アットホーム調査】首都圏における「中古マンション」の価格動向(2022年2月)

アットホーム株式会社

【アットホーム調査】首都圏における「中古マンション」の価格動向(2022年2月)

不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森康史)の不動産情報ネットワークで消費者向けに登録・公開された中古マンションの価格動向について、 アットホームラボ株式会社(東京都千代田区 代表取締役:庄司利浩)に調査・分析を委託し、 アットホームが公表するものです。

20220328news01
  • 首都圏の中古マンション1戸あたり平均価格は3,663万円で、 前月比+1.3%と上昇。
  • 8エリア全てで前月比上昇。 また8カ月連続で前年同月を上回る。 中でも、 さいたま市は前月比+4.0%、 前年同月比は+22.3%と大幅上昇。
  • 8エリア全てで2017年1月以降最高額を更新。

<調査概要>
◆対象エリア
東京都(23区/都下)、 神奈川県(横浜市・川崎市/他)、 埼玉県(さいたま市/他)、 千葉県(西部※/他) ※千葉県西部:柏市、 松戸市、 流山市、 我孫子市、 市川市、 浦安市、 習志野市、 船橋市
◆対象データ
不動産情報サイト アットホームで消費者向けに登録・公開された中古マンション(重複物件はユニーク化)
◆定義
・本調査では、 上記対象データの「登録価格(売り希望価格)」を「価格」と表記しています。
・コメントでは、 30平方メートル 以下を「シングル向き」、 30平方メートル ~50平方メートル 以下を「カップル向き」、 50平方メートル ~70平方メートル 以下を 「ファミリー向き」、 70平方メートル 超を「大型ファミリー向き」としています。

20220328news02

首都圏8エリアの平均価格(前年同月比・指数の推移)
首都圏の1戸あたり平均価格は、 8エリア全てで8カ月連続の前年同月超えとなった。 東京23区と千葉県他を除く6エリアで上昇率が2桁台となっている。
また、 前月比においても8エリア全てで上昇し2017年1月以降最高額を更新するなど、 上昇傾向が鮮明になっている。 中でも、 さいたま市は前月比が+4.0%、 前年同月比は+22.3%と大幅に上昇しており、 平均価格指数は130を超えた。

20220328news03
20220328news04

◆詳しくは、 下記URLよりPDFをダウンロードしてご覧ください。
https://prtimes.jp/a/?f=d51123-20220323-049e343c28505dfae904b7c2b6ed2d2c.pdf


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

法定市街地再開発事業街区と隣接の建替え事業街区を一体整備 渋谷二丁目西地区再開発(渋谷二丁目プロジェクト)都市計画決定のお知らせ

東京建物株式会社

法定市街地再開発事業街区と隣接の建替え事業街区を一体整備 渋谷二丁目西地区再開発(渋谷二丁目プロジェクト)都市計画決定のお知らせ

~ 渋谷エリア最大規模の再開発「Shibuya REGENERATION Project」~

東京建物株式会社(本社:東京都中央区、 代表取締役 社長執行役員:野村 均)は、 渋谷区渋谷二丁目14番地他において、 渋谷二丁目西地区再開発(渋谷二丁目プロジェクト/以下、 「本プロジェクト」)を推進しており、 2021 年6 月、 渋谷二丁目西地区市街地再開発準備組合と当社の連名にて、 都市再生特別地区の都市計画提案を行いました。 今般、 東京圏の国家戦略特別区域の特定事業として内閣総理大臣による認定がなされ、 2022 年3 月24 日付にて、 東京都および渋谷区より都市計画決定の告示を受けましたことをお知らせいたします。

「Shibuya REGENERATION Project」と称する本プロジェクトは、 (仮称)渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業(A街区およびB街区。 以下、 「本再開発事業」)と任意の共同建て替え事業(C街区。 以下、 「本共同建て替え事業」)の2つの事業で構成されています。 その中で当社は、 本再開発事業の地権者の一員かつ事業協力者として、 また、 本共同建て替え事業の地権者として、 各事業の推進を支援しています。
本プロジェクトの計画地は渋谷駅の東側に所在し、 JR および東京メトロ「渋谷」駅に近接するとともに、 青山通りや六本木通り等の幹線道路にも面した交通利便性の高い立地です。 また、 区域面積は約2.9ha、 敷地面積は約18,800 平方メートル 、 延床面積の合計は約322,200 平方メートル と、 敷地面積および延床面積において渋谷エリア最大規模の計画となっています。
本プロジェクトでは、 持続可能なだけでなく、 常に新しい価値を生み出しつづける大地のようなまちを育てることを目指し、 渋谷の広域交通機能の強化と東口エリアにまちの広がりを生む都市基盤整備や、 国際競争力強化に資する都市機能の導入、 防災対応力強化と環境負荷低減に向けた取り組みを行うことで都市再生への貢献を果たします。

当社は、 2030 年頃を見据えた長期ビジョンとして「次世代デベロッパーへ」を掲げ、 サステナブルな社会の実現を目指し、 持続可能なまちづくりを推進しています。 本プロジェクトを次世代の代表的なプロジェクトと捉え、 本再開発事業と本共同建て替え事業による一体的なまちづくりに向け、 地権者の皆様とともに、 2029年の竣工を目指して計画内容の具体化を進めてまいります。

20220324news01
20220324news02

<位置図>

【プロジェクト名「Shibuya REGENERATION Project」について】

20220324news03

今まで誰も見たことのない、 新しい「シブヤ」を生み出しつづける――そんな思いを込めて、 わたしたちはこのプロジェクトを「Shibuya REGENERATION Project」(シブヤ・リジェネレーション・プロジェクト)と名付けました。
「わたしたちは、 新たな価値を生みつづけ、 創造が循環する大地のようなまちを、 ともに育てていきます。 」をミッションに掲げ、 成長しつづける大地を育てるような、 まったく新たなまちづくりを始めます。
※Regeneration:「再生、 生み続けること」を意味し、 「生成、 原動力、 世代」といった意味をもつ“Generation”に「再び、 繰り返す」を表す接頭辞“Re-”を付けた造語。

【本プロジェクトの整備方針・主な特徴】
1.渋谷の広域交通機能の強化と東口エリアにまちの広がりを生む都市基盤の整備
2.国際競争力強化に資する都市機能の導入
3.防災対応力強化と環境負荷低減

1.渋谷の広域交通機能の強化と東口エリアにまちの広がりを生む都市基盤の整備
●渋谷の広域交通機能を強化するバスターミナル整備
・渋谷駅周辺における大規模な敷地面積および首都高速出入口との近接した立地を活かし、 約5バース(付帯施設を含めて約5,000 平方メートル )のバスターミナルを整備します。
・国際空港とのアクセス性を向上する空港リムジンバス、 各地方都市とのアクセス性を向上する高速乗合バス、 乗降・待機場所が不足している観光バスの受け入れを予定しています。

●駅からまちへ回遊が広がる歩行者ネットワーク整備と道路環境改善
・各街区(A・B・C 街区)を繋ぐデッキを設置することにより、 渋谷駅から周辺市街地への歩行者のスムーズな回遊を促す歩行者ネットワークを整備します。
・既存の金王坂歩道橋は、 青山通り横断デッキとして架け替え、 幅員の拡幅(約2m→約8m)とバリアフリー動線の整備を行います。
・区道931号線の道路環境を改善し、 歩行者や自動車にとって快適で利便性の高い道路を整備します。

●にぎわいと憩いの核となる広場の創出
・宮益坂の新たなにぎわいの核となる上空広場を創出します。
・豊かな緑と大庇により、 渋谷駅周辺では希少な大規模な憩いの広場を整備します。

■歩行者ネットワーク整備と道路環境改善

20220324news04

■にぎわいと憩いの核となる広場の創出

20220324news05

2. 国際競争力強化に資する都市機能の導入
●次世代イノベーションの創出に資する、 STEAM人材(※1)育成拠点の整備
・ITやクリエイティブ産業が集積する渋谷エリアにおいて、 アカデミアの専門知識に着目し、 次世代イノベーションの創出を図ります。 さらに、 本施設での実践的な取り組みを通して、 異分野と融合した幅広い知見や教養、 実社会で活躍できる実践的スキルや経験を有した高度人材としてのSTEAM人材を安定的に輩出する人材育成拠点(約4,500平方メートル )を整備します。

※1 Science、 Technology、 Engineering、 Art、 Mathematics の頭文字を組み合わせた、 分野融合を表す言葉。 今後社会で必要とされる人材像を表す概念として、 教育の分野で注目されている

●外国人等の多様なニーズに対応した居住・滞在施設の整備
・渋谷に訪れる観光客やビジネスニーズでの短期滞在の需要を満たす、 国際水準の宿泊施設(約17,000平方メートル )を整備します。 また、 宿泊施設を中低層階に配置することにより、 渋谷の魅力であるまちのにぎわいが感じられる宿泊体験が可能となります。
・外国人ビジネスワーカー等の中長期滞在の需要を満たす、 国際水準の居住施設(国家戦略住宅、 賃貸住宅、 約12,000 平方メートル )を整備します。 多言語対応コンシェルジュ等の付帯サービスや外国人対応の幼児施設等の併設により、 生活利便性の高い居住機能を提供します。

20220324news06
20220324news07
20220324news08



3.防災対応力強化と環境負荷低減
●地域の防災対応力強化に向けた取り組み
・災害発生時における帰宅困難者に対し、 屋内の一時滞在施設(約2,600 平方メートル 、 約1,570 名受け入れ可能)および屋外の一時滞留スペース(約3,200 平方メートル )を確保するとともに、 バスターミナルを活用した災害時の物資輸送や都市間の代替輸送の対応等を検討します。
・自立・分散型エネルギーシステムとして地域冷暖房施設(DHC)を導入し、 災害時の安定的なエネルギー供給を実現します。

●環境負荷低減に向けた取り組み
・コージェネレーションシステム(CGS)の導入やDHC の整備によりエネルギー利用の効率化を図るとともに、 様々な最先端技術や多角的な技術の導入、 熱負荷の低減、 資源の有効活用・再利用等により、 建物の総合的な環境性能の向上を図ります。
・東京都建築物環境計画書制度における段階3を目指すとともに、 再生可能エネルギーの利用拡大を推進し
ます。
・B 街区の建物低層部において、 Nearly ZEB(※2)相当を目指します。 また、 B 街区高層部のオフィスにおいてはZEB Oriented(※3)相当、 C街区においてはZEH-M Oriented(※4)相当以上を目指します。

※2 省エネ(50%以上)+創エネで75%以上の一次エネルギー消費量の削減を実現している建物
※3 延べ床面積10,000 平方メートル 以上で、 省エネ40%以上(事務所の場合)の一次エネルギー消費量の削減を実現し、 更なる省エネに
向けた未評価技術(WEBPRO において現時点で評価されていない技術)を導入している建物
※4 建物全体での一次エネルギー消費量を20%以上削減したマンション

■ 自立・分散型エネルギーシステムの導入

20220324news09
20220324news10



■建物の省エネルギー化に向けた取り組み

20220324news11

【計画概要】

所在 東京都渋谷区渋谷二丁目12 番・13 番・14 番・16 番地内
地域地区 商業地域/防火地域/(一部)第二種文教地区
区域面積 約2.9ha
容積率 (全体)1,300%
うち(A 街区)約160%、 (B 街区)約1,580%、 (C 街区)940%
敷地面積 (全体)約18,800 平方メートル
うち(A 街区)約1,700 平方メートル 、
(B 街区)約12,800 平方メートル 、
(C 街区)約4,300 平方メートル
延床面積 (全体)約322,200 平方メートル
うち(A 街区)約4,200 平方メートル 、
(B 街区)約255,000 平方メートル 、
(C 街区)約63,000 平方メートル
用途 (A 街区)店舗等
(B 街区)事務所・店舗・ホテル・人材育成拠点・バスターミナル・熱源機械室・駐車場等
(C 街区)住宅・生活支援施設・駐車場等
階数/最高高さ (A 街区)地下1 階地上5 階/約50m
(B 街区)地下4 階地上41 階/約208m
(C 街区)地下2 階地上41 階/約175m
予定工期 (本体工事着工)2025 年度~、
(竣工)2029 年度 ※A・B・C 街区同時竣工を想定
スケジュール
(予定)
(市街地再開発組合設立)2022 年、
(権利変換計画認可)2024 年、
(本体工事着工)2025 年度~、
(竣工)2029 年度 ※A・B・C 街区同時竣工を想定

(注)スケジュールは、 現時点における予定であり、 今後の本プロジェクトの進捗状況等により変動する可能性があります。

■断面図

20220324news12

【SDGs への貢献】
※本リリースの取り組みは、 SDGs(持続可能な開発目標)における下記目標に貢献しています。
目標7  エネルギーをみんなにそしてクリーンに
目標9  産業と技術革新の基盤をつくろう
目標11 住み続けられるまちづくりを
目標13 気候変動に具体的な対策を
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

20220324news13

目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

「マンションレビュー」2022年2月 全国市区町村 中古マンション価格ランキング100を発表

株式会社ワンノブアカインド

「マンションレビュー」2022年2月 全国市区町村 中古マンション価格ランキング100を発表

1位「東京都港区」は引き続き価格上昇、中古でも1億円台をキープ

「不動産×WEB×ビッグデータ」の領域で、 さまざまな不動産テックサービスを展開する株式会社ワンノブアカインド(本社:東京都港区、 代表取締役社長:川島 直也、 以下当社)は、 当社が運営するマンション情報サイト「マンションレビュー」の保有データを元に、 2022年2月の全国市区町村における中古マンションの相場を調査。 坪単価をベースに70平方メートル での価格に換算した「中古マンション価格」*1のランキングおよび首都圏や大阪など主要エリアでの相場推移、 都心5区(千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区)に20政令指定都市を加えた25市区での相場推移について発表いたしました。

「マンションレビュー」2022年2月 全国市区町村 中古マンション価格ランキング100


【2022年2月 サマリー】
■全国市区町村 中古マンション価格ランキング100

・全国1位は「東京都港区」の1億266万9,100円。 坪単価は484万8,600円で、 前月比プラス11万800円。 次いで「東京都千代田区」、 「東京都渋谷区」。 順位変動はないが、 千代田区の坪単価は前月よりやや下落し、 渋谷区は約18万円上昇した。
・東京都以外の上位では、 14位に「武蔵小杉」のある「神奈川県川崎市中原区」がランクイン。
・100位以内の市区で、 前月と比較して坪単価が上昇したのは68市区。
・100位以内の市区で、 2021年3月の坪単価と比較した上昇率がもっとも高かったのは33位の「埼玉県さいたま市大宮区」。 坪単価は約44万円上昇し、 上昇率は+28.30%となった。

■全国エリア別 中古マンション価格ランキング
・各エリアでの2022年2月の推定価格が1位の市区町村は以下の通り。
北海道 北海道札幌市東区 2,049万1,000円
東北 宮城県仙台市若林区 2,192万4,600円
北関東・甲信 茨城県つくば市 2,674万1,900円
南関東(東京圏) 東京都港区 1億266万9,100円
北陸 新潟県新潟市中央区 1,761万7,600円
東海 愛知県名古屋市中区 3,103万4,100円
近畿 京都府京都市中京区 4,811万3,800円
中国 広島県広島市中区 2,808万2,300円
四国 高知県高知市 1,891万3,500円
九州 沖縄県那覇市 3,074万8,200円

■主要エリア 中古マンション相場推移(2021年3月~2022年2月)
・東京都内各エリアでの2022年2月の推定価格は以下の通り。 いずれも2022年1月より上昇した。
都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷) 8,513万9,500円(前月比 プラス211万7,700円)
城東(台東・墨田・江東・葛飾・江戸川) 5,171万7,900円(同プラス53万4,500円)
城南(品川・目黒・大田・世田谷) 6,264万3,900円(同プラス129万7,000円)
城西(中野・杉並・練馬) 5,069万3,800円(同プラス26万7,200円)
城北(豊島・北・荒川・板橋・足立) 4,575万5,100円(同プラス106万9,000円)
東京23区外 3,328万9,200円(同プラス109万400円)

■主要25市区 マンション坪単価推移(2021年3月~2022年2月)
・2022年1月と比較して価格が上昇したのは17市区。
・2021年12月から2ヶ月連続で価格が上昇したのは7市区。
・「神奈川県相模原市中央区」は6ヶ月連続で価格が上昇中。

*1 当社が保有する中古マンションの販売履歴データを元に「坪単価」を算出し、 70平方メートル での価格に換算した推定価格。
※2022年3月2日現在の自社データより算出

■全国市区町村 中古マンション価格ランキング100(2022年2月)

20220322news01
20220322news02

当社が保有する中古マンションの販売履歴データを元に「坪単価」を算出し、 70平方メートル での価格に換算した「推定価格」によるランキング。 2022年2月の対象件数(当月に販売履歴のある物件数)が30件以上ある全国199市区から、 トップ100を掲載。

・全国1位は「東京都港区」の1億266万9,100円。 坪単価は484万8,600円で、 前月比プラス11万800円。 次いで「東京都千代田区」、 「東京都渋谷区」。 順位変動はないが、 千代田区の坪単価は前月よりやや下落し、 渋谷区は約18万円上昇した。
・東京都以外の上位では、 14位に「武蔵小杉」のある「神奈川県川崎市中原区」がランクイン。
・100位以内の市区で、 首都圏以外のエリアのトップは以下の通り。
(北海道/東北/北関東・甲信/北陸/四国は100位までにランクインなし)
東海 愛知県名古屋市中区(69位) 3,103万4,100円
近畿 京都府京都市中京区(22位) 4,811万3,800円
中国 広島県広島市中区(80位) 2,808万2,300円
九州 沖縄県那覇市(70位) 3,074万8,200円
・100位以内の市区で、 前月と比較して坪単価が上昇したのは68市区。
・100位以内の市区で、 2021年3月の坪単価と比較した上昇率がもっとも高かったのは33位の「埼玉県さいたま市大宮区」。 坪単価は約44万円上昇し、 上昇率は+28.30%となった。

■全国エリア別 中古マンション価格ランキング(2022年2月)

20220322news03
20220322news04

当社が保有する中古マンションの販売履歴データを元に「坪単価」を算出し、 70平方メートル での価格に換算した「推定価格」によるランキング。 2022年2月の対象件数(当月に販売履歴のある物件数)が15件以上ある市区町村が対象。
各エリア5位まで。 ただし、 「北陸」「四国」は対象件数が15件未満の市区町村が多いため3位までの掲載。
南関東(東京圏)のみ、 都県ごとに5位まで掲載。

・北海道は「札幌市」、 東北は「宮城県仙台市」、 東海は「愛知県名古屋市」が上位を占めた。 札幌市、 仙台市、 名古屋市以外でのトップは以下の通り。
北海道 北海道小樽市(エリア8位)
東北 福島県郡山市(エリア6位)
東海 愛知県安城市(エリア9位)

■主要エリア 中古マンション相場推移(2021年3月~2022年2月)
※首都圏のみを抜粋。

20220322news05
20220322news06

当社が保有する中古マンションの販売履歴データを元に「坪単価」を算出し、 70平方メートル での価格に換算した「推定価格」について、 エリア別の平均価格で推移を調査。

・首都圏の主要エリアでの2022年2月の推定価格は、 全エリアで2022年1月より上昇。
・首都圏でもっとも価格が高かったエリアは「都心6区」で、 70平方メートル 換算の推定価格は8,513万9,500円。 次いで「城南」「城東」「城西」「城北」と東京23区エリアが続いた。
・東京以外で推定価格がもっとも高かったのは「川崎市(全7区)」。
・首都圏の主要エリアでの2022年2月の推定価格は、 全エリアで2021年3月と比較して上昇。 上昇率がもっとも高かったのは「埼玉主要エリア(さいたま市全10区・川口市)」で+16.51%、 次いで「川崎市(全7区)」の+12.92%。

■主要25市区 坪単価推移(2021年3月~2022年2月)
※各月での価格・件数の推移および市区別の推移グラフはデータ集に掲載。
https://www.mansion-review.jp/pressrelease/detail/date20220322/data.pdf

20220322news07

都心5区(千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区)および20政令指定都市。
政令指定都市は、 市役所が設置されている区を代表区として調査。

・2022年1月と比較して価格が上昇したのは17市区。
・2021年12月から2ヶ月連続で価格が上昇したのは7市区。
・「神奈川県相模原市中央区」の坪単価は、 6ヶ月連続で上昇中。

※本リリースは調査内容の一部を抜粋したものとなります。 その他のデータにつきましては、 以下URLのデータ集に掲載しております。
https://www.mansion-review.jp/pressrelease/detail/date20220322/data.pdf
※本リリースのデータをご利用いただく際は、 引用元として【マンションレビュー 調べ】とご明記ください。

【マンションレビュー概要】

20220322news08

当社が2010年より運営しているマンション情報サイト。 全国約14万7千棟の物件の概要のほか、 『クチコミ』『適正相場』『資産価値』もわかる情報サイトで、 年間の訪問ユーザー数は約1,500万人(2021年)。 登録会員数は2021年11月に50万人に達し、 2022年3月には54万人を突破いたしました。
また、 一般ユーザーだけではなく、 1,700社以上の全国の不動産会社にもさまざまな角度からの物件情報・データを提供し、 その取引をサポートしております。
今後も「消費者が後悔しない不動産取引」の実現を目指し、 さまざまなサービスの開発・提供を進めてまいります。

◆マンション情報サイト「マンションレビュー」
https://www.mansion-review.jp/
◆マンションレビュー公式twitter
https://twitter.com/mansion_review
◆運営会社 株式会社ワンノブアカインド プレスリリース一覧
https://www.one-of-a-kind.co.jp/pressrelease/

【会社概要】
社名:株式会社ワンノブアカインド
所在地:105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4番7号 虎ノ門36森ビル 10階
代表者:代表取締役社長 川島 直也
設立:2009年9月10日
資本金:3,179万9,000円
事業内容:不動産メディアサービス企画・立案・運営、 WEB制作、 広告代理業務
コーポレートサイト: https://www.one-of-a-kind.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【調査レポート】賃貸の家探しで最も重視することは?1位は「バストイレ別」!

株式会社レビュー

【調査レポート】賃貸の家探しで最も重視することは?1位は「バストイレ別」!

株式会社レビュー( https://jafmate.co.jp/ )が運営する暮らしに役立つ情報メディア「さぶろぐ」( https://sublogg.com/ )は、 日本全国の10歳以上の方を対象に「賃貸の家探しで最も重視すること」についてのアンケート調査を実施しました。
その結果を公表します。

  • 調査概要

調査対象:10代以降の男女
調査日:2022年3月
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:150人(女性110人男性40人)
調査レポート: https://sublogg.com/report-47/

*本アンケート結果を引用する場合は「さぶろぐ」のURL( https://sublogg.com )を使用してください。

  • 調査結果サマリー

賃貸の家探しで最も重視することをアンケートにて調査したところ、 1位は「バストイレ別」 でした。
その他についても、 ランキング形式でご紹介していきます。

20220318news01

1位になったのは「バストイレ別」です。
2位以降は、 「駅から徒歩10分以内」、 「2階以上」と続き、 「宅配ボックス」は7位という結果になりました。

  • 1位:バストイレ別

・バストイレ別じゃないと落ち着きません、 いつも洗面所が水でぬれているような感じがして私は気になって仕方がありません(男性40代)

・いくら間取りや駅からの場所が良くてもユニットバスだとのんびりお風呂を楽しめないし、 冬場困るからです。 (女性40代)

・バスとトイレご別だと洗い場がゆったりと使えるし、 収納スペースも取れること。 バスとトイレが一緒だと他の人がお風呂に入っている時にトイレが使えないので不便なので。 (女性30代)

1位は、 お風呂はゆっくり入りたいと「バストイレ別」が選ばれました。
また、 洗面所が濡れるのが気になるという意見や他の人がお風呂に入っていたらトイレに入れないなど様々な意見がありました。

  • 2位:駅から徒歩10分以内

・歩いて駅に通うことが前提なので駅から近いところが希望です。 また駅に近いと生活用品、 食料品の購入などもしやすいので(男性50代~)

・仕事を考えたら近いにこしたことはない。 また、 長く生活しようとしたら、 やはり利便性が高いことは重要だから。 (男性40代)

・自分が現在実家に暮らしており、 最寄り駅まで自転車で30分以上かかる場所に住んでおります。 駅までの距離が遠く不便に感じることが多いので重要視しています。 (男性20代)

2位は「駅から徒歩10分以内」で、 駅までの距離が遠いと不便に感じる方が多いようです。

  • 3位:2階以上

・女性としては二階である方がセキュリティ上安心であるからです。 また洗濯物も干しやすいし、 ベランダで夜風に当たることもしやすいから。 (女性20代)

・1階だと帰宅時に付けられていた場合、 部屋まで分かってしまうなど不安になる点がとても多いので2階以上は必須です。 (女性20代)

・1階に住むと2階の住人の音がうるさいので、 また1階だと付近の道路を歩く人達が気になるので嫌だからです。 (男性40代)

3位の「2階以上」は、 防犯対策で「2階以上」と考える方が多くいました。

  • 4位:オートロック

・やっぱり防犯が一番気になるからです。 オートロックの部屋に住んでから、 一度も訪問販売などで嫌な思いをしたことがないし、 住人の方との問題も少なくなったと感じています。 (女性30代)

・ニュースやInstagramの投稿などで怖い事件を見聞きするので防犯面はかなり重要視しています。 何かあってからでは遅いので。 (女性30代)

・ここ何年かで一気にオートロックがついている物件が増えたと思います。 オートロックがあると安心感が全く違うので、 必須です。 (男性30代)

4位の「オートロック」も防犯上安心できるという意見が多くありました。

  • 5位:ペット可

・愛犬がいるのでペットが飼えることが一番の条件です。 なかなかありませんが、 駅から遠くてもかまわないと思っています(女性50代~)

・ペットとして犬を飼っているので家探しで必ずペット可でないと住めません。 1番私の中で重要なところです。 (女性20代)

・ずっと猫を飼いたくて部屋を探していたが、 猫を飼える物件が本当に少なかった。 今、 念願の猫を飼う事が出来たのでこれからはそこが一番重要な点になる。 (女性40代)

5位は「ペット可」
ペットを飼っている方は絶対条件ですね。

  • 6位:浴室乾燥付き

・梅雨の時期や冬場などはバスタオルなどの洗濯物を外に干せないので、 浴室に乾燥機能が付いていた方がいいです。 (女性40代)

・天気が良くない日や、 このご時世防犯面が心配で、 以前、 ベランダの洗濯物が盗まれたことがあるので、 外に干していけない。 浴室に干せると助かります。 (女性40代)

6位の「浴室乾燥付き」は、 洗濯物が乾きにくい季節に使いたいという意見がありました。

  • 7位:宅配ボックス

・賃貸物件に棲む人は一人暮らしの人が多いと思うので宅配を受け倒れる時間に留守の場合が多いので宅配ボックスがある方が良い。 (男性50代~)

7位は「宅配ボックス」という結果になりました。

  • 8位:その他

・家を借りて生活できなくなったら困るので、 家賃が一番大事です。 間取りや設備は、 よほどでなければ我慢できますが、 家賃は無理なものは無理なので。 (女性40代)

・日当たりご良くて南向きの部屋がいいです。 日当たりが良くないと寒くて暗いし、 カビが生えやすくなるからです。 (女性40代)

・近所にスーパーマーケットなどの日用品が購入できるお店がある所に近いかを一番重視して探したいと思います。 (女性40代)

その他には「家賃」「日当たり」「近くにスーパーがある」などがありました。

  • まとめ

150人にアンケートを行ったところ、 「バストイレ別」と回答したのは全体の46.0% でした
また回答した理由として、 風呂にゆっくり入りたいという意見や、 洗面所が濡れるのが気になる といった意見が数多く見受けられました。
お風呂で疲れた体を癒したり、 冷え切った体を温めたいと思う方は多いのではないでしょうか。
毎日過ごすお部屋になるので、 希望に合ったお部屋を見つけたいですね。

■株式会社レビューについて
当社は、 暮らしに役立つ情報サイト「さぶろぐ( https://sublogg.com/ )」を運営しています。
また、 YouTubeチャンネルの運用やオウンドメディアの運営代行、 パーソナルジムの運営なども行っております。

■会社概要
社名   : 株式会社レビュー
所在地  : 愛知県名古屋市中区栄5丁目26番地39号GS栄ビル3F
代表者  : 代表取締役 戸田悟
設立   : 2022年1月5日
資本金  : 100万円
事業内容 : WEBメディアの運営
URL   : https://jafmate.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

2021年の住宅供給数は国道16号線沿い「南関東・郊外」エリアの需要が増加 Post/Withコロナ時代の新築戸建は「郊外型」が人気に

ケイアイスター不動産株式会社

2021年の住宅供給数は国道16号線沿い「南関東・郊外」エリアの需要が増加 Post/Withコロナ時代の新築戸建は「郊外型」が人気に

ケイアイスター不動産アナリティクスチームによる実取引データから見る市場調査

ケイアイスター不動産株式会社の2021年住宅供給は、 2017年に比べ国道16号線沿いの「南関東・郊外エリア」において大きな増加となりました。 この調査は、 当社のアナリティクスチームによる実取引データを分析した結果によるものです。

ケイアイスター不動産株式会社(本社/埼玉県本庄市、 代表取締役/塙 圭二、 以下「当社」と言う。 )の2021年住宅供給は、 2017年に比べ国道16号線沿いの「南関東・郊外エリア」において大きな増加となりました。 この調査は、 当社のアナリティクスチームによる実取引データを分析した結果によるものです。

20220317news01

今回アナリティクスチームでは、 当社の年間の住宅供給数が初めて2,000棟を超えた2017年と、 2021年の実取引データを比較しました。 その結果、 都心へのアクセスが30分~60分と「遠すぎない距離」でありながら都心に比べ住宅の購入価格を抑えられ、 広さも確保しやすい国道16号線に沿って供給が増えたことが明らかになりました。

  • Post/Withコロナ時代の戸建て郊外住宅需要の高まり

全国の分譲戸建の市場規模は過去10年間で安定的に成長が続いています。 コロナ時代における「郊外型」戸建ての需要の高まりによって、 新設住宅に占める分譲戸建住宅の比率はますます高まっています。 国土交通省「住宅着工統計」によると、 新築分譲住宅の供給数は、 2011年度は約11万戸ですが、 2019年度には14万戸まで増加しています。 (※1)

20220317news02

また、 新型コロナウイルス感染症の影響により家で過ごす時間が多くなったことから住宅に対する考え方は変化しており、 住宅購入意向者による「住宅検討場所」の調査では、 都心派46.2%に対し郊外派が53.9%と半数以上が郊外を希望しています。 さらに「購入時期別住宅購入優先事項」では、 購入価格に次いで間取り・広さを優先するという意見が多く、 コロナ感染拡大前の49.2%に対しコロナ感染拡大後は58.9%となりました。 これらにより、 コロナ時代において、 住宅の検討場所が郊外であり、 間取りや広さを重視する傾向にあると考えられます。 (※2)

20220317news03

※1…2021年3月期通期決算説明資料P49
※2…2022年3月期第3四半期決算説明資料P46

  • コロナ時代に「東京の郊外」として国道16号線沿いに需要が増加

国道16号線は、 東京都心から約半径30km圏の東京郊外の都市部を結ぶ全長約331kmの環状道路です。 (※3)。 国道16号沿線エリアは、 都心へ30分~60分ほどでアクセスできる環境にありながら、 大型ショッピングモールや大型の自然公園やレジャー施設も充実しています。 また、 戸建分譲住宅の市場においては、 東京23区に比べ販売価格が3分の2程度のリーズナブルな物件が多くあります。 このように国道16号線沿線は都心へのアクセスが良く、 周辺環境も整っていながら、 住宅購入が検討しやすいため、 子育て世帯に人気があります。

※3…「一般道16号線について」(川崎国道事務局) https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/kawakoku00005.html

  • 立地の良さとデザイン性に優れたコンパクト分譲が人気

当社は、 1つの分譲事業用地を1棟~3棟分に区割りした、 デザイン性の高いコンパクト分譲住宅の開発を主軸に事業展開しております。
開発規模の他にも立地を重視しており、 分譲事業用地の仕入には、 2020年5月に導入した当社独自のプラットフォーム「ミツカルPro」によって、 仕入れプロセスの最適化を推進していきました。 このミツカルProは、 過去3万件を超える土地候補案件データと1万件超の実取引データを基に仕入候補地をスコアリングするシステムです。 仕入担当者が仕入候補地の立地や周辺環境など条件項目にチェックを入れることで、 その土地を仕入れるか否かが数値化され、 仕入の判断を短縮しています。 仕入の判断をスピーディーに行うことで、 分譲事業用地の情報が集まりやすくなり、 立地条件の良い用地仕入を可能としました。
住宅は、 デザイン性を重視した主力商品「KEIAI FiT(ケイアイフィット)」、 「KEIAI TERRACE(ケイアイテラス)」、 「Ricca(リッカ)」、 「QUADRIFOGLIO(クアドリフォリオ)」など用地に最適なプランで開発し「1棟からの街づくり」を実現しています。
間取りは4LDK~5LDKを中心に、 1部屋1部屋に十分な広さを確保した4LDKプランから、 1部屋を必要最低限の広さにして部屋数を増やした5LDKプランまでをご用意しています。 その他、 テレワークや自宅学習ができるよう、 居室の他にワークスペースや書斎を設けています。

20220317news04

コロナ時代において、 「南関東・郊外エリア」への需要が高まり、 国道16号線沿線を中心としたエリアが人気となりました。 加えて、 立地も良く、 デザイン性にも優れ広さも確保されているなど、 当社の商品が住宅購入意向者のニーズに対応できるため、 2021年は国道16号線沿線とその内側を中心に供給数を増やす結果となりました。

  • 今後について

当社では、 実取引データを蓄積し精度の高い分譲事業用地を仕入れ、 デザイン性の高い商品開発を進め、 住宅購入意向者のニーズに対応してまいります。 また、 現在需要の高い国道16号線沿線とその内側などにおいて出店を進め、 各出店エリアのシェア拡大に邁進してまいります。

■ケイアイスター不動産アナリティクスチームとは
当社の実取引データと過去の市場データを活用し、 分譲住宅のマーケットニーズトレンドを分析する専門チームです。
分譲事業用地の仕入れから施工、 販売までの一気通貫のテクノロジープラットフォーム「KEIAIプラットフォーム」を開発。 実績の積み上げによる独自のデータベースを構築し、 顧客データ、 施工ノウハウ、 仕入れ~販売実績、 顧客行動履歴を一元管理し分析しています。

■ケイアイスター不動産株式会社とは
「豊かで楽しく快適なくらしの創造」を経営理念に、 「すべての人に持ち家を」をミッションとし、 『高品質だけど低価格なデザイン住宅』を提供しています。 仕入れから販売までの業務フローにITを導入した「KEIAIプラットフォーム」により戸建住宅のサプライチェーンを最適化。 抜本的な効率化・生産性の向上により、 コンパクトな区画の分譲住宅供給で国内トップクラスの実績を誇ります。
戸建分譲事業を中心に、 1都14県(埼玉、 群馬、 栃木、 茨城、 千葉、 神奈川、 福岡、 愛知、 静岡、 宮城、 福島、 佐賀、 熊本、 兵庫)で展開。 年間5,000棟(土地含む)以上を販売(※)しています。 2021年3月期の売上高は1,557億円(※)。 一般社団法人日本木造分譲住宅協会の立上げに参加し、 国産木材の利用を促進するなどESGにも力を入れています。
2021年、 経済産業省「新・ダイバーシティ経営企業100選」「DX認定事業者」認定、 「2021年度グッドデザイン賞」受賞。 (※グループ連結数値)

【会社概要】
社 名  ケイアイスター不動産株式会社(コード番号:3465 東証一部上場)
代 表  代表取締役 塙 圭二
所在地  〒367-0035 埼玉県本庄市西富田762-1
資本金  4,809百万円(2021.9.28現在)
設 立  1990年11月
従業員数 2,019名(連結 / 2021.4.1現在)
URL    https://ki-group.co.jp/
事業内容 戸建分譲事業、 注文住宅事業、 総合不動産流通事業 ほか

【リリースPDF】
https://prtimes.jp/a/?f=d29869-20220317-06df3871e9e9e37d05ea3beac15dc108.pdf


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

いい部屋ネット「借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2021<首都圏版>」(街の住みここちランキング特別集計)発表

大東建託株式会社

いい部屋ネット「借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2021<首都圏版>」(街の住みここちランキング特別集計)発表

大東建託株式会社(本社:東京都港区、 代表取締役社長:小林克満)は、 過去最大級の居住満足度調査を行い、 「借りて住んだ(賃貸)&買って住んだ(持家)街の住みここちランキング2021<首都圏版>」として集計しました。

20220316news01
20220316news02
20220316news03
20220316news04

•住みここ首都圏(総合)の順位は、 2021年5月19日に発表した「街の住みここちランキング2021<首都圏版>」の順位を表記しています。
•近接駅を統合しています。 2つの近接駅を統合した場合は駅名の後にG(group)を、 3つ以上の近接駅を統合した場合はA(area)を付記しています。
•半蔵門・麹町G:半蔵門・麹町、 築地・新富町A:築地・東銀座・築地市場・新富町、 代々木公園G:代々木公園・代々木八幡、 代々木G:南新宿・代々木、 戸越G:戸越・戸越銀座、 武蔵野台G:白糸台・武蔵野台、 人形町・水天宮A:水天宮前・人形町・浜町、 お台場A:青海・お台場海浜公園・台場・テレコムセンター・東京テレポート・東京国際クルーズターミナル、 飯田橋神楽坂A:飯田橋・神楽坂・牛込神楽坂、 本川越G:川越市・本川越、 麻布十番G:麻布十番・赤羽橋
•「借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2021」は、 2019年~2021年の3カ年分の回答を累積して集計しています。
•「借りて住んだ街(駅)」「買って住んだ街(駅)」は、 駅徒歩15分以内に居住している回答者が20名以上の駅を、 「借りて住んだ街(自治体)」「買って住んだ街(自治体)」は回答者50名以上の自治体を対象として、 賃貸住宅居住者と持家居住者で属性を分けて集計しています。 なお、 本調査は、 大東建託の入居者限定の調査ではなく、 年齢が20歳以上であることを除けば、 調査対象者の制限はありません。
•評点は今住んでいる街への評価について、 大変満足している:100点、 満足している:75点、 どちらでもない:50点、 不満である:25点、 大変不満である:0点とした場合の平均値です。
•偏差値とは、 評点の平均値が50になるように変換し、 評点の数値が評点の平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。 偏差値が同じ場合、 小数点2位以下が異なります。

  • 総評

■「借りて住んだ街(駅)の住みここちランキング」トップは、 表参道(東京メトロ銀座線)
1位は表参道(東京メトロ銀座線)、 2位は東大前(東京メトロ南北線)、 3位は半蔵門・麹町G(東京メトロ半蔵門線)です。 TOP10にランクインしている駅のうち6駅は、 「街の住みここちランキング2021<首都圏版>」でもTOP10にランクインしている駅です。
■「借りて住んだ街(自治体)の住みここちランキング」トップは、 東京都文京区
1位は東京都文京区、 2位は東京都中央区、 3位は東京都目黒区です。 TOP10にランクインしている自治体のうち8つは、 「街の住みここちランキング2021<首都圏版>」でもTOP10にランクインしている自治体です。
■「買って住んだ街(駅)の住みここちランキング」トップは、 みなとみらい(みなとみらい線)
1位はみなとみらい(みなとみらい線)、 2位は白金台(東京メトロ南北線)、 3位は築地・新富町A(東京メトロ日比谷線)です。 TOP10にランクインしている駅のうち「街の住みここちランキング2021<首都圏版>」でもTOP10にランクインしているのは3駅のみとなっています。
■「買って住んだ街(自治体)の住みここちランキング」トップは、 東京都中央区
1位は東京都中央区、 2位は東京都文京区、 3位は東京都港区で、 「街の住みここちランキング2021<首都圏版>」でも同じくTOP3となっている自治体です。 また、 TOP10にランクインしている自治体のうちTOP3を含む9つの自治体は、 「街の住みここちランキング2021<首都圏版>」でもTOP10にランクインしています。
■「借りて住んだ街」は都心の街を重視。 「買って住んだ街」では郊外の街を重視。
借りて住んだ街では、 上位に渋谷区や目黒区、 表参道駅といった若者に人気の繁華街や、 都心の自治体が上位にランクインしているのに対し、 買って住んだ街では、 千葉県や神奈川県の自治体などが上位にランクインしており、 郊外の街も評価されています。 回答者の婚姻歴や子どもの有無についての属性の割合が賃貸と持家居住者で異なっており、 結婚して子どもがいる世帯は郊外の街を評価している傾向があるようです。

  • 借りて住んだ街(駅)の住みここちランキング〈1位~50位〉

●1位の表参道(東京メトロ銀座線)は東京都港区に位置する駅で、 銀座線・千代田線・半蔵門線の3路線が乗り入れています。 周辺には有名ブランドショップやおしゃれなセレクトショップが多くある流行発信地の一つで、 因子別評価では「イメージ」因子で1位、 「交通利便性」因子で2位の評価を得ています。
●TOP10のうち、 1位~8位までは東京都心に位置する駅ですが、 9位には千葉県柏市に位置し、 駅名の由来でもある国立大学(東京大学 柏キャンパス・千葉大学 柏の葉キャンパス)や大型公園などがある柏の葉キャンパス(つくばエクスプレス)、 10位には公園などの自然が多い新興住宅街の若葉台(京王相模原線)がランクインしており、 いずれも「静かさ治安」因子でTOP10内に入る高評価を得ています。
●上位16位までの駅は、 偏差値が70台と極めて高い評価を得ています。 また、 17位以降の駅も偏差値60台で相対的に住みここちが良いという評価になっています。

20220316news05
  • 借りて住んだ街(自治体)の住みここちランキング〈1位~50位〉

●1位は東京都文京区で、 因子別評価では全8因子のうち5つの因子(交通利便性・行政サービス・親しみやすさ・イメージ・静かさ治安)でTOP10に入る高評価を得ています。
●TOP10のうち8つの自治体が「イメージ」因子で10位以内に入っており、 「イメージ」因子の評価が住みここちの良さに繋がっているようです。
●上位2位までの自治体は、 偏差値が70台と極めて高い評価を得ています。 また、 3位~29位までの自治体も偏差値60台で相対的に住みここちが良いという評価になっています。

20220316news06
  • 買って住んだ街(駅)の住みここちランキング〈1位~50位〉

●1位のみなとみらい(みなとみらい線)は神奈川県横浜市西区に位置する駅で、 「街の住みここちランキング2021<首都圏版>」でも1位となっています。 因子別評価では「交通利便性」「イメージ」因子で1位、 「生活利便性」因子で3位の高い評価を得ています。
●TOP10のうち8つの駅は東京都に位置する駅ですが、 1位のみなとみらい(みなとみらい線)と9位の北山田(グリーンライン)はいずれも神奈川県横浜市に位置する駅です。
●TOP10のうち5つの駅が「交通利便性」「イメージ」因子のいずれかが10位以内に入っており、 この2つの因子の評価が、 住みここちの良さに繋がっているようです。
●1位のみなとみらい(みなとみらい線)は唯一偏差値90台の極めて高い評価、 また2位以降の駅も、 偏差値70台もしくは60台の高い評価を得ています。

20220316news07
  • 買って住んだ街(自治体)の住みここちランキング〈1位~50位〉

●1位は東京都中央区で、 因子別評価では全8因子のうち5つの因子(生活利便性・交通利便性・行政サービス・親しみやすさ・イメージ)でTOP10に入る高評価を得ています。
●TOP10の自治体のうち、 8つの自治体において「行政サービス」「イメージ」因子が10位以内に入っており、 この2つの因子の評価が、 住みここちの良さに繋がっているようです。
●8位の千葉県印西市は業務核都市に指定されている千葉ニュータウンの拠点都市で、 因子別評価では「静かさ治安」「物価・家賃」因子の評価が高く、 上位の他自治体の因子別評価とは異なる面が評価に繋がっています。
●上位3位までの自治体は、 偏差値が70台と極めて高い評価を得ています。 また、 4~28位までの自治体も偏差値60台で相対的に住みここちが良いという評価になっています。

20220316news08

•住みここ首都圏(総合)の順位は、 2021年5月19日に発表した「街の住みここちランキング2021<首都圏版>」の順位を表記しています。
•「借りて住んだ街(駅)の住みここちランキング」は首都圏エリアの賃貸住宅居住者を対象に、 「買って住んだ街(駅)の住みここちランキング」は首都圏エリアの持家居住者を対象に、 2019年~2021年の3カ年分の回答を累積し、 駅徒歩15分以内に居住している回答者が20名以上の駅をランキング対象として集計しています。
•「借りて住んだ街(自治体)の住みここちランキング」は首都圏エリアの賃貸住宅居住者を対象に、 「買って住んだ街(自治体)の住みここちランキング」は首都圏エリアの持家居住者を対象に、 2019年~2021年の3カ年分の回答を累積し、 回答者数50名以上の自治体をランキング対象として集計しています。
•因子の評点は、 54項目の街に対する評価を因子分析した結果から算出しています。 因子の偏差値が50未満の場合は、 因子別順位を「-」としています。
•評点は、 今住んでいる街(駅・自治体)への評価について、 大変満足している:100点、 満足している:75点、 どちらでもない:50点、 不満である:25点、 大変不満である:0点とした場合の平均値です。
•偏差値とは、 評点の平均値が50になるように変換し、 評点の数値が評点の平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。 順位は異なるが偏差値が同じ場合、 小数点2位以下が異なります。

  • 調査概要

◇調査方法
株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者
首都圏(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)居住の20歳以上の男女、 2019年・2020年・2021年合計165,302名を対象に集計。
[男女比]
<借りて住んだ(賃貸)>男性42.6%:女性57.4%
<買って住んだ(持家)>男性59.0%:女性41.0%
[未既婚]
<借りて住んだ(賃貸)>未婚54.8%:既婚45.2%
<買って住んだ(持家)>未婚20.2%:既婚79.8%
[子ども]
<借りて住んだ(賃貸)>なし 63.1%:あり 36.9%
<買って住んだ(持家)>なし 30.0%:あり 70.0%
[世代比]
<借りて住んだ(賃貸)>20歳代21.3%、 30歳代26.9%、 40歳代25.0%、 50歳代18.8%、 60歳以上8.0%
<買って住んだ(持家)>20歳代5.6%、 30歳代15.3%、 40歳代25.3%、 50歳代27.8%、 60歳以上26.1%
◇調査期間
2021年3月17日(水)~3月30日(火):2021年調査(回答者数:62,250名)
2020年3月17日(火)~4月3日(金):2020年調査(回答者数:65,306名)
2019年3月26日(火)~4月8日(月):2019年調査(回答者数:37,718名)
計165,302名
◇調査体制
調査企画・設問設計・分析:大東建託賃貸未来研究所 宗健(所長)、 調査票配布回収 : 株式会社マクロミル
◇回答方法 借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2021は、 現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

•本リリースの一部また全部を、 個人的な利用を目的とする印字・保存等、 その他著作権法で認められる場合を除き、 著作物等を著作権者等の事前の許諾なしに、 複製、 公衆送信、 頒布、 改変、 他のウェブサイトに転載するなどの行為を禁止します。
•新聞・雑誌、 テレビ・ラジオ等の報道関係者におかれましては、 本リリースを掲載・報道または引用する場合には、 「いい部屋ネット借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング2021 <首都圏版>」と出所の表記をお願いします。
•学術研究目的の場合、 本調査個票データについて提供できる可能性がありますので個別にお問い合わせください。
•「住みここちランキング」WEBサイトでは、 「住みここち」と街づくりに関する学術論文や調査データの解説記事を掲載しています。 詳細につきましては、 こちら( https://www.eheya.net/sumicoco/description/index.html )をご覧ください。

▼詳細はこちら
https://www.eheya.net/sumicoco/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【外壁塗装に火災保険が使える?】火災保険で補償される損害(補償範囲)、正確に把握できてますか?

株式会社ミエルモ

【外壁塗装に火災保険が使える?】火災保険で補償される損害(補償範囲)、正確に把握できてますか?

75.6%が「火災保険が使えるとは知らなかった」と回答

火災保険申請サポート会社の株式会社ミエルモ(本社:東京都目黒区)は、 築10年以上の持ち家を所有し外壁塗装の経験がある方を対象に、 「火災保険×外壁塗装」に関する調査を実施しました。

前回株式会社ミエルモにて実施した調査( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000053457.html )では、 火災保険は火災による損害だけでなく、 風災や・雪災・落雷・水災なども補償範囲に含まれることが多い一方で、 それを認知している方は多いとはいえず、 さらに損害箇所を正確に把握したり申請に必要な書類を揃えたりするのも個人だけでは難しいということが分かりました。

そんな火災保険ですが、 外壁塗装にも使える可能性があることはご存じでしょうか?
外壁塗装をする前に、 自然災害などによる被害を受けていれば、 火災保険を活用することができます。
外壁塗装前に自然災害による被害を受けていないか、 しっかり建物を確認した方が良いでしょう。
外壁塗装は高額な費用がかかることが多いため、 保険金の使い道が指定されていない火災保険を活用しないと損をしているかもしれません。

そこで今回、 火災保険申請サポートを手がける 株式会社ミエルモhttps://mielmo.co.jp/ )は、 築10年以上の持ち家を所有し外壁塗装の経験がある方を対象に、 「火災保険×外壁塗装」に関する調査 を実施しました。

  • 外壁塗装を行う前に火災保険を活用している方の割合は?

一般的に外壁塗装をするとどのくらいの費用がかかるのでしょうか。
はじめに、 外壁塗装の費用についての調査を行いました。

「外壁塗装をした際にどれくらいの費用がかかりましたか?」と質問したところ、 『50万円未満(12.7%)』『50万円以上100万円未満(38.8%)』『100万円以上150万円未満(30.9%)』『150万円以上200万円未満(9.4%)』『200万円以上(8.2%)』 という結果となりました。

外壁塗装には大体100万円前後かかると思っておくと良さそうです。
もしも、 これらの費用が火災保険で賄えるのだとしたら活用をしない手はないでしょう。

では、 これまで外壁塗装をしたことがあるという方の中で、 外壁塗装をする前に火災保険を活用した割合はどのくらいなのでしょうか?

20220311news01

そこで、 「外壁塗装をする前に火災保険を活用しましたか?」と質問したところ、 8割以上の方が 『いいえ(83.8%)』 と回答しました。

多くの方が外壁塗装をする前に火災保険を活用しなかったようですが、 これは一体なぜなのでしょうか。

前の質問で『いいえ』と回答した方に、 「火災保険を使わなかった(使えなかった)理由を教えてください」と質問したところ、 『火災保険が適用になる可能性があると知らなかった(75.6%)』 と回答した方が最も多く、 次いで 『自費で工事を行ってしまった(施工完了後に知った)(9.6%)』『申請したが「経年劣化」などと言われ対象外だった(4.1%)』『申請手順が難しくて分からなかった(3.6%)』『被災から3年を過ぎていた(1.5%)』 と続きました。

火災保険が適用になる可能性があることをご存じなかった方の割合は7割以上と、 他の回答と比べても圧倒的に多いことが分かりました。

  • 火災保険×外壁塗装の認知度は?

前回の調査で、 火災保険は風災や雪災といった火災以外の損害も補償範囲に含まれることが多い一方、 そのことを認知している方はさほど多くなかったことが明らかになりました。
では、 建物(外壁)にどのような損害がある場合、 火災保険の補償範囲に含まれるのでしょうか?
補償範囲に当てはまると思うものをお聞きしました。

20220311news02

「一般的な火災保険で補償される損害(補償範囲)について、 当てはまると思うものを選んでください(複数回答可)」と質問したところ、 『台風などによる屋根の浮き(75.4%)』 と回答した方が最も多く、 次いで 『飛来物による屋根のヒビ(57.9%)』『積雪による雨樋の変形(40.4%)』『汚損・破損(室内で起こった突発的な物損事故 など)(28.9%)』『給排水設備からの水漏れ(20.2%)』『経年劣化による破損(13.8%)』 と続きました。

台風や積雪といった自然災害によるものという認識が多いようですが、 保険会社やプランなど場合によっては漏水や不測かつ突発的な事故(破損・汚損など)でも火災保険の補償範囲となる可能性があるということをご存じの方は、 それほど多くはないようです。
しかし、 それが経年劣化によるものの場合は、 もちろん火災保険は活用できません。

個人で補償範囲を把握するのは難しい場合が多いのかもしれませんが、 外部からのサポートは期待できないのでしょうか。
例えば、 外壁塗装を担当するリフォーム会社からの提案などはどうだったのでしょう?

20220311news03

そこで、 「外壁塗装の前にリフォーム会社が火災保険が使えることを提案をしてくれましたか?」と質問したところ、 8割以上の方が 『いいえ(84.6%)』 と回答しました。

外壁塗装を担当するリフォーム会社からのサポートは、 ほとんど期待できないといって良さそうです。

ここまでの調査で、 「自費で工事を行ってしまった」という方もいらっしゃるようですが、 事前に被害を受けた箇所の証拠(写真など)があれば、 外壁塗装を行ってしまった後でも火災保険が適用されることがあります。
そのことをご存じなのは、 どれくらいの割合なのでしょうか?

「被害を受けた箇所の写真を残しておけば、 工事完了後でも申請できることをご存じでしたか?」と質問したところ、 『知らなかった(73.9%)』『知ってはいるがやり方は不明(13.5%)』『知っていてやり方もわかる(12.6%)』 という結果となりました。

7割以上の方がご存じなかったことが明らかになりました。
100万円前後という高額な費用がかかる外壁塗装ですから、 工事の前には火災保険の活用に関わらず、 建物(外壁)の写真を残しておくと良いかもしれません。

  • 火災保険の保証内容は把握している?申請方法は?

前回の調査で、 個人では火災保険の請求手続き(必要書類の用意など)も困難という方が多いことが明らかになっています。
では、 外壁塗装をした方の場合の状況はどのようになっているのでしょうか。

20220311news04

「ご自身の入っている火災保険の補償内容を詳しく把握していますか?」と質問したところ、 『しっかり把握している(6.7%)』『多少は把握している(31.4%)』『あまり把握していない(42.3%)』『ほぼ把握していない(19.6%)』 という結果となりました。

把握していない(あまり把握していない、 ほぼ把握していない)と回答した方の合計は半数以上となりました。
外壁塗装を行う前に火災保険の適用がされるのか、 まず補償内容をしっかり確認することが重要なのではないでしょうか。

では、 火災保険の申請手続きについてはどのような状況なのでしょうか。

続いて、 「被害を受けていた際、 保険金申請の手順(手続き)は分かりますか?」と質問したところ、 『しっかり分かる(6.9%)』『ある程度は分かる(32.3%)』『あまり良くは分からない(39.2%)』『全く分からない(21.6%)』 という結果となりました。

こちらについても、 分からない(あまり良くは分からない、 全く分からない)と回答した方の合計が半数以上となり、 前回の調査に続いて、 外壁塗装と火災保険についても補償内容の確認や申請の手続きには難があるといえそうです。

  • 外壁塗装の前に火災保険の申請について検討した?

自然災害による損害を受けていれば、 火災保険が活用できますが、 実際には外壁塗装を行う前に活用しなかった方が多く、 その理由も「火災保険が外壁塗装に使えるとは知らなかった」という方が多くみられるようです。

では、 火災保険が使えることを知っていれば申請していた(したかった)のでしょうか。

20220311news05

そこで、 「外壁塗装の前に火災保険が使えることを知っていれば申請したかったですか?」と質問したところ、 『知っていたら申請したかった(45.6%)』『多少時間がかかっても申請したかった(15.5%)』『知っていれば検討した(31.2%)』『知っていても申請しなかった(7.7%)』 という結果となりました。

火災保険が使えると知っていれば、 例えどれほど時間がかかっても申請や検討したいといった声が多いようです。

しかし、 ここまでの調査で「自然災害などによる損害があれば、 火災保険を活用できる」ということをご存じない方も多く、 また補償範囲も認知されているとはいえず、 個人だけで外壁塗装を行う前に火災保険を活用するのは困難なのが実情なのかもしれません。

では、 もしも被害状況を調査して火災保険の申請をサポートしてくれる専門家がいたらどうでしょう?

最後に、 「見落としている被害も保険金申請できるように、 専門家が調査してくれるとしたら活用してみたいですか?」と質問したところ、 『とても依頼したい(19.7%)』『どちらかといえば依頼したい(49.1%)』『あまり依頼したくない(22.1%)』『全く依頼したくない(9.1%)』 という結果となりました。

リフォーム会社は提案してくれないことが多いようですが、 火災保険の申請をサポートしてくれる専門家に依頼できれば、 これほど心強い味方は他にいないのではないでしょうか。

  • 【まとめ】火災保険は多くの自然災害が補償対象となるので活用しよう!

今回の調査で、 外壁塗装をした方の8割は外壁塗装を行う前に火災保険を活用していないことが明らかになりました。
その理由として多かったのは、 「火災保険が適用になる可能性があると知らなかった(75.6%)」でした。

火災保険は多くの自然災害が補償対象となり、 その補償範囲も広く、 屋根の上の被害などは気づかずに放置してしまっていることも多いため、 全てを把握することは個人だけでは難しい場合もあるかもしれません。
それだけでなく、 半数以上の方が「火災保険の保証内容や申請手続きが分からない」という結果も明らかになりました。

外壁塗装は100万円前後と高額になることが多い工事です。
工事を行ってしまうと保険申請するのが難しくなるため、 外壁塗装をする前に火災保険が適用となる被害がないか調べておく(写真を撮影しておく)と良いでしょう。

リフォーム会社が火災保険の提案をしてくれることは少ないようですが、 火災保険の申請サポートを手掛ける専門家ならば正確に損害箇所を調査して申請サポートをしてくれるはずです。
成功報酬となっていることも多いため、 安心して依頼することができるのではないでしょうか。

  • 火災保険申請サポートならミエルモ「選ばれる6つの理由」
20220311news06

ミエルモは火災保険申請サポート業界のリーディングカンパニーです。
業界No.1の実績はもちろん、 保険業界の課題について考え、 加入者の不利益解消に努めています。

ミエルモが選ばれる理由を6つに分けてお伝えします。

1. 業界実績No.1 年間5,000件以上の調査件数※
ミエルモは年間5,000件以上と、 業界No.1の圧倒的な調査実績を誇ります。

数多くの成功事例を把握していることで、 素早い改善ができ、 常に高い認定率を維持しています。

※当社調べ「火災保険申請サポート10社の調査」(2021年11月時点)

2. 業界唯一のドローン調査禁止 平均100万円以上の高い給付実績※
ミエルモでは調査員に厳しい採用基準を設け、 社内研修に合格したスタッフのみ調査を行います。
また、 詳細な調査に向かないため、 業界で唯一、 ドローン調査を禁止としております。

多くの方が気付かないような被害も、 細かく見つけ出して申請を行っていきます。

※築10年以上且つ民間保険会社の場合(当社2020年実績)

3. 分業制によるスピード対応 お客様からの口コミ4.0以上※
Google口コミ4.0以上と、 お客様から高い評価をいただいております。
調査と顧客対応を分業制としており、 1人の担当が窓口となり最後まで対応いたします。
スピード感のある対応はもちろん、 伝達漏れを防ぎ、 不明点の解決もスムーズです。

※Googleマイビジネス口コミ 2021年11月時点

4. 安心の完全成功報酬(工事契約も不要)
給付金の受け取りができた場合のみ、 総額の33%~(税込)の手数料を頂戴しております。
何も受け取れなければ、 費用は一切かかりませんのでご安心ください。

また、 工事契約なども必要ありません。

5. 訪問者数 年間100万人※ コラム・YouTubeなどを更新
弊社サイトは、 年間100万人以上の方に訪問いただいております。
その中で、 ミエルモの取り組みや、 サービスに関する啓蒙活動を積極的に行っております。
火災保険申請サポートは比較的新しいサービスです。
そのため、 利用者の方に正しく内容を理解いただけるよう努めております。

※HP、 YouTubeなど当社サイト合計訪問者数(2020年9月~2021年8月)

6. 弁護士によるリーガルチェック
弁護士によるリーガルチェックを受けて、 法令に則った業務を行っております。
また、 事前に契約説明や疑問を解決して、 不安を解消してからご契約いただいております。

《ミエルモ3つのお約束》
・保険約款を基準にした申請
・弁護士監修の契約内容を事前に説明
・全社員・提携先へコンプライアンスの徹底
顧問:弁護士法人えそら( https://esola-law.or.jp/

火災保険は使わないともったいない!
火災保険申請サポートは、 ぜひミエルモへご相談ください。

【会社概要】
会社名:株式会社ミエルモ
所在地:東京都目黒区下目黒1丁目8-1 アルコタワー7階
設立:2019年12月
事業内容:火災保険申請サポートサービス
URL: https://mielmo.co.jp

調査概要:「火災保険×外壁塗装」に関する調査
【調査期間】2022年2月28日(月)~2022年3月1日(火)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,009人
【調査対象】築10年以上の持ち家を所有し外壁塗装の経験がある方
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【カウル調査】コロナ前後で中古マンションの人気間取り・広さはどう変わった!? → 3LDK、4LDKの人気が縮小。高騰を続ける中古マンション価格の影響か

株式会社Housmart

【カウル調査】コロナ前後で中古マンションの人気間取り・広さはどう変わった!? → 3LDK、4LDKの人気が縮小。高騰を続ける中古マンション価格の影響か

かしこく中古マンションの売却ができるアプリ「カウル」を運営する株式会社Housmart(本社:東京都中央区、 代表取締役:針山昌幸、 以下:ハウスマート)が、 カウル会員の登録情報を元に2020年~2022年それぞれの1~2月時点の中古マンションの希望間取りと広さの推移を調査しました。

20220310news01

<調査内容>
・調査対象:中古マンションアプリ「カウル」の登録会員
・調査期間:2020年1月1日~2月29日、 2021年1月1日~2月28日、 2022年1月1日~2月28日
・対象者数:2020年間取り(2,699名)/広さ(2,226名)、 2021年間取り(3,121名)/広さ(2,451名)、 2022年間取り(3,098名)/広さ(2,437名)

  • 【調査結果サマリー】
  • コロナ渦中の2021年は広さは80平米、 間取りは4LDKの人気が前後の年に比べて高まった。
  • 2022年は2021年に引き続き、 60平方メートル および70平方メートル の人気が維持された一方で、 80平方メートル の人気が2021年に比べて1.7ポイント下がった。

【ハウスマート代表・針山の見解】
コロナ禍により、 テレワークや緊急事態宣言、 感染、 濃厚接触による自宅隔離など、 あらゆる理由から自宅に滞在する時間が増えました。 そのため、 2021年は住まいに対して広さや部屋数を求めるようになりました。 このようなニーズが生まれた一方で、 2022年3月10日に発表された最新のレインズデータ(※)によると、 「成約平方メートル 単価は前年比で 8.4%上昇し64.51万円となり、 20 年 5 月から 22 ヶ月連続で前年同月を上回った。 成約価格は同 6.6%上昇し4,023万円となり、 20 年 6 月から 21 ヶ月連続で前年同月を上回った。 専有面積は前年比で 1.7%縮小した。 」とあります。

実際は、 2021年同様に広さや部屋数を求めたいものの、 物件価格の上昇により希望条件と価格との折り合いがつかなくなり、 広さや間取りを妥協せざるを得ないことが伺えます。

※データ出典:公益財団法人 東日本不動産流通機構 月例速報 Market Watch サマリーレポート 2022 年 2 月度

<調査内容詳細>
■  2022年の70平方メートル ・80平方メートル のファミリータイプの広さにおける人気が縮小

20220310news02

2021年は40平方メートル 以下の物件を探している人が前年に対して3ポイント上昇し、 2022年もほぼ同様の水準となっています。 50平方メートル 台は、 2021年に約4ポイント縮小するも、 2022年には2ポイント増やしています。 DINKSや新婚世帯に人気の60平方メートル 台は安定していて、 常に約30%弱が希望しています。 ファミリー層に人気の70平方メートル 台は、 2021年に1.7ポイント、 2022年には前年対比で0.2ポイントと縮小を続けています。 80平方メートル 台は、 2021年に希望者が増えるも、 2022年には2020年以下となりました。 なお、 100平方メートル 以上の希望者に大きな変動はありませんでした。

■  2021年に伸長した4LDK人気に陰り

20220310news03

ファミリー層に特に人気の3LDKの人気が下落傾向にあります。 また、 2021年は4LDKの人気が一時的に拡大しました。

■  参考資料
※データ出典:公益財団法人 東日本不動産流通機構 月例速報 Market Watch サマリーレポート 2022 年 2 月度

20220310news04

■ハウスマート代表・針山のプロフィール

20220310news05

株式会社Housmart
代表取締役 針山 昌幸(はりやま まさゆき)

一橋大学経済学部卒業後、 大手不動産会社で不動産仲介、 用地の仕入、 住宅の企画など幅広く担当。 その後、 楽天株式会社を経て、 2014年10月株式会社Housmartを設立。
「住を自由に」 をミッションに掲げ、 テクノロジーとデザイン、 不動産の専門知識を融合させ、 「住」の概念をもっと自由なものに進化させることを目指している。

20220310news06

著書『中古マンション本当にかしこい買い方・選び方』
(出版社:日本実業出版社、 価格:1,540円(税込))
【Amazonランキング・ベストセラー1位獲得/マンションカテゴリー、 発行部数20,000部】

■カウルについて
カウル( https://kawlu.com/market/seller )は、 かしこく中古マンションの売却ができるアプリです。

20220310news07

<カウルの仲介手数料半額プラン>

カウルから中古マンションの購入・売却された場合、 仲介手数料が半額の「物件価格の1.5%+3万円(税別)」になる「手数料半額プラン」があります。

20220310news08

対象エリア(※一部エリアを除く)

  • 東京都:23区・三鷹市・武蔵野市・西東京市・小金井市・調布市
  • 神奈川県:横浜市・川崎市
  • 千葉県:市川市、 浦安市、 船橋市、 習志野市、 千葉市 美浜区・花見川区・稲毛区
  • 埼玉県:さいたま市浦和区・桜区・南区・緑区・戸田市・蕨市・川口市

■株式会社Housmartについて
ハウスマートは 「住を自由に」 をミッションに掲げ、 テクノロジーとデザイン、 不動産の専門知識を融合させ、 「住」の概念をもっと自由なものに進化させることを目指しています。

代表者:代表取締役 針山昌幸
所在地:東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1F
設立:2014年10月
URL: http://housmart.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

「SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版」発表!

株式会社リクルート

「SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版」発表!

20220303news01

株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村 吉弘)では、 首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「SUUMO住みたい街ランキング2022 首都圏版」を集計しましたので、 概要をご報告いたします。

[首都圏] 住みたい街(駅)ランキング <総合>
・「大宮」が初のTOP3入り
・得点ジャンプアップの駅・自治体は「流山」「船橋」など千葉が上位に
・近郊観光地である「鎌倉」「川越」「江ノ島」は上昇
・東京駅から30~50km圏の多数の駅が、 ランキング圏外から初のランクイン

[首都圏]住みたい街(駅)ランキング

20220303news02

[首都圏]得点ジャンプアップした街(駅)ランキング

20220303news03

[首都圏]得点ジャンプアップした自治体ランキング

20220303news04

調査概要
■調査目的
東京都、 神奈川県、 埼玉県、 千葉県、 茨城県の住みたい街
(駅)や自治体を明らかにすること。 またその選択理由を把握すること。
■調査対象
東京都、 神奈川県、 埼玉県、 千葉県、 茨城県在住の20歳~49歳の男女。
平成27年国勢調査の構成に合わせて、 都道府県×性別×年代で以下のように割付けた。
2022年は調査精度を上げるため調査数を7000人から10000人に拡大。
得点の推移を見る場合は、 回答者数の拡大比率を各駅の得点に掛けて補正を行った。 総合ランキングには拡大前の点数を付記する
■調査方法
インターネットによるアンケート調査
・「住みたい駅」は、 画面上にプルダウンリストを3つ設置し、 都道府県→沿線→駅の順で選択肢を絞り込む形。 「住みたい自治体」は、 都道府県→自治体の順で選択肢を絞り込む形。
・「住みたい駅」の対象駅は、 首都圏(1都4県)(東京都、 神奈川県、 埼玉県、 千葉県、 茨城県) にある駅(新幹線の単独駅の本庄早稲田を除く)が対象。
・「住みたい自治体」の対象は1都4県(同上)のすべての自治体(「市区郡」まで。 町村名は除く)が対象。
※2017年以前も調査しているが割付や聴取方法がやや違うために本レポートの過去比較は2018年以降としている
■調査期間
スクリーニング調査:2021年12月16日(木)~2022年1月13日(木)
本調査:2022年1月4日(火) ~ 2022年1月13 日(木)
●スクリーニング調査対象数:424,460人
スクリーニング調査回収数:75,421人
●本調査有効回答数:10,000人
(昨年)本調査期間:2021年1月4日(月)~ 2021年1月15日(金)
本調査有効回答数:7,000人
■調査実施機関
株式会社マクロミル

詳細は下記リンクよりPDFをご覧ください
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20220303_housing_01.pdf

▼リクルートについて
https://www.recruit.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

いい部屋ネット「街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>」発表

大東建託株式会社

いい部屋ネット「街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>」発表

大東建託株式会社(本社:東京都港区、 代表取締役社長:小林克満)は、 首都圏の117沿線居住の133,207名を対象に、 居住満足度調査としては過去にない大規模な本格調査を実施し、 今回3回目となる沿線ランキング「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>」として集計しました。

20220224news01

•山手線、 山手線内側の地下鉄および中央区・千代田区・港区所在の一部路線を除外してランキングを集計しています。

  • 総評

■街の住みここち沿線ランキングトップは、 東急東横線(代官山~多摩川)
1位は昨年3位の東急東横線(代官山~多摩川)、 2位は昨年1位のみなとみらい線(横浜~元町・中華街)、 3位は昨年2位の東急目黒線(不動前~多摩川)で、 TOP3の顔ぶれは同じものの、 順位が入れ替わる結果となっています。 またTOP10内も順位変動はあるものの顔ぶれに変動はなく、 引き続き東急沿線の評価が高く、 5路線が入る結果となっています。
■因子別では、 交通利便性やイメージなどの評価が高い沿線が住みここち上位に
TOP2の東急東横線(代官山~多摩川)・みなとみらい線(横浜~元町・中華街)は「イメージ」因子の評価が特に高く、 偏差値70以上となっています。 各因子別順位をみると、 「交通利便性」因子や「イメージ」因子、 「行政サービス」因子の評価が高い沿線が住みここちの良い沿線として評価される傾向があります。 一方で、 「物価・家賃」因子や「自然・観光」因子の評価が高い沿線は、 必ずしも住みここち沿線ランキングの順位も高いというわけではなさそうです。
■平均家賃相場は、 1位の東急東横線(代官山~多摩川)が最も高い10.4万円
TOP10にランクインした沿線の平均家賃相場をみると、 11位以下の沿線よりも高い家賃相場の沿線が多い傾向ですが、 評点に大きな差はほとんどありません。 P3に記載している「住みここちに関する項目」のレーダーチャートをみると、 駅や沿線によって街の特徴が異なることが分かります。 そのため、 家賃相場や街の特徴をふまえて、 自分のスタイルにあった街(駅)を発見してみてはいかがでしょうか。

  • 街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>上位の分析 <総合1~3位>

1 位 (偏差値73.5) 東急東横線(代官山~多摩川)  ■25平方メートル 家賃相場:10.4万円
居住者コメント
•最近はおしゃれな街として知られてきているが、 昔からの町工場のなごりや下町的な気取りのない街であり、 欧米系を中心とした多様な海外出身者の居住も多く、 多様性がある。 昔からの住人の排他的な意識がなく、 新たに住んでも大変住みやすい地域。 (男性・59歳・未婚・自営業・自由業・中目黒)
•駅を中心に商店街があり、 人の流れも多く、 賑わいがあるが、 騒々しさはない。 下町の気安さと山手の落ち着きがバランス良く共存している。 美味しい店や話題の店が多く、 程よい新陳代謝を繰り返している。 住民間のLINEオープンチャットがあり、 活発な情報交換も行われている。 (女性・60歳・未婚・無職・学芸大学)
•街並みが綺麗。 お店もたくさんあり、 アクセスも良い。 (女性・37歳・既婚・専業主婦・自由が丘)

2 位 (偏差値73.0) みなとみらい線(横浜~元町・中華街)   ■25平方メートル 家賃相場:8.3万円
居住者コメント
•子どもが遊べる公園が各町内に複数あり、 体を動かして遊ぶことができる。 地域で大きなお祭りがあり、 年に一度、 自治会との関わりがある。 大きな駅に近く、 利便性がある。 ショッピングできるお店が大小たくさんあり、 買い物に困らない。 近くに美味しいご飯が食べられるお店がたくさんある。 (女性・37歳・既婚・専業主婦・横浜)
•観光地だけに街並みが綺麗で、 道路清掃も行き届いている。 歩道が広く歩きやすい。 近くに大きな公園があり、 緑や海の眺めも楽しめる一方で、 みなとみらい等の近未来的な建物や商業施設もあって飽きない。 (女性・57歳・未婚・無職・馬車道)
•周りの環境が良く、 静かで暮らしやすい。 公園も店もカフェも充実。 (女性・47歳・既婚・事務職・みなとみらい)

3 位 (偏差値73.0) 東急目黒線(不動前~多摩川)   ■25平方メートル 家賃相場:9.7万円
居住者コメント
•平均的な庶民的な町。 徒歩圏内に商店街も多く、 概ね物価も安く住みやすい。 交通機関も徒歩圏内に3路線あり、 都心や横浜方面へのアクセスも良い。 高級店はないが、 日常生活に必要なものは徒歩圏内に揃う。 治安もよい。 (男性・70歳・未婚・無職・武蔵小山)
•中心地には店舗が多いが、 少し歩くと閑静な住宅地。 警察がこまめに巡回している。 顔見知りでなくとも、 自然と挨拶が交わされる。 (女性・43歳・未婚・(技術・研究職・奥沢)
•大学が近く文教地区であり、 環境が良い。 都心やデパートなどにもそれなりに近く、 生活しやすい。 (男性・55歳・既婚・会社経営者・役員・大岡山)
•再開発地域であり、 街並みが統一され整然としている。 (女性・57歳・既婚・専業主婦・不動前)

  • 街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版> 因子別評価 TOP20 1.

「住みここちに関する54項目の設問」の因子分析から得られた8つの要素別で、 ランキングを集計しています。
●「生活利便性」因子では、 今回の「街の住みここち沿線ランキング」で2位となったみなとみらい線(横浜~元町・中華街)が昨年3位から順位をあげて1位となっています。
●「交通利便性」因子では、 TOP4は昨年と全く同じ順位となっています。 5位に今回の「街の住みここち沿線ランキング」で1位となった東急東横線(代官山~多摩川)がランクインしたことにより、 2位~6位は全て東急線沿線の路線となっています。
●「行政サービス」因子では、 昨年から順位の入れ替わりはあるものの、 1位のブルーライン(あざみ野~北新横浜)と2位の西武多摩川線(武蔵境~是政)が偏差値70台後半の極めて高い評価を得ています。

20220224news02
20220224news03
20220224news04
20220224news05
  • 街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版> 因子別評価 TOP20 2.

●「イメージ」因子では、 高層マンションなどが立ち並ぶみなとみらいエリア沿線のみなとみらい線(横浜~元町・中華街)と、 代官山や田園調布、 自由が丘といった高級住宅街として人気が高いエリアを通る、 東急東横線(代官山~多摩川)の評価が極めて高く、 偏差値70台となっています。
●「静かさ治安」因子では、 多摩市や府中市など東京都下を通る沿線の評価が昨年に引き続き高くなっています。 また、 今回の調査から追加で沿線を分割した多摩都市モノレール(多摩センター~甲州街道)が6位、 JR八高線(東飯能~丹荘)が7位にランクインしています。
●「自然・観光」因子では、 神奈川県の海沿いの観光地を通る沿線の評価が引き続き高く、 特に、 江ノ島電鉄線やJR横須賀線は偏差値80台と非常に高い評価を得ています。

20220224news06
20220224news07
20220224news08
20220224news09
  • 街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>  因子別評価 TOP55

●上位にランクインしている沿線の多くは、 「物価・家賃」因子、 「自然・観光」因子の偏差値が50未満のため「-」表示となっており、 街の住みここち沿線ランキングとしての評価をする上では、 他の因子に比べてあまり重要視されていないことがわかります。
●6位のブルーライン(横浜~上大岡)は横浜駅まで1本でアクセスできる横浜市営地下鉄で、 TOP10内では唯一平均家賃相場が7万円台です。 「行政サービス」因子の偏差値が70台と非常に高く、 また、 「生活利便性」「交通利便性」「イメージ」「静かさ治安」因子も偏差値60以上の高い評価を得ており、 コストパフォーマンスの良い沿線と言えそうです。 また、 上位の30沿線までを見ると、 17位の北総線(新鎌ヶ谷~印旛日本医大)、 18位の小田急多摩線(新百合ヶ丘~唐木田)の2沿線のみ平均家賃相場が6万円台ですが、 「行政サービス」「物価・家賃」「静かさ治安」因子など、 むしろ他の沿線より上位の因子もあり、 こちらもコストパフォーマンスの良い沿線と言えそうです。
●TOP55の平均家賃相場は10万円以下の沿線がほとんどで、 都内で10万円以上は、 1位の東急東横線(代官山~多摩川)沿線のみとなっています。

20220224news10

•「街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>」は、 首都圏の居住者を対象に、 2019年~2021年の3カ年分の回答を累積し、 回答者数50名以上の沿線(山手線、 山手線内側の地下鉄および中央区・千代田区・港区所在の一部路線を除く)をランキング対象として集計しています。 なお、 偏差値50未満の沿線はランキングに表示していません。 また、 因子の偏差値が50未満の場合は、 因子別偏差値と因子別順位を「-」としています。
•2020年順位は、 首都圏の居住者を対象に2019・2020年の2カ年分の回答を累積し、 回答者数50名以上の沿線をランキング対象として集計しています。
•評点は、 今住んでいる街(駅)への評価について、 大変満足している:100点、 満足している:75点、 どちらでもない:50点、 不満である:25点、 大変不満である0点とした場合の平均値です。
•偏差値とは、 評点の平均値が50になるように変換し、 評点の数値が評点の平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。 順位は異なるが偏差値が同じ場合、 小数点2位以下が異なります。
•平均家賃相場は、 沿線内各駅の徒歩10分・築10年の25平米のマンションをベースとしています。 (当社調べ)

  • 調査概要

◇調査方法
株式会社マクロミルの登録モニタに対してインターネット経由で調査票を配布・回収。
◇回答者
首都圏117沿線居住の20歳以上の男女、 2019年・2020年・2021年合計133,207名を対象に集計。
[男女比] 男性50.5%:女性49.5%
[未既婚] 未婚37.1%:既婚62.9% [子ども] なし 46.2%:あり 53.8%
[世代比] 20歳代13.6%、 30歳代21.1%、 40歳代25.1%、 50歳代23.2%、 60歳以上17.0%
◇調査期間
2021年3月17日(水)~3月30日(火):2021年調査(回答者数:51,393名)
2020年3月17日(火)~4月3日(金):2020年調査(回答者数:51,412名)
2019年3月26日(火)~4月8日(月):2019年調査 (回答者数:30,402名)
計133,207名
◇調査体制
調査企画・設問設計・分析:大東建託賃貸未来研究所 宗健(所長)、 調査票配布回収 : 株式会社マクロミル
◇回答方法
住みここち沿線ランキングは現在居住している街(駅)についての「全体としての現在の地域の評価を、 そう思う=100点、 どちらかといえばそう思う=75点、 どちらでもない=50点、 どちらかといえばそうは思わない=25点、 そうは思わない=0点、 の5段階評価をしてもらい、 その平均値を集計して作成しています。

•本リリースの一部また全部を、 個人的な利用を目的とする印字・保存等、 その他著作権法で認められる場合を除き、 著作物等を著作権者等の事前の許諾なしに、 複製、 公衆送信、 頒布、 改変、 他のウェブサイトに転載するなどの行為を禁止します。
•新聞・雑誌、 テレビ・ラジオ等の報道関係者におかれましては、 本リリースを掲載・報道または引用する場合には、 「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2021<首都圏版>」と出所の表記をお願いします。
•学術研究目的の場合、 本調査個票データについて提供できる可能性がありますので個別にお問い合わせください。
•「住みここちランキング」WEBサイトでは、 「住みここち」と街づくりに関する学術論文や調査データの解説記事を掲載しています。 詳細につきましては、 こちら( https://www.eheya.net/sumicoco/description/index.html )をご覧ください。

▼詳細はこちら
https://www.eheya.net/sumicoco/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

毎月26日は「風呂の日」 浴室オプションについて調査 半数以上が「掃除が大変だから」と吐露  “実は不要!後悔したお風呂のオプション” をプロが徹底解説

株式会社南勝

毎月26日は「風呂の日」 浴室オプションについて調査 半数以上が「掃除が大変だから」と吐露  “実は不要!後悔したお風呂のオプション” をプロが徹底解説

最近ではシャワーで済ますという人もいますが、 一般的に日本人は風呂好きと言われています。 そこで、 一級建築士兼宅地建物取引士として、 不動産・土地の選び方などについて様々なノウハウを伝えている印南 和行が代表を務める株式会社南勝は、 毎月26日の「風呂の日」(東京ガス風呂販売店協同組合制定)に合わせて、 自身または配偶者が建てた築1~10年の注文住宅に居住中の25歳以上45歳以下の男女全国427人を対象に「浴室オプション」について調査いたしました。

20220222news01
  • 調査概要

調査期間:2022年2月6日~9日
調査手法:インターネット調査
調査地域:全国
調査年齢・性別:25歳以上45歳以下の男女
調査対象:自身または配偶者が建てた築1~10年の注文住宅に不要な浴室オプションがあると回答した男女
サンプル数:427人
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、 「 Y ouTube 不動産 調べ」とご明記ください。

  • 調査結果

実は不要だったと思う浴室のオプションは何かについて聞きました。 最も多かった回答は「大き過ぎる窓」(24.1%)、 以下「(ベンチ)カウンター」(21.8%)、 「鏡」(19.9%)、 「浴室暖房乾燥機」(16.6%)、 「床暖房」(13.8%)となりました。

20220222news02

続いて、 なぜ不要だったと思うのかその理由を聞いたところ、 半数以上の人が「掃除が大変」(51.1%)と回答。 「使わない」(24.6%)、 「光熱費がかかる」(17.8%)、 「邪魔になる」(13.6%)なども上がりました。

20220222news03
  • 建築や不動産、 土地のプロ・印南 和行(いんなみ かずゆき)が解説!

住宅設備のオプションは便利な機能が付いたものが次々に登場しています。 これらの機能で助かっている方も多いかと思います。 しかし、 中には設置したけどあまり使っていない、 かえって不便を感じるようになったなどのオプションもあります。 そこで今回は、 実は不要だった浴室のオプションについてお伝えいたします。

1.浴槽が大き過ぎた
足を延ばしてゆっくりと湯船に浸かりたいと思って大きなサイズの浴槽を選ぼうと考えている方も多いと思います。 ユニットバスは基本的に0.75坪、 1坪、 1.25坪、 1.5坪があり、 一戸建てでは主に1216サイズ(120cm×160cm)から1624サイズ(160cm×240cm)が採用されます。 幅が160cm以上あれば、 膝を伸ばしてゆったり浸かることができます。 もちろん、 お子さんと一緒に入浴する際も窮屈さを感じないと思います。
今度は、 快適に入浴できる湯量から1回の入浴にかかる料金を考えてみましょう。 目安としては、 1216サイズで220~250リットル、 1624サイズで350~440リットル。 単純に湯量が倍になれば、 料金も倍になります。 夏と冬で多少の違いはありますが、 この差は大きいと言えるでしょう。
浴槽にお湯を入れるだけでなく、 シャワーを使用したり、 追い炊きをしたりすることもあります。 大きな浴槽にしてから水道光熱費が気になるご家庭もあるようですので、 サイズ選びは慎重に行いましょう。

20220222news04

2.窓が大き過ぎた
浴室に窓を設けるか悩むご家庭もあるようです。 窓があると、 換気ができ、 通風・採光も取れ、 開放感もあるというメリットがあります。 一方デメリットは、 防犯面で心配、 冬は寒いなどが挙げられます。 浴室が1階にある場合、 大きな窓を設置するとしっかりとした防犯対策が必要となり、 断熱性が低い窓でサイズも大きいほど、 冬は浴室内の寒さが増します。 しかも、 窓は大きいほど費用や手間がかかりますので、 特別な理由がなければ、 外から浴室内が見えないような少々高めのところに小さめの窓を設置するのが良いでしょう。

3.清掃が大変
お風呂掃除が大変で後悔したというオプションは、 ベンチカウンター(カウンター)と鏡です。 特にベンチカウンターは、 壁との接触部分はもちろんのこと、 裏面は清掃しにくいためカビが繁殖しやすいです。 でっぱりも邪魔になり、 手間の割になくても困らないからと取り外してしまうご家庭もあるようです。 但し、 高齢者がいるご家庭では、 ベンチとして使用できるものを取り付けると、 体を洗ったり、 介助をしたりする際にとても便利です。
また、 浴室に鏡を取り付けるご家庭も多いようですが、 清掃を怠ると水垢がこびりついてしまいますし、 曇り止めをしないとすぐに曇ってしまします。 そこで、 曇り止めヒーター付きの鏡を付けると、 うっかりスイッチを切り忘れることも多く、 電気代がかさんでしまいます。 このような手間があっても、 髭剃りなどで鏡は必要という方もいるので、 全ての方に不要というわけではありません。

4.浴室 が 大惨事
建売住宅でも標準装備されていることが多くなった浴室暖房乾燥機。 天気が悪い日や夜間に洗濯物が干しておけるから便利と設置するご家庭が多いようです。 ところが、 電気代がかさむ割に思うように乾わかないからと、 浴室内の温度を上げて使用したため、 シャンプーやボディーソープの容器が膨張して中身が噴き出して大惨事にという失敗談もあります。
乾きにくかったり生乾きで臭いといった問題は、 部屋干しファンでも解決できます。 これは、 送風と換気で乾燥させるファンなので電気代も安価ですし、 2~3万円程度で買えるので、 洗濯物を乾かす目的で浴室暖房乾燥機を考えている方は、 設置を見直しても良いのではないでしょうか。

5.これは予想外
黒などのダーク系の色味の浴槽は、 高級感があり落ち着いた印象になりますが、 清掃を怠ると水垢がとても目立ってしまうというリスクがあります。
エコシャワー(節水シャワー)も予想外の1つです。 節水効果があるのでエコですが、 水圧が弱いためストレスを感じたり、 浴室内の清掃時に高いところや遠いところに水が届かなく不便です。 水回りのオプションを決める際は、 ショールームに行って水圧の確認をすることをおすすめします。
浴室用の床暖房も予想外かもしれません。 費用は15~25万円程度で、 部屋の床暖房同様電気やガスを使用します。 暖まるまでに10~20分程時間がかかるため、 すぐにお風呂に入りたい場合は待ちきれない方もいるようです。 しかし、 健康状態のあまり良くない高齢者のいるご家庭では必要とされるかもしれません。

オプション設備は高額で贅沢品になります。 お風呂に関する考え方は人それぞれなので、 ご家庭の価値観に合ったものを選ぶようにしてください。

  • 印南 和行(いんなみ かずゆき) プロフィール
20220222news05

一級建築士。 宅地建物取引士。
株式会社南勝 代表取締役。
日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合技術顧問でもあり、 ファイナンシャルプランナー(AFP)、 一級建築施工管理技士、 不動産コンサルティング技能士試験合格など多くの建築・不動産関連の資格を保有している。
2014年には、 週刊住宅新聞社から『プロが教える 資産価値を上げる住まいのメンテナンス』を発売し、 翌年の「日本図書館協会選定図書」に選ばれる。
また、 2020年に一級建築士ユーチューバーとして 「 住宅専門チャンネル=”” youtube不動産」 を開設し、 建築や不動産、 土地などについて様々なノウハウを伝えている。
公式サイト: https://innami.info/
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCu5pac3VmabJ-OvFiPxlzIA

  • 会社概要

商号:株式会社南勝(なんしょう)
所在地:大阪府大阪市淀川区西中島5-11-9 新大阪中里ビル
代表者:代表取締役 印南 和行(いんなみ かずゆき)
設立:2011年
事業内容:不動産業務支援他
電話番号:0800-600-0707(通話料無料)
連絡先:info@nansho-group.co.jp
URL: https://www.nansho.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

最重視される住まいの条件、1位「間取り」、2位「駅からの距離」、3位「静かさ」 生活の変化や過去の経験がこだわり条件に影響

イタンジ株式会社

最重視される住まいの条件、1位「間取り」、2位「駅からの距離」、3位「静かさ」 生活の変化や過去の経験がこだわり条件に影響

引越しにおける住まいのこだわりに関する意識調査(OHEYAGO調べ)

テクノロジーで不動産の賃貸取引をなめらかにするイタンジ株式会社は、 スマートフォン上でお部屋探し、 内見予約、 入居申込みまでが完結する、 セルフ内見型賃貸サイト「OHEYAGO(オヘヤゴー)」( https://oheyago.jp/ )のTwitterアカウントのフォロワー1,029人に対し実施した、 引越しにおける住まいのこだわりに関する意識調査の結果を発表します。

【調査結果サマリー】

  • 最も重要な住まいのこだわり条件は、 1位「間取り」、 2位「駅からの距離」、 3位「静かさ」(家賃以外)
  • 転居後に実はそれほど重要ではなかったと思う条件、 「該当なし」以外で最も多かったのは「築年数」と、 「建物の外観」
  • 引越しで面倒だと感じたのは「住民票や免許証、 銀行などの住所変更」、 「引越しの荷造り」、 「ガス、 電気、 水道などの解約・契約手続き」

1.引越しする際に最も重要視する住まいの条件
引越しにおける住まいのこだわりにおいて「家賃」以外で最も重要視する住まいの条件を質問したところ、 最も多い回答は「間取り」で21.6%、 次いで「駅からの距離」が11.3%、 「静かさ」の10.5%でした。
引越し回数が多いほど「間取り」と回答した人が多い結果となりました。 その理由は「家族と生活リズムが違うから」や「在宅勤務のため仕事部屋が欲しい」など、 近年のテレワーク普及による、 在宅時間の増加が影響しているケースがありました。 また、 「静かさ」を選んだ人のうち、 7割以上が2回以上の引越し経験者で、 過去の「騒音によるストレス」や「騒音トラブル」などの理由が目立ちました。

20220215news01

2.引越しする際に重要視する住まいの条件ランキング
「家賃」以外で重要視する住まいの条件を5つ質問したところ、 最も多い回答は「間取り」で68%、 次いで「広さ」が43.5%、 「バス・トイレ別」が42.1%、 「駅からの距離」が37.5%、 「築年数」が36.2%でした。 また、 最も少なかった回答は「景観」で1%で、 外的な条件よりも、 生活行動にかかる条件がより多く選ばれる結果となりました。

1位 「間取り」68%
2位 「広さ」43.5%
3位 「バス・トイレ別」42.1%
4位 「駅からの距離」37.5%
5位 「築年数」36.2%
6位 「採光」31.4%
7位 「通勤・通学時間」21.4%

3.引越し後に、 実はそれほど重要ではなかったと思う住まいの条件
引越し前はこだわっていたけれど、 引越した後に実はそれほど重要ではなかったと思う「家賃」以外の住まいの条件を質問したところ、 「該当なし」以外で最も多かったのは「築年数」の12.1%と、 「建物の外観」の12%で、 ほぼ同数でした。

20220215news02

4.引越しの際に面倒だと感じたこと
引越しの際に面倒だと感じたことを質問したところ、 「住民票や免許証、 銀行などの住所変更」が62.3%、 「引越しの荷造り」が61.5%、 「ガス、 電気、 水道などの解約・契約手続き」が61.4%とほぼ同数で最多でした。

1位 「住民票や免許証、 銀行などの住所変更」62.3%
2位 「引越しの荷造り」61.5%
3位 「ガス、 電気、 水道などの解約・契約手続き」61.4%
4位 「転居前に不要になった粗大ゴミや家電の処分」51.4%
5位 「引越しの荷ほどき」49.1%

◆「OHEYAGO(オヘヤゴー)」とは( https://oheyago.jp/
「OHEYAGO」は、 1.来店不要、 2.おとり物件(※1)なし、 3.リーズナブルなサービス(※2)等を特徴とするセルフ内見型賃貸サイトです。

20220215news03

最短30分前からの事前予約により自身のペースで気軽に希望物件を内見することができ、 物件探しから入居申し込み、 契約までの一連の手続きがスマートフォン1つで可能です。 また、 22年5月までに施行予定である改正宅地建物取引業法における、 不動産取引の完全オンライン化を前に、 IT重説の利用率が50%に上る(※3)など、 新しい生活様式に対応した賃貸取引の変革を推進しています。

(※1)おとり物件とは、 「存在しない物件」「存在するが、 取引対象にならない、 あるいは取引の意思がない物件」などの広告宣伝を指します。 一般的な不動産賃貸取引の仕組みでは、 仲介会社は管理会社が更新する物件情報を確認しながら手作業で賃貸サイトに物件広告を掲載するため、 「手作業での情報更新が追い付かず、 募集が終了した物件の消し忘れ」や「集客のために募集終了物件が広告のような役割で掲載されたまま」といったことが起こっているのが現状です。 なお、 OHEYAGO上に掲載されている一部物件については、 当該情報更新までのタイムラグにより、 募集終了となっている場合があります。
(※2)運営にかかる業務をテクノロジーで効率化しコスト削減することで、 お客様へのサービス還元に努めております。 仲介手数料は0円~、 内見はスタッフの同行なしでお部屋に直行またはビデオ通話によるオンラインでの内見、 申し込み・契約手続きはWebで行えるため交通費も最小限で済ませることができます。
(※3)2021年1月時点、 OHEYAGOにおける全重説件数および全内見数に占める割合

・40秒で分かるOHEYAGO動画( https://youtu.be/IeolLfS11Yc
・「OHEYAGO」 Twitterアカウント( https://twitter.com/OHEYAGO
・人と暮らしを見つめるライフカルチャーマガジン「OHEYAGO Journey」( https://journey.oheyago.jp/
・「OHEYAGO」iOS版アプリ ダウンロードリンク
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%AFoheyago-%E3%82%AA%E3%83%98%E3%83%A4%E3%82%B4%E3%83%BC-%E8%B3%83%E8%B2%B8%E7%89%A9%E4%BB%B6%E6%A4%9C%E7%B4%A2/id1561076788

◆ 調査概要
調査期間:2021年12月6日(月)~2021年12月19日(日)
有効回答数: 1,029
調査対象:OHEYAGO Twitterアカウントのフォロワー
調査手法:インターネット調査(Q1 :単数回答式、 Q2:制限回答式、 Q3~Q4:複数回答式)
参考過去リリース https://www.itandi.co.jp/press_releases/35

◆ イタンジ 概要
社名:イタンジ株式会社
代表者:代表取締役 野口 真平
URL: https://www.itandi.co.jp/
本社:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40 F
設立:2012年6月
資本金:3,600万円
事業内容:
・リアルタイム不動産業者間サイト「ITANDI BB (イタンジビービー)」の開発、 運営
・不動産賃貸業務のDXサービス群「ITANDI BB +(イタンジビービー プラス)」の開発、 運営
・セルフ内見型お部屋探しサイト「OHEYAGO(オヘヤゴー)」の開発、 運営


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

不動産のプロが選ぶ! 「2021年下半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング

アットホーム株式会社

不動産のプロが選ぶ! 「2021年下半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング

~条件編1位「毎月の家賃を下げたい」、設備編1位「インターネット接続料無料」~

不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、 アットホーム)は、 2021年7月以降に賃貸居住用物件を探しているお客さまを担当した全国のアットホーム加盟店を対象に実施した調査結果をもとに、 『不動産のプロが選ぶ!「2021年下半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング』を発表します。

20220214news01

<トピックス>
■2021年下半期 問合せが多かった条件・設備

  • 条件編1位「毎月の家賃を下げたい」34.5%
  • 「通学先・通勤先の近くに引っ越したい」は、 上半期から9.7ポイントアップ
20220214news02
  • 設備編1位「インターネット接続料無料」37.6%
  • 「温水洗浄便座」が上半期から5.2ポイントアップ
20220214news03

<不動産のプロが出会った2021年下半期住まい探しエピソード>

  • リモートワークや在宅時間が増えた影響で、 駅前よりも家賃の安い郊外の物件、 木造アパートよりも RC マンションや戸建への住替えを希望するお客さまが増えました。 (神奈川県)
  • 高齢のお母さまとの同居の為に、 部屋数を増やしたいという方が多かったです。 高齢のご家族の介護が目的なので、 物件のグレード、 環境の良さに加えて都心であることが必須条件でした。 (東京都)
  • 家族が増えたことを機に、 一戸建ての借家に住替えを希望する方がいました。 (三重県)

<不動産のプロが選ぶ!「2021年下半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング 調査結果>
Q.2021年7月以降、 賃貸居住用物件を探しているお客さまの中で、 多かった問合せ内容・条件を教えてください。 (複数回答)

  • ≪条件編≫1位「毎月の家賃を下げたい」34.5%
20220214news04

不動産のプロである不動産会社のスタッフに、 2021年下半期に問合せが多かった条件を聞いたところ、 「毎月の家賃を下げたい」が上半期に続いて1位でした。 不動産会社のコメントでは、 「コロナ禍の影響で失業や賃金の低下によって、 現在の家賃より低い物件への住替えを希望するお問合せが多くなった」という声が複数あがりました。
2位は「通学先・通勤先の近くに引っ越したい」がランクインし、 上半期と比較すると9.7ポイント増加しました。 不動産会社からは「通勤や通学の回数が増えたことで、 通勤時間の短縮を希望するお客さまが増えた」というコメントのほか、 「電車から、 自転車や自動車の通勤に切り替えた方もいた」という声もあがり、 駐車場付きの物件の需要もありそうです。
そして3位は「ペット可物件に引っ越したい」で、 上半期と比較すると5.5 ポイント増加しました。 多くの不動産会社から「自宅で過ごす時間が増えた影響か、 ペット可物件に対するお問合せが増加した」とコメントが寄せられました。 さらに、 多頭飼いや、 犬・猫以外のペット飼育に関する問合せも増えており、 多種多様なペット可物件のニーズが高まっています。

<不動産のプロが出会った2021年下半期住まい探しエピソード~条件編~>

  • 在宅で仕事をするため、 部屋数の多い物件を希望する方が増えました。 (京都府)
  • 「初期費用を抑えたい」や「毎月の家賃を下げたい」など金銭面の要望が増えたように感じます。 (東京都)
  • 2021年2月~5月にかけて大きな地震が多発したので、 建物の耐震性や構造の丈夫さなどを気にするお客さ まが増えました。 (宮城県)
  • コロナ禍の影響でリモートワークが増えて、 防音を気にするお客さまが多いです。 (鹿児島県)

Q. 2021年1月以降、 賃貸居住用物件を探しているお客さまから、 問合せが多かった・人気のあった設備等を教えてください。 (複数回答)

  • ≪設備編≫1位「インターネット接続料無料」37.6%
20220214news05

設備編は 2021年上半期と大きく変わらず、 1位は「インターネット接続料無料」、 2位は「オートロック」が上位にランクインしました。 コロナ禍でリモートワークやオンライン授業が続き、 自宅で過ごす時間が増えたことで、 住環境の快適さやセキュリティーの高さが重視されています。 不動産会社からも「在宅の時間が増えて、 住環境の改善を希望するお客さまが増えた」「上層階やオートロック、 防犯カメラなど防犯対策の設備を意識される方が多い」という声があがりました。
次いで3位は「温水洗浄便座」で、 不動産会社からは「暖房便座・追焚き機能がある物件や地方の貸家を求める要望が増えている」とコメントがあり、 充実した設備が求められています。

<不動産のプロが出会った2021年下半期 住まい探しエピソード~設備編~>

  • 女性の一人暮らしでは、 セキュリティー面を必須条件とする傾向があります。 (千葉県)
  • おうち時間を充実させるため、 宅配ボックスやシステムキッチン、 コンロ2口以上などの設備のご要望が多いです。 (東京都)
  • 築年数が古くてもリノベーションしている物件は人気です。 (兵庫県)
  • オートロックなどの防犯対策、 買い物がしやすいなどの利便性の高さを重視する方が増えています。 (埼玉県)

<参考情報>
不動産のプロが選ぶ!「2021 年上半期 問合せが多かった条件・設備」ランキング

https://athome-inc.jp/news/data/questionnaire/toiawasegaooi-202108/

20220214news06

<調査概要>
■調査対象
「2021年7月以降、 賃貸居住用物件を探しているお客さまの接客を担当したことがある」と回答した全国のアットホーム加盟店760店
■調査方法
インターネットによるアンケート調査
■調査期間
2021年12月17日(金)~12月24日(金)

<調査結果について>

アットホームでは、 本調査をはじめ、 賃貸物件に住む人や一戸建て・マンションを購入した人などに住まいに関する調査を定期的に行っています。 その他、 ニューノーマル時代に求める理想の住まいや一戸建て修繕の実態に関する調査など不動産業界のトレンドに合わせた調査も実施しています。 過去の調査結果、 各エリアの調査結果など詳細につきましては、 お問い合わせください。 (調査担当:西嶋)


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

東京のオフィス空室率は2年ぶりに低下し、渋谷などの一部エリアでは賃料が上昇

コリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社

東京のオフィス空室率は2年ぶりに低下し、渋谷などの一部エリアでは賃料が上昇

グレードAオフィスビルのネットアブソープションはプラスに回復

大手総合不動産サービス・投資運用会社であるコリアーズ(NASDAQ, TSX: CIGI)は、 本日、 「東京オフィスマーケットレポート|2021年第4四半期(10‐12月期)東京主要5区・グレードAオフィス 」を発表しました。 当レポートは、 コリアーズ・ジャパンが、 東京主要5区(千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区)のグレートAオフィスビル※1の賃貸オフィス市況と今後の見通しについて、 当社が独自に収集したデータに基づいて分析したものです。

東京のグレードAオフィスビルの2021年10~12月期のネットアブソープション※2は、 プラス圏に回復し、 空室の埋め戻しが進んだことから、 上昇を続けていた空室率は約2年ぶりに低下しました。 テナントにとっては、 市場に一定の空室が存在し、 賃料相場も下落してきていることから、 ニーズに合ったオフィスを吟味しやすいマーケットになっています。 その一方、 貸主/ビルオーナーにとっては、 既存の空室の埋め戻しを進める好機として、 一部エリアでは、 賃料が上昇しているものの、 エリアによっては埋め戻しに際して相応の賃料のディスカウントおよびフリーレントの積み増しが必要となるケースも見られます。

新規供給と需要の動向:需要は回復傾向
今後1年間にわたって、 大規模な再開発プロジェクトの竣工など大型物件の供給は、 過去数年間と比較すると少なく、 一方で、 コロナ禍の2020年後半以降、 動きの停滞していた賃貸オフィス市場の需要は、 回復傾向を見せ始めています。 2022年は、 例年より少ない新規供給と需要の回復傾向をうけて、 需給バランスの改善が進むとみられています。

20220207news01

空室率と賃料トレンド:空室率は2年ぶりに低下。 賃料の下落トレンドは続く見込み
空室率は、 2020年以降、 一貫して上昇を続けてきましたが、 足下の需要の回復により、 一服感がみられます。 2022年は新規供給量が少ないことから、 2022年末までは、 空室率の低下傾向が続く可能性があります。 しかし、 依然として市場には多くの空室があり、 需給バランスが緩んだ状況が続くと想定されることから、 平均賃料は、 横ばいか緩やかな下落傾向が続くものと予想されています。

20220207news02

エリア動向:渋谷などの一部のエリアでは賃料が上昇
概ねどのエリアでも需要の回復とともに空室の埋め戻しが進んでおり、 空室率の上昇に一服感が見られます。 大規模な空室があったエリアでは、 埋め戻しの際に賃料をディスカウントして成約する事例が目立ち、 平均賃料は切り下がる傾向にありますが、 需要の底堅い渋谷や丸の内・大手町などのエリアでは賃料水準も回復に転じています。

20220207news03

「東京オフィスマーケットレポート|2021年第4四半期(10‐12月期)東京主要5区・グレードAオフィス」の 詳細は、 以下のリンクよりダウンロードできます。 https://www.colliers.com/ja-jp/research/tokyo-office-market-q4-2021

※1 グレードAオフィス:基準階面積が300坪以上の主に賃貸に供されるオフィスビル
※2 ネットアブソープション(吸収需要)は、 テナントの入居した空室面積の合計を算出し、 需要面積の増加分を推計する指標で、 [期初空室面積+期中新規供給面積-期末空室面積]により算出する

コリアーズについて
コリアーズは、 ナスダックおよびトロント証券取引所に上場する、 世界有数の大手総合不動産サービス・投資運用会社です。 世界65か国で事業を展開し、 15,000人以上の企業家精神に富む社員が、 テナント、 オーナー、 投資家といった顧客企業の不動産価値を最大化するため、 専門的なアドバイス・サービスを提供しています。 また、 当社株式を保有する経験豊富な経営陣は、 26年以上にわたり、 年間約20%の投資収益率を株主に提供してきました。 年間収益は36億ドル(関連会社を含めて40億ドル)、 運用資産は460億ドルです。

コリアーズ・ジャパンについて
コリアーズ・ジャパンは東京・大阪の拠点に90人以上の専門家を擁し、 国内外の投資家・オーナー・テナント向けに、 オフィス・リーシング、 キャピタルマーケット&インベストメントサービス、 プロジェクトマネジメント、 デザイン・ビルド、 ワークプレス・コンサルティングおよび不動産鑑定などのアドバイザリー業務を提供しています。 コリアーズの最新情報については、 弊社のウェブサイトをご参照ください。 https://www.colliers.com/ja-jp/about

LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/colliers-international/
Twitter: https://twitter.com/ColliersAsia
YouTube: https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

<首都圏版『2022年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング』発表>2年連続“借りて住みたい街” 1位は「本厚木」、3年連続“買って住みたい街” 1位は「勝どき」

株式会社LIFULL

<首都圏版『2022年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング』発表>2年連続“借りて住みたい街” 1位は「本厚木」、3年連続“買って住みたい街” 1位は「勝どき」

賃貸は郊外派が増加する一方、購入は都心派と郊外派の二極化が顕著に。長期化するコロナ禍の平均年収減や平均価格が過去最高と高騰する新築マンションと住まい探しの関係性。

不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」等の住生活情報サービスを提供する株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:井上高志、 東証第一部:2120)は、 『2022年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング』を発表しました。

20220203news01

実際の物件問い合わせ数からユーザーの「本気」で住みたい街をランキング!
『2022年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング』特設サイト
https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/

【首都圏版ランキング結果のポイント】
賃貸ユーザーと購入ユーザーで住まい探しの“エリア選択”に対する考え方の違いが顕著に

  • 借りて住みたい街:コロナ禍で大躍進の「本厚木」が2年連続の1位!準近郊・郊外でターミナル性のある街が上位に躍進するが、 都心・近郊の街は低迷
  • 買って住みたい街:コロナ禍の影響を受けず、 3年連続で「勝どき」が1位!資産価値、 スペック、 利便性優先で都心志向が復活する一方、 郊外需要も堅調で“二極化”が継続
20220203news02
  • 首都圏版「借りて住みたい街」ランキング

コロナ禍で年々順位を上げた「本厚木」が2年連続の1位獲得!
準近郊・郊外でターミナル性のある街が上位に躍進、 都心・近郊の街は低迷

首都圏版「借りて住みたい街」ランキング詳細: https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/

20220203news03

準近郊・郊外エリアの人気が加速!都心へのアクセスと駅勢圏の広さが共通
2年連続の1位となった「本厚木」を始め、 「大宮(2位)」「柏(3位)」「八王子(4位)」など、 準近郊・郊外でも都心方面に乗換なしでアクセス可能な路線があり、 駅勢圏(駅周辺の繁華性のある地域)が広い街が共通して上位にランクインしています。 一方、 「池袋(昨年5位→本年12位)」、 「高円寺(11位→18位)」など、 生活と交通の利便性が高く、 これまで人気のあった都心・近郊の街は低迷しています。 コロナ禍の長期化で“居住希望エリアの郊外化”がさらに鮮明になり、 テレワークやオンライン授業が定着したことで、 毎日の通勤・通学が前提でなければ利便性を前提とした都心周辺に居住する必要は薄れるため、 生活コストを見直せば、 郊外方面で新たに住まいを探そうと考えるのは当然のことと言えます。

郊外への意識はありつつ、 利便性も欠かさない “中間層”が支持する街の人気も継続
コロナ禍の長期化は、 住まい探しでのエリア選択に新たな動き、 それは“郊外化”と別の“中間層”とも言うべきニーズを生み出しています。 これは「川崎(昨年10位→本年10位)」や「荻窪(15位→14位)」など、 昨年調査で都心に位置する駅と一緒に順位を下げた近郊の駅の順位が前回並みに留まっていることで明らかとなり、 都心・近郊の街が今回さらに順位を下げていることとは対照的な動きです。 郊外への意識はあっても、 都心へのアクセスなどといった利便性は欠きたくないという “中間層”が支持するエリアが形成されていることは本年の調査結果の特徴とも言えます。

郊外エリア人気の背景に潜む平均年収の減少!生活コスト削減意向と住まい探しの関係性が密接に
感染拡大期(2021年1月/5月/7~9月)の郊外志向(都心駅の順位が下がり郊外駅の順位が上がる)、 もしくは感染収束期からの都心回帰(都心駅の順位が上がり郊外駅の順位が下がる)という現象は発生していないことから、 ユーザーはコロナ禍であることを意識しつつも、 感染拡大期であるか否かにかかわりなく住むエリアを探していることが明らかとなりました。 新型コロナウイルスが郊外化の間接的原因に留まるとすれば、 郊外化の有力な要因として考えられるのは生活コストの削減です。 国税庁の調査※1によると、 民間企業の給与は2019年から2年連続減少しているため、 将来不安の拡大で生活コストを少しでも下げる努力をされるケースが増えていると想定されます。
※1 国税庁「民間給与実態統計調査結果(令和2年)」より

総括:長期化するコロナ禍の影響により、 賃貸ユーザーの郊外志向は一過性ではなくなる
長期化するコロナ禍により、 これまでの利便性最優先の生活スタイルを見つめ直し、 賃貸ユーザーも生活のゆとりや地域コミュニティとのかかわりなどに気持ちを向ける機会がもてるようになりました。 2年連続で首都圏の賃貸ユーザーの郊外意向が明らかになったことは、 一過性の傾向ではないと言えるでしょう。 また、 今後コロナ禍が終息に向かった場合、 再び利便性重視&コロナ以前の生活スタイルに戻るのか、 それとも郊外における新たなコミュニティや居住スタイルが生まれるのか、 注目が集まります。

  • 首都圏版「買って住みたい街」ランキング

コロナ禍に影響を受けず3年連続で「勝どき」が1位!
利便性と資産価値、 スペック優先で都心志向が復活する一方、 郊外需要も堅調で“二極化”鮮明に

首都圏版「買って住みたい街」ランキング詳細: https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/

20220203news04

昨年の郊外人気から一変!資産価値の高い物件のある都心の街が上位に回帰
3年連続で1位となった「勝どき」周辺には、 昨年開催されたスポーツイベントの選手村跡地の大規模プロジェクトが進行中で、 昨年12月には平均倍率8.7倍、 最高111倍という人気で完売し、 依然として高い注目を集めています。 同様に、 2年連続2位の「白金高輪」、 「牛込柳町(昨年19位→本年11位)」など話題性の高い分譲物件のあった街はランクを維持もしくは順当に上げています。 コロナ禍が継続する現状においても、 購入ユーザーのニーズは利便性&資産性重視であることに変わりはなく、 「コロナ禍でも資産性が高く維持されると期待できる都心や周辺の人気エリア」に関心が集まっていることが明らかとなりました。

首都圏の新築マンション価格高騰で中古マンションの購入意向が増加
首都圏の新築マンション平均価格はバブル期を超え過去最高となっており、 昨年23位から本年3位に急上昇した「横浜」は、 横浜駅に隣接した中古マンションが豊富な街です。 近年では、 一般に駅勢圏(駅周辺の繁華性のある地域)が広い街に中古マンションが多い傾向があり、 本ランキング上位で類似する街としては、 「浅草(21位→4位)」、 「渋谷(100位以下→28位)」などがあります。

都心回帰の傾向がみられる一方で、 通勤・通学の減少や物件価格の高騰により郊外需要も堅調
都心回帰の傾向がある一方で、 ベスト30のうち都心・近郊は10駅に留まっていますが、 「平塚(昨年14位→本年5位)」「八街(17位→7位)」「千葉(13位→8位)」などテレワークの進捗と物件価格の高騰を背景としたニーズの受け皿として準近郊・郊外が上位に多く躍進していることから、 都心志向が戻りつつも郊外需要も堅調と言えます。

順位を急上昇させた街の共通点は、 活気を感じられる商店街
昨年から大きく順位を上げた「東中野(昨年67位→本年9位)」や「三ノ輪(95位→12位)」、 「入谷(66位→14位)」の傾向として、 駅前やその周辺に活気ある商店街があります。 一般的に商店街のある街は新たな住居エリアに対する漠然とした不安や、 生活上のちょっとした不便や不案内を解消する要素を備えていると言われています。 下町に限らず、 庶民的な商店街の存在は、 ショッピングセンターや大規模なスーパーマーケットにはない、 人情やふれ合い、 癒しや安心感といった目に見えない効果をもたらします。 コロナ禍の外出控えで身近なエリアで過ごす時間が増えたことにより、 住み替え先となる街にはどのような活気があるのかが住まい探しの一つの要素となっていると推測できます。

総括:購入ユーザーはポストコロナを見据えた住まい探しに注目
Withコロナの生活も2年が経過し、 感染に対する不安や脅威といったものが日常と共存する環境下において都心・近郊の人気住宅地がランキング上位に登場したことは、 コロナ後をある程度イメージした利便性と資産性の高い都心周辺エリアに買っておきたいという要望と、 コロナ禍だからこそ比較的移動が少なくて済む“職住近接”を実現したいという二つのニーズがあるといえます。

20220203news05
20220203news06
20220203news07

■ 分析・解説:LIFULL HOME’S 総研 副所長 チーフアナリスト 中山登志朗(なかやま・としあき)

20220203news08

出版社を経て、 1998年から不動産調査会社にて不動産マーケット分析、 知見提供業務を担当。 不動産市況分析の専門家としてテレビ、 新聞、 雑誌、 ウェブサイトなどメディアへのコメント提供、 寄稿、 出演を行うほか、 年間多数の不動産市況セミナーで講演。 2014年9月にHOME’S総研副所長に就任。 国土交通省、 経済産業省、 東京都ほかの審議会委員などを歴任。 (一社)安心ストック住宅推進協会理事。

■ 調査概要
対象期間:2021年1月1日 ~ 2021年12月31日
対 象 者 :LIFULL HOME’S ユーザー
┗首都圏版 東京都、 神奈川県、 千葉県、 埼玉県
┗関西版 大阪府、 京都府、 兵庫県
┗中部版 愛知県、 岐阜県、 三重県
┗九州版 福岡県
集計方法: LIFULL HOME’S に掲載された賃貸物件・
購入物件のうち、 問合せの多かった駅名をそれぞれ集計
分析: LIFULL HOME’S 総研

■ 株式会社LIFULLについて (東証第一部:2120、 URL: https://LIFULL.com/
所在地: 東京都千代田区麹町1-4-4
代表者: 代表取締役社長 井上 高志
事業内容: 不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S(ライフル ホームズ)」の運営等
設立年月: 1997年3月

LIFULLは「あらゆるLIFEを、 FULLに。 」をコーポレートメッセージに掲げ、 個人が抱える課題から、 その先にある世の中の課題まで、 安心と喜びをさまたげる社会課題を、 事業を通して解決していくことを目指す企業です。

現在はグループとして世界63ヶ国でサービスを提供しており、 主要サービスである不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」をはじめ、 空き家の再生を軸とした「LIFULL地方創生」、 シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL介護」など、 この世界の一人ひとりの暮らし・人生が安心と喜びで満たされる社会の実現を目指し、 さまざまな領域に事業拡大しています。


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

満足度の高い『新築分譲マンション』ランキング|【野村不動産】が「首都圏」で4年連続、 「東海」は【積水ハウス】が2年連続、「近畿」は【阪急阪神不動産】、「九州」は【九州旅客鉄道】が初の総合1位に

オリコン株式会社

満足度の高い『新築分譲マンション』ランキング|【野村不動産】が「首都圏」で4年連続、 「東海」は【積水ハウス】が2年連続、「近畿」は【阪急阪神不動産】、「九州」は【九州旅客鉄道】が初の総合1位に

“見えない満足を可視化する”をコンセプトに、 第三者の立場で顧客満足度調査を実施する株式会社oricon ME(読み:オリコン エムイー 本社:東京都港区 代表取締役社長:小池恒)は、 『新築分譲マンション(首都圏/東海/近畿/九州)』についての満足度調査を実施し、 2022年2月1日(火)14時00分にその結果を「オリコン顧客満足度(R)」公式サイト内( https://life.oricon.co.jp/ )にて発表いたしました。 結果は以下となりました。

本調査は、 全国の実際のサービス利用者を対象に、 インターネットによるアンケートを実施。 事前調査や企業ヒアリングをもとに、 サービスにおける評価項目をそれぞれ設定し、 各項目の設問について回答を聴取いたしました。 結果を集計し規定の回答者数を満たした企業について、 「総合」「評価項目別」「部門別」にランキングを発表しています。
ーーーーーーーーーーーーーー

20220201news03

※上記順位以降はサイトにて掲載しております。
※総合得点は評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、 他社推奨得点を加味して算出しています。
▷『新築分譲マンション(首都圏/東海/近畿/九州)』 https://life.oricon.co.jp/rank-new-condominiums/

《TOPICS》
・首都圏:【野村不動産】が4年連続総合1位、 【東京建物】は「小規模」で6年連続1位に
・東海 :【積水ハウス】が2年連続総合1位 全評価項目と全部門でも1位に
・近畿 :【阪急阪神不動産】が2017年の調査開始以来、 初の総合1位
・九州 :【九州旅客鉄道】が2020年の調査開始以来、 初の総合1位
[評価項目(全11項目)]
「立地」 「情報提供」「周辺環境」「引渡し時の住宅確認」「デザイン」「マンションの構造・設計」
「住宅の構造・設計」「住戸設備」「共有施設」「金額の納得感」「アフターフォロー」
[部門(全7項目)]
男女別「男性」「女性」 / 家族構成別「DINKs※」(※首都圏のみ発表)、 「ファミリー」
規模別「小規模」(世帯数100戸未満)、 「大規模」(世帯数100戸以上)、 「タワーマンション※」
(※首都圏・近畿のみ発表)
ーーーーーーーーーーーーーー
■首都圏:【野村不動産】が4年連続総合1位、 【東京建物】は「小規模」で6年連続1位に

20220201news04

『首都圏』ランキングでは、 【野村不動産(野村不動産株式会社 本社:東京都新宿区)】が4年連続総合1位となりました。 全11の評価項目のうち、 「住戸の構造・設計」「住戸設備」「共有施設」「金額の納得感」「アフターフォロー」の5項目のほか、 部門では男女別「男性」、 規模別「大規模」で1位を獲得しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
~【野村不動産】について 実際の利用者コメント~
「高級感があり、 作りがしっかりしている。 スペックが良い(30代・女性)」
「購入検討時の担当者が親身に対応してくれた。 立地条件含めて、 生活環境は概ね満足(50代・女性)」
「病院やスーパーマーケットが近くて、 便利。 また、 定期点検がきっちりしていて、 安心(60代以上・男性)」
ーーーーーーーーーーーーーー
総合2位は【三井不動産レジデンシャル(三井不動産レジデンシャル株式会社 本社:東京都中央区)】と【三菱地所レジデンス(三菱地所レジデンス株式会社 本社:東京都千代田区)】が同点でランクイン。 【三井不動産レジデンシャル】は評価項目の「引渡し時の住宅確認」「マンションの構造・設計」「住戸の構造・設計」のほか、 「女性」部門、 「DINKs※」部門で1位となりました。 (※共働きで子どもをもたない夫婦を対象)

総合4位は、 同点で【住友不動産(住友不動産株式会社 本社:東京都新宿区)】と【東京建物(東京建物株式会社 本社:東京都中央区)】となりました。 それぞれ、 【住友不動産】は評価項目の「引渡し時の住宅確認」「デザイン」「マンションの構造・設計」で1位に。 【東京建物】は「小規模」部門で、 2017年の調査開始から6年連続で1位となり、 高い評価を継続して獲得していることがうかがえます。 また同社は、 「タワーマンション」部門において今回初の1位を獲得しています。

そのほか総合7位の【伊藤忠都市開発(伊藤忠都市開発株式会社 本社:東京都港区)】は、 評価項目「立地」「周辺環境」「住戸の構造・設計」の3項目で1位となりました。

20220201news05

■東海:【積水ハウス】が2年連続総合1位 全評価項目と全部門でも1位に

20220201news06

『東海』ランキングでは、 【積水ハウス(積水ハウス株式会社 本社:大阪府大阪市)】が2年連続総合1位に。 また全評価項目と全部門でも1位を獲得しており、 「立地」はほかの項目のなかでも特に高い評価となりました。 なお「女性」部門と「大規模」部門では、 初の1位となっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
~【積水ハウス】について 実際の利用者コメント~
「マンションの立地、建物とも満足感が高い(60代以上・男性)」
「アフターフォローや管理がしっかりしている(40代・男性)」
「全体的なデザインに品があり、 建物や設備がしっかりしていて良い(30代・女性)」
ーーーーーーーーーーーーーー
総合2位には【三井不動産レジデンシャル】がランクイン。 続いて、 総合3位の【野村不動産】は昨年総合4位からランクアップした結果となりました。

20220201news07

■近畿:【阪急阪神不動産】が2017年の調査開始以来、 初の総合1位

20220201news08

『近畿』ランキングでは、 【阪急阪神不動産(阪急阪神不動産株式会社 本社:大阪府大阪市】が2017年の調査開始以来、 初の総合1位を獲得しました。

全11の評価項目では、 「周辺環境」「マンションの構造・設計」「住戸の構造・設計」「住戸設備」「金額の納得感」の5項目のほか、 部門の男女別「男性」「女性」、 規模別「小規模」「大規模」で1位に。 「小規模」部門では、 2019年から4年連続1位と高い評価を継続して獲得していることがうかがえます。
ーーーーーーーーーーーーーー
~【阪急阪神不動産】について 実際の利用者コメント~
「室内のドアが上部からの吊り下げ・引戸でバリアフリー対応されているところがよかった(50代・女性)」
「住宅設備が充実している。 エレベーターの台数が多い(40代・女性)」
「デザイン、 利便性、 間取りを含めコスパが良い。 営業の方がとても分かりやすく説明をしてくださる(40代・女性)」
ーーーーーーーーーーーーーー
総合2位は【住友不動産】と【三井不動産レジデンシャル】が同点でランクイン。
それぞれ【住友不動産】は、 評価項目の「立地」「情報提供」「引渡し時の住宅確認」「デザイン」「マンションの構造・設計」「共有施設」「アフターフォロー」の7項目で1位となりました。
また【三井不動産レジデンシャル】は、 「タワーマンション」部門で1位を獲得しています。
そのほか、 高評企業※の【積水ハウス】は「ファミリー」部門で初の1位となりました。 (※規定人数の半数以上の回答があり、 総合得点が60.0点以上の企業)

20220201news09

■九州:【九州旅客鉄道】が2020年の調査開始以来、 初の総合1位

20220201news10

『九州』ランキングでは、 【九州旅客鉄道(九州旅客鉄道株式会社 本社:福岡県福岡市】が2020年の調査開始以来、 初の総合1位となりました。 全11の評価項目では「情報提供」「周辺環境」「引き渡し時の住宅確認」「デザイン」「共有施設」「金額の納得感」の6項目ほか、 部門の男女別「女性」、 規模別「小規模」でも1位となりました。
ーーーーーーーーーーーーーー
~【九州旅客鉄道】について 実際の利用者コメント~
「販売価格がリーズナブルなところが良い(60代以上・男性)」
「管理費が近隣と比較して安価である(40代・男性)」
ーーーーーーーーーーーーーー
総合2位の【穴吹興産(穴吹興産株式会社 本社:香川県高松市】は、 評価項目の「住戸の構造・設計」「住戸設備」の2項目で1位に。 続いて総合3位の【エス トラスト(株式会社エス トラスト 本社:山口県下関市)】は、 「マンションの構造・設計」「アフターフォロー」の2項目で1位となっています。 そのほか、 高評企業の【三菱地所レジデンス(三菱地所レジデンス株式会社 東京都千代田区)】は「男性」部門、 「大規模」部門、 「ファミリー」部門で初の1位となりました。

20220201news11

ーーーーーーーーーーーーーー
《調査概要》 2022年 オリコン顧客満足度(R)調査 新築分譲マンション 首都圏/東海/近畿/九州
■サンプル数: 首都圏 7,957人 東海 1,250人 近畿 3,418人 九州 1,138人
■規定人数: 首都圏/近畿 100人以上 東海/九州 50人以上
■調査企業数:首都圏 63社 東海 42社 近畿 47社 九州 42社
■定義:部屋を一室ずつ販売している新築分譲マンションを取り扱う企業
ただし、 中古の分譲マンションは対象外とする
■調査期間:2021/09/09~2021/09/17、 2020/10/01~2020/10/16、 2019/10/11~2019/10/18
■調査対象者  性別:指定なし 年齢:25~84歳
地域:首都圏(埼玉県、 千葉県、 東京都、 神奈川県)
東海(岐阜県、 静岡県、 愛知県、 三重県)
近畿(滋賀県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 奈良県、 和歌山県)
九州(福岡県、 佐賀県、 長崎県、 熊本県、 大分県、 宮崎県、 鹿児島県)
条件:過去12年以内に、 新築分譲マンションに入居し、 購入物件の選定に関与した人
■URL:  https://life.oricon.co.jp/rank-new-condominiums/
ーーーーーーーーーーーーーー


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

満足度の高い『ハウスメーカー 注文住宅』ランキング |【スウェーデンハウス】が調査開始以来8年連続で総合1位に 「住居の性能」など全13評価項目で1位獲得

オリコン株式会社

満足度の高い『ハウスメーカー 注文住宅』ランキング |【スウェーデンハウス】が調査開始以来8年連続で総合1位に 「住居の性能」など全13評価項目で1位獲得

“見えない満足を可視化する”をコンセプトに、 第三者の立場で顧客満足度調査を実施する株式会社oricon ME(読み:オリコン エムイー 本社:東京都港区 代表取締役社長:小池恒)は、 『ハウスメーカー 注文住宅』についての満足度調査を実施し、 2022年2月1日(火)14時00分にその結果を「オリコン顧客満足度(R)」公式サイト内( https://life.oricon.co.jp/ )にて発表いたしました。 結果は2015年の調査開始以来、 8年連続で【スウェーデンハウス】が総合1位を獲得しました。

本調査は、 全国の実際のサービス利用者を対象に、 インターネットによるアンケートを実施。 事前調査や企業ヒアリングをもとに、 サービスにおける評価項目をそれぞれ設定し、 各項目の設問について回答を聴取いたしました。 結果を集計し規定の回答者数を満たした企業について、 「総合」「評価項目別」「部門別」にランキングを発表しています。
※総合得点は評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、 他社推奨得点を加味して算出しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
《TOPICS》

20220201news01

・【スウェーデンハウス】が8年連続総合1位に
全13評価項目でも1位 特に「住居の性能」で高評価
・総合2位【ヘーベルハウス】、 「鉄骨造」部門で7年連続1位
・総合3位【積水ハウス】は「東北」で6年連続、
「甲信越・北陸」で7年連続、 「近畿」「中国・四国」で2年連続1位
・総合9位の【ミサワホーム】、 「北海道」部門で2年連続1位
https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/

[評価項目(全13項目)]
「情報のわかりやすさ」「モデルハウス」「ラインナップの充実さ」
「打ち合わせのしやすさ」「営業担当者の対応」
「金額の納得感」「設計担当者の対応」
「施工担当者の対応」「デザイン」「住居の性能」
「設備・内装の質」「アフターサービス」「長期保証」

[部門(全21項目)]
地域別「北海道」「東北」「関東」「甲信越・北陸」「東海」「近畿」「中国・四国」「九州・沖縄」
男女別「男性」「女性」 / 年代別「20・30代」「40代」「50代」「60代以上」
世帯別「1世帯」「2世帯」 / 工法別「木造」「鉄骨造」
築年数別「1年以内」「2~6年以内」「7~10年以内」
ーーーーーーーーーーーーーー
■【スウェーデンハウス】が8年連続総合1位
全13評価項目でも1位を獲得、 特に「住居の性能」で高評価

過去12年以内に新築した注文戸建住宅に在住し、 かつ選定に関与した全国の25~84歳の男女16,130人を対象とした、 2022年で8回目となる『ハウスメーカー 注文住宅』の満足度調査。

結果は、 【スウェーデンハウス(株式会社スウェーデンハウス 本社:東京都世田谷区)】が、 2015年の調査開始以来、 8年連続で総合1位を獲得しました。 評価項目では全13項目で1位に。 建築構造や基本性能、 住居の耐火性や断熱性、 気密性などを評価した「住居の性能」はほかの項目のなかでも特に高い評価となっており、 実際の利用者からも満足度の高い声が多く寄せられました。 そのほか部門の地域別「関東」、 男女別「男性」「女性」、 年代別「40代」、 世帯別「1世帯」、 工法別「木造」、 築年数別「2~6年以内」「7~10年以内」で1位となりました。
ーーーーーーーーーーーーーー
~【スウェーデンハウス】について 実際の利用者コメント~
「基本性能(気密性、 断熱性)は抜群によいと思う(40代・男性)」
「気密性の高い快適な家。 家中の温度が一定で住みやすい(40代・女性)」
「断熱性能が良く、 夏や冬も快適に過ごせる点と、 デザイン性の高さが良い(30代・男性)」
「建ててからのメンテナンスがいい(30代・女性)」
ーーーーーーーーーーーーーー
■総合2位【ヘーベルハウス】は「鉄骨造」部門で7年連続1位、 総合3位は【積水ハウス】

総合2位の【ヘーベルハウス(旭化成ホームズ株式会社 本社:東京都千代田区)】は、 部門の地域別「東海」、 年代別「20・30代」「50代」「60代以上」、 世帯別「2世帯」、 工法別「鉄骨造」で1位に。 特に「鉄骨造」部門は7年連続で1位となり、 継続して高い評価を獲得しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
~【ヘーベルハウス】について 実際の利用者コメント~
「鉄骨なので耐震性や断熱性に優れている(60代以上・男性)」
「耐震性など安全面で安心感がある。 営業担当者が丁寧でした(40代・女性)」
「頑丈な骨格、 外壁。 質やアフターサービスが良いと思う。 対応も早い(40代・男性)」
「こちらの考え方と予算のバランスを上手く調整していただいた(50代・男性)」
ーーーーーーーーーーーーーー
続いて、 総合3位には【積水ハウス(積水ハウス株式会社 本社:大阪府大阪市)】がランクイン。 部門の地域別「東北※1」は2017年から6年連続、 「甲信越・北陸」は2016年から7年連続、 「近畿」「中国・四国」は2年連続1位となりました。 (※1 2018年は「北海道・東北」として発表)
ーーーーーーーーーーーーーー
~【積水ハウス】について 実際の利用者コメント~
「全体的に担当者はみんな丁寧だったし、 会社の信頼性もある。 安心して住める家になったと思う(30代・女性)」
「基礎からの構造がしっかりしており、 施工主が自由にデザイン出来るところが良かった(40代・女性)」
「担当の方が全員とても詳しく、 よい提案をしていただいた(50代・女性)」
「アフターサービスが良い。 何かあって連絡したらすぐ対応してくれる(30代・女性)」
ーーーーーーーーーーーーーー
そのほか、 総合9位の【ミサワホーム(ミサワホーム株式会社 本社:東京都新宿区)】は「北海道」部門で2年連続1位を獲得しています。

20220201news02

ーーーーーーーーーーーーーー
《調査概要》 2022年 オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー 注文住宅
■サンプル数: 16,130人 ■規定人数: 100人以上 ■調査企業数: 56社
■定義:建物の構造や間取り、 設備、 内装などを自分の希望どおりにできる注文住宅を施工・販売し、
支店など複数の営業所を展開するハウスメーカー、 ビルダー、 工務店
また、 デザインやコンセプトなど、 予め設定されている商品を施工・販売する事業者も含む
■調査期間: 2021/10/04~2021/10/14、 2020/10/08~2020/10/16、 2019/10/10~2019/10/15
■調査対象者  性別:指定なし 年齢:25~84歳 地域:全国
条件:過去12年以内に新築した注文戸建住宅に在住であり、
かつハウスメーカー、 ビルダー、 工務店の選定に関与した人
■URL:  https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/
ーーーーーーーーーーーーーー


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381

【速報】2021年12月東京都23区中古マンション価格最高値更新!“異常”な高騰を続ける理由とは?

マンションリサーチ株式会社

【速報】2021年12月東京都23区中古マンション価格最高値更新!“異常”な高騰を続ける理由とは?

~中古マンション流通レポート2022年1月vol1~

2019年10月の消費税増税によって中古マンション需要は低下し、 2020年からの新型コロナウイルス感染拡大により、 価格はさらなる下降局面に転換することが予想されていました。

しかし、 コロナ禍により価格は下がるどころか価格はどんどん上昇していき、 2022年を迎えた現在でも上昇基調にあります。

東京都23区の中古マンション流通マーケットは、 バブル崩壊以降、 前例のないほど価格が高騰。 2021年12月期には、 バブル崩壊以降平均坪単価が過去最高値を更新しています。

そこでマンションナビを運営するマンションリサーチ(株)は、 2019年~2021年にかけての「中古マンション価格推移」「売出戸数増減率」「販売期間」の3つのデータを東京23区と大阪市で比較し、 東京都23区の中古流通マーケットの実態を検証いたしました。

  • 【東京都23区・大阪市】2019年~2021年中古マンション価格推移

【東京都23区】
データ1:東京23区月次平均坪単価

20220121news01
20220121news02

マンションナビ調べ

坪単価は、 1度目の緊急事態宣言が出た2020年4月に一時的に下がりましたが、 2020年後半から高騰基調に。 2021年からはさらに加速しています。
2021年12月の坪単価「328.2万円」はバブル以降最高値です。
【大阪市】
データ2:大阪市月次平均坪単価

20220121news03
20220121news04

マンションナビ調べ

大阪市もコロナ禍で一時的に価格が下がったものの、 2020年後半から高騰基調に転じ、 2021年に加速している点は東京23区と同様です。

■前年比増減率を23区と大阪市で比較
データ3:前年度平均坪単増減率

20220121news05

マンションナビ調べ

東京都23区、 大阪市、 いずれも中古マンションの坪単価はこの2年間で大きく増加しました。 ただその傾向は同じでも、 坪単価の増減率には上記のように大きな差があります。
とくに、 2021年は大阪市と比較して東京都23区の高騰率は著しく、 1年で1割以上の高騰 。 価格上昇ペースが非常に早まっています。

  • 【東京都23区・大阪市】 売出戸数増減率

2019年の消費税増税、 そして新型コロナウイルス感染症拡大によって、 中古マンションの価格は下落することが予想されていました。 しかし実際には、 2020年、 2021年と継続的な高騰。 その背景の1つに、 コロナ蔓延という異常事態により、 中古マンションの売り控えが起こったことが挙げられるでしょう。

つまり、 供給不足により市場の需給バランスが崩れたことが価格高騰に起因 したものと考えられます。

データ4:2019年度比売出戸数増減率

20220121news06

マンションナビ調べ

コロナ禍前の2019年と比較すると、 2020年、 2021年の中古マンション売出戸数増減率は上記の通りです。 いずれも大幅に減少していますが、 2020年の東京都23区の減少率が際立っています。

2021年は、 2020年と比較して東京23区では回復している一方、 大阪市では悪化していることもわかります。 単純に供給量だけ見れば、 2021年は大阪市のほうが価格上昇圧力が強くかかるはずですが、 前述の「データ3」の価格の上昇率をみると東京23区が大阪市の高騰率を凌駕しているのです。

  • 【東京都23区・大阪市】販売期間

データ5:東京都23区・大阪市売出開始からの販売期間

20220121news07

マンションナビ調べ

上記グラフは、 東京都23区(オレンジ)と大阪市(青)の各月ごとに販売が完了した中古マンションの売出開始から販売完了までの経過日数の平均値を表しています。 この期間が短いほど物件がすぐに売れるということを示しており、 需要が高いと判断できます。

大阪市は、 2020年7月~11月ごろにかけて一時的に販売期間が伸びましたが、 全体的には横ばいの状態が継続。 一方で、 東京都23区は2021年に入ってから販売期間が明らかに短縮化しており、 この傾向は直近の調査まで継続 しています。

すなわち、 東京都23区の中古マンション高騰には「供給不足」以上に「需要促進」が大きく影響している と考察できます。

■ “異常”なまでの東京都23区の中古マンション高騰は「需要の膨らみ」が大きな要因か?

2021年12月、 東京都23区の中古マンション価格は過去最高値を更新しました。 供給側面だけから見れば、 東京23区の売出数は大阪市と比較して増加傾向にあるため、 ここまで価格が高騰することは考えづらいといえます。

一方で、 東京都23区では、 2021年以降、 販売期間が著しく短期化。 以上のことから、 供給数が回復傾向にあるものの需要の膨らみがそれを凌駕し、 バブルの様相を呈していることが、 中古マンションの価格高騰の大きな要因 となっていると考えられます。

供給量の回復傾向が見られても、 なおも高騰を続ける中古マンション価格。 今後、 下落要因となりうるのは、 住宅ローン金利に影響を与える(需要抑制効果を与える)長期金利の利上げ等による需要の押し下げだと筆者は推測します。

※本記事詳細
https://t23m-navi.jp/magazine/editorial/news/2021-dec/
※本リリースのデータなどをご利用の際は、 引用元として【マンションナビ調べ】とご明記ください。

【マンションリサーチ株式会社サービスURL】
■不動産売却一括査定サービス『マンションナビ』
https://t23m-navi.jp/

■不動産データクラウド
https://fudosan-data.jp/

■ロボ査定
https://robosatei.jp/

■分譲マンションデータ販売
https://fudosan-data.jp/product/re-data/

【マンションリサーチ株式会社について】
マンションリサーチ株式会社では、 不動産売却一括査定サイトを運営しており、 2011年創業以来「日本全国の中古マンションをほぼ網羅した14万棟のマンションデータ」「1億件以上の不動産売出事例データ」及び「不動産売却を志向するユーザー属性の分析データ」の収集してまいりました。 当社ではこれらのデータを基に集客支援・業務効率化支援及び不動産関連データ販売等を行っております。

会社名  : マンションリサーチ株式会社
所在地  : 東京都千代田区九段北1丁目2番11号 エイム東京九段ビル3階
設立年月日: 2011年4月
資本金  : 1億円
Web   : https://mansionresearch.co.jp/


目黒の賃貸管理会社 ベクエムハウス マルニー
東京都品川区上大崎3-10-44
TEL.03-6277-3041(代表) FAX.03-3445-2381